三笠宮親王のお話

先日(10月27日)、昭和天皇の弟であった三笠宮崇仁親王が100歳の天寿をまっとうされ逝去された。 私はこの親王が執筆した「文明のあけぼの―古代オリエントの世界」を読んだ記憶がある。天皇の弟がこういう研究をされていたのか、という思いで感心した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

不登校も学校でのいじめも「最高」の数字

これは28日の朝日の記事。 文科省の調査によると、これまでの「年間30日欠席した不登校の小中学生は12万6009人」(他に90日以上の欠席者が7万2324人、1日も出席しなかった数は4402人)。さらにいじめは、小中高と特別支援学校が把握している数で22万4540件(前年比約3万6000件増)。これらの数字は1991年度以降最高であるとのこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「君死にたまふことなかれ」

ちょっとしたきっかけで「『吉岡しげ美』ピアノ弾き語りコンサート」に参加した。会場は札幌市教育文化会館小ホール。吉岡しげ美さんという人は60前後の音楽家だが、77年以降主として日本の女性詩人の詩や短歌に曲をつけ、ピアノの弾き語りを始めた。 金子みすゞ、茨木のり子、与謝野晶子、等の詩人たちの詩が多かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10.21 国際反戦デー

この読み方は、「じってん・にいいちこくさいはんせんでー」。今は知る人も少ないだろうが、アメリカがベトナム戦争を展開していたとき、日本で労働組合(全国組織の「総評」)が1966年10月21日、ベトナム戦争反対を呼びかけて、全国的に、そして翌年からは国際的に行われ出した国際的反戦行動の日になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プロスポーツ選手への道

プロ野球のドラフト会議の結果が報道されている。複数の球団から指名される人もいるし、指名されるかなと心配しながら情報を待って、どこかから指名されると大喜びを表す若者とその家族など、テレビ画面に映る悦びとこれからへの決意を語る表情に「頑張れよ」と決して届くことはない気持ちを、私たちはもつ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初雪

札幌に初雪があった。私の記録でのことだが、10月20日に初雪があったのはこの21世紀になって今年が初めてではないだろうか。 これからどうなるのか分からないが、まだ本格的な雪は早いよ、と言いたくなるのだが…。 その昔、雪が降り出すとそりやスキーで遊ぶ子どもたちの姿を見ることができたのだが、今そういう子どもは見ることができない。子どもの数が少なくなったのかも知れないが… . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

基地反対行動をする沖縄の人を「ボケッ、土人!」と叫ぶ警察官

今日の報道ステーションを見て驚いた。沖縄で軍事基地拡張に反対行動をとる人たちを「どけろボケッ、土人!」と叫んでいるではないか。この番組で、これを叫ぶ警官の顔は分からないようにモザイクをかけているのだが、なぜはっきり画面に出さないのか憤慨物だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

虐待で死ぬ子どもたちが172人も

これは昨日の朝日の報道。2014年度に虐待で亡くなった18歳未満の子どもは71人。これは厚生労働省の統計。 全国の自治体が09年4月~16年9月に作成した死亡や重体の例187事例のうち、朝日新聞が集約・分析したところ、死亡が172人、0歳から3歳までが97人、4歳から9歳までが47人、10歳から16歳までが17人にのぼることが分かったという。この加害者は母親が79件になるとのこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「君の名は。」と「君の名は」

最近、「きみのなは」という映画がはやっているということを聞いて、60年も昔の映画がまたはやりだしたのか、と思っていたら、今のは「君の名は。」と句点(。)があって、全くそれとは別の映画だという。しかもアニメだとのこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京大停電

12日の午後、首都圏で大停電が発生。信号が止まり、エレベーターにとじこめられた人、PCがダウンしたケース、影響を受けたのは約60万戸という。 今日の「サンデーモーニング」(HBC)の最後でこの問題が取りあげられ、ゲストが口々に「今こそ電気に頼り切る暮らしを見直すべき」「例えば江戸時代の日本人は行灯(あんどん)暮らしだった。このような状況下で暮らせるスベを身につけていた。これを見習うべき」などと発言していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ