21世紀の珍事!?

「珍事」という語は不適切だということはわかるのだが、これ以上の適語が思いつかない。北朝鮮の旧側近の処刑についてである。 金正恩(キムジョンウン)第1書記の叔父で、政権ナンバー2だった張成沢(チャンソンテク)氏(67)が処刑された、しかも(今(15日0:19)のニュースによれば、銃で撃っただけでなく火炎放射器も使用されたらしいとのこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

軽減税率は「10%時」

自公が、今年1月の2013年度税制改正大綱に「消費税率の10%引き上げ時に、軽減税率制度を導入することを目指す」と明記した。しかし両党は12日に決めた2014年度与党税制改正大綱で、生活必需品の消費税率を低くする軽減税率の導入時期をあいまいにしたまま決着した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

呉越同舟?

「みんな」から離れた江田氏とそのグループは、維新などと結ぼうという動きをしているらしい。これに民主の一部も加わることも想定して、新しい党になる可能性もあり、という。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌ホワイトイルミネーション

あまり寒くもなく雨や雪も降っていなかったので、退勤後少しばから「道草」をくってホワイトイルミネーションの会場に行った。これまでも何度か見たことはあったが、雪祭りなどのイベントとぶつかっていたので、ものすごい人だかりの会場だった。今回はほどほどの混雑で、サスガと思わせるイルミネーションに驚かされた感じ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月8日

子どもの頃から耳の残る歌詞がある。 ラジオを聞いてお父様膝を正して仰ったあの十二月八日の日太平洋の真ん中で大きな手柄を立てたのは若い九人の勇士です . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「函館山に学べ」

前回に続く「特定秘密保護法」関連のコメント。また毎日新聞12月6日付けの参照記事である。戦前、この334メートルの山は「要塞地帯」とされていた。このことを知らない観光客などが撮影したら逮捕されることがたびたびあったという。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日にも成立?

安全保障にかかわる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案が、参議院で今日にも可決成立するというのが報道だ。 自民党と公明党が、多くの国民の声を蹂躙して強行しようとしている。自民党はもともとこういう民主主義を無視する体質があったが、今回は公明党も完全に自民のチョウチン持ち、露払いの役割を果たしている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「りゅうりぇんれんの物語」1

りゅうりぇんれんとは「劉連人」。このタイトルは長編の詩。作者は茨木(いばらぎ)のり子さん(1926~2006)。 手にしているこの「物語」は、全国学校図書館協議会が刊行した「集団読書テキスト」シリーズの1冊。最近は、ほぼ毎年、わが校の「北海道科」の授業で生徒みんなと読み合わせることにしている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

毎日不愉快なことが多い

自民党の石破幹事長が「デモなどで叫ぶ民衆の声はテロに当たる」旨の発言をしている。自分たちが進めようとしている秘密保護法という言論抑圧の政策は、もしデモがテロであれば、何になるというのか、戦争とでも言えるのではないか、と思う。ひどい話だ。そんなことなら選挙カーの声だって同じだろう。国民が政治に対して発する声をテロという思想は、空恐ろしい。もっとも石破さんは「テロ」は撤回しているようだが…。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「知る権利」を守りたい

秘密保護法がどういう意味をもっているか、はいうまでもない。この法律が成立したら、日本の民主主義は大きくブレーキがかけられるだろう。何度も記してきたが、日本の有数のマスコミ人、知識人、その他諸団体が反対している。 ぜひこの声を今こそ加速度的に大きくしたい。http://www.avaaz.org/jp/days_to_save_our_rights_to_know_c/?bbdUCdb&v=31906 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »