高齢者がカネを使わないわけと使うようにするために

昨日の「デフレの正体-経済は『人口の波』で動く」にあるヒントから。内需を拡大するためには、高齢者がカネを使うように仕向けること、若者の所得を増大させること、そして女性の就労と経営参加を増やすこと、が必要と藻谷さんはいう。ちょっと「高齢者」に関するテーマについて。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「デフレの正体ー経済は『人口の波』で動く」ー(藻谷浩介氏著)

「角川ONEテーマ21」シリーズの「日本経済」テーマ。久しぶりの経済書で、日本の経済の現状とこれからの施策に関する提言に接することができたという感じである。外国との収支、GDPの上下、経済成長率、成長戦略、いろいろ言われていることについて大方の思い込み、誤解があるということから話が始まる。今、一番国民が心しなければならないことは「人口の波」についてであることを数字とグラフを十分に使って説明する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

若者自立支援フォーラム

昨年12月の第1回目につづく今回は「歩き始めた私たち」のテーマで、引きこもりから自立の道を歩み始めた4人の経験を聞くという形式のフォーラムだった。前回に続いて、会場は満員。100人近い参加者で埋められた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

校内暴力増加そして児童虐待最多の年

今日24日の報道によると、小中高での校内暴力は1200件超で対教師危害は3年連続増加したこと、また18歳未満への児童虐待は354件で統計を取り始めた1999年以降最多になったとのこと、死亡した被害児童は33人だった。いずれも昨年2010年の数字である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌市不登校対策検討会議2

札幌市教委主催で行う今年度2回目の会議である。第1回目については12月11日付で記しているが、今回も基本内容は同じである。要するに札幌市の不登校生徒の状態はあまり「改善」されていないということである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大金持ちの税逃れ(産経新聞コラムから)

これは今日21日の産経新聞のコラムのテーマである。「平成の脱税王」と呼ばれた鳩山由紀夫前首相は、母親からの資金提供問題でいまだ説明をしていない、こと。そして消費者金融大手「武富士」の創業者夫妻からの株の贈与をめぐって、長男には国から約2,000億円が最高裁の判決によって還付されること。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

和寒・三和地区の「シバレぶっ飛ばせ」フェスタ

今日20日は、和寒町の三和・菊野地区の冬祭りともいうべきイベント。この地区も、今は80戸ほどになったのだが、地域の人たちはコミュニティのきずなを大切にしたイベントを季節ごとに行っている。第18回目とのこと。本校所属の生徒たち(「月一コース」)15人が総合学習の一環としてこの行事に参加した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

喫緊の課題は食料自給率の向上では

18日、農水省は2020年の世界の食糧需給見通しを発表。世界の人口増加や新興国の経済成長の影響もあって、穀物生産が追いつかず、その価格が3割前後上昇するとしている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道知事に立つ人の事務所

4月の一斉地方選挙で北海道知事に立候補しようかと表明している人たちがいる。今日は、そのうちのお二人に私たちの「不登校の子どもたちのための政策を」という要望書を検討いただきたいとお願いに行くことにした。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

JDEC2011(4)全国のフリースクールの現勢?

「フリースクール全国ネットワーク」というフリースクールの協議会組織がつくられて今回が10周年。いろいろな調査資料をフリネットは公開している。そのいくつかを紹介しよう。フリネットに加盟している全国のFSは48。まだまだ一部しか結集していないのが残念である。基本調査に応じたのは52の組織だった。この半数以上が21世紀になってからの開設だった(2001以降が28)。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ