与論島2(百合が浜)

与論からグラスボートで行くこの島有数の観光地。今日も快晴。エメラルドブルーの海に囲まれた白砂の地面。干潮の時に姿を見せる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

与論島1

修学旅行の事前視察の第2日目は与論島である。今朝7時、那覇港からのフェリーに乗って12時少し前に与論島に着いた。これは修学旅行のコースである。幸い好天だったので穏やかな航海であるが、5時間近くの使い方に一工夫が必要かも知れない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

沖縄・旧海軍司令部壕

私を含めて6名で恒例の研修旅行の第一日目。今回は数面ぶりで沖縄と与論島に行くことにし、その平和学習のために3か所の見学であった。9月の修学旅行の地であるからその事前研修の意味でもある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラジオ体操

町内会の子どもたちが集まったラジオ体操が始まっている。今朝は、二人の孫に連れられて公園に行った。ウチの子どもたちが主体だった30年以上前には町内会ごとにラジオ体操グループがあって子ども会のリーダーが指揮して体操が行われていた。今は、いくつかの町内会の連合会の行事になっていた。やはりここども祖父母が孫たちといっしょに体操をしていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌市生徒指導研究協議会

札幌市教委主催の会議が行われた。私は、この会議にフリースクールの関係者として「パネリスト」3人のうちの一人として参加した。参加者は350名ほどか。ほとんどが札幌市内の小中学校の教頭とか生活指導担当者などの「不登校対策」の重要な立場の人のよう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高知市研修

今日は、午後6時過ぎの飛行機まで終日高知市内の見学をした。どろんこの2人と札自丘の2人の4人。高知城から坂本龍馬に関係する記念館、桂浜、竹林寺、などなど。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

登校拒否・不登校の全国合宿3

第3日目。午前はテーマ別分科会で、私自身は「居場所・フリースクール」の分科会の司会を依頼され、3時間近い時間緊張しっぱなしだった。しかし疲れた、という感じはなく、ほぼ満足できた会だった。他の道代表は別の分科会に行ったよう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

登校拒否・不登校の全国合宿2

 第2日目。午前中は世話人会。今主要なテーマのひとつになっているオルタナティブ教育法案をめぐる議論、来年度は札幌で開催することなどを正式に決定した。またこれにむけての準備態勢をつくるための手立てなどの協議も行われた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

登校拒否・不登校の全国合宿1

高知市で標記の会が始まった。気温は23度程度で札幌とあまり変わらない。部屋は冷房が効いているので持ってきたカーディガンが有効。今日の会議は、「世話人会」という名前で行われた。私たち北海道からの参加者は「世話人」ということになる。大会事務局は来年は札幌でやることを提案した。正式決定は明日の総会で。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

登校拒否・不登校の全国合宿

明日22日から24日(日)午後まで、高知市で「登校拒否・不登校を考える全国合宿」がある。これに私も参加する。北海道から各フリースクールや親の会の方がたが全部で8名が参加することになっている。これまでもあったようだが、参加は初めてだ。主として不登校の親たちだが、フリースクールの関係者も参加するようである。200名を越える数になるとのこと。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ