何が「秘密」か、それは「秘密」です??!

これは今日配布されていたビラのタイトルである。今衆議院を通過して参議院で審議されようとしている秘密保護法案の特徴を表しているのではないだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一番でなくともいいのか?

先日の教育セミナーで、ある講師が強調していた。「一番でなくともいい」という考えは戦う前から敗北していることの告白だと。 「一番でない料理を好きこのんで食べますか」「これは二番目にいい作品です」と、作者がいう訳はないはずだと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「教育セミナー北海道」

これは日本教育新聞社が主催したイベントである(北大交流会館)。23日(土)の9時半から4時半まで、5人の講師による講演だった。300人前後の教師たちが参加していた。 ほとんど全日「学生」になって勉強したのは何十年ぶりだったろうか。なかなか実のあるイベントであった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秘密保護法案をめぐるマスコミ各社

秘密保護法案が衆院でのヤマ場を迎えている。この状況を各紙はどう伝えているかを見てみた。主として、見出しの紹介にせざるを得ないが、その主な内容は推して知るべしである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カメラの趣味の復活

秋の紅葉を撮りだしてからカメラ(写真)の趣味が「復活」した。この数年カメラをもつことは特別な場合以外なかったのだが、この1月間、休みの日はだいたいカメラをもってあちこちをうろついている。これまで全く気にならなかった自宅近くの風景が妙に新鮮に見えてきた。一日一日色が変わる。陽のさし方の違いもあるのだが、自然の移りのデリケートさに心を動かされる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

社会保障改革法の強行

消費税アップにともなう社会保障制度の改革のプログラム法案が衆議院厚生委員会で強行採決された。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一粒のごはんも粗末にしてはいけない

世界には食べるものがない人がたくさんいる。かつて子どもの頃、ばあちゃんからよく「ごはん粒一つも粗末にしてはいけない」と言われた。ごはん粒だけでなく、おかね1円も同じだった。「1円を笑う者は1円に泣く」という言葉は今でも忘れることができない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

公明党への感想

かつて私の卒業生たちから、公明党支持を何度訴えられたことだろう。その都度、政治論議を彼女(女子高に勤めていた)たちとしてきた。創価学会への入信のよびかけも1度や2度ではなかった。創価学会の信者だった彼女たちは非常に熱心だった。「自民党を側面的に叱咤激励する」「是は是、非は非」「公明党がしっかりしているから政治が変にならないのです」などとも説かれた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

また雑誌「北方ジャーナル」について

12月号。オホーツクが特集。網走、北見、紋別の市長が登場し「いま地域に育つ新たな可能性」と解説する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

円山動物園

久しぶりに円山動物園に行った。授業の一環だった。特別珍しい動物がいたわけではないが、ガイドさんがこまかく案内していくれていろいろ質問にも答えてもらい、楽しい2時間だった。生徒以上に楽しめたのかも知れない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ