曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

キマダラセセリ

2011年08月20日 | 日記

今日の花

藤袴の蕾が見えてきました。 


 午前中には雨が降り、しのぎ良い一日でした。ひと雨ごとに秋がやって来るのでしょう。

みかん畑でキマダラセセリを見つけました。あまりにも黄色(山吹色)がきれいだったので追い回してたくさん撮らせてもらいました。きっと2化目の蝶で羽化後間もない個体だと思います。

 

キチョウの蛹は大した変化はありませんが翅の色が少し濃くなってきました。

アオスジアゲハはAの方は一日中よく食べましたがBの方は葉に付いたまま動きません。ともに終齢だと思います。蛹化はもうすぐでしょう。


キマダラセセリ

 


アオスジアゲハ幼虫

 

キタキチョウの蛹

キチョウの蛹4個です。一番下のは枝からとれてしまいました。 

 


8月14日 嘉納山の蝶(総集編)

2011年08月19日 | 日記

 この頃シャッターの設定をいつも高速連写にしているのでついつい撮り過ぎてしまいます。一日に1000枚以上は撮ったことがありませんが800枚台はよくあります。バッテリーがよく持ちますよね。こうなると捨てるのに時間がかかってなかなか整理がつきません。14日の分が整理が終わりましたので良い写真はほとんどありませんでしたがそれぞれの種類の紹介だけでもして終わりにしようかと思います。少し多くなりましたがだらだらとスクロールを動かして見てください。

途中変なものも混ざっています。何だか分かりますかー

 


ヤマトスジグロシロチョウ

 

ミドリヒョウモン

 

ルリシジミ

 

 

カラスアゲハ

 

ツマグロヒョウモン

 

ベニシジミ

 

キタキチョウ

 

ヒメウラナミジャノメ

 

イチモンジセセリ

 

コチャバネセセリ

 

ジャコウアゲハ

 

 

キアゲハ

 

スジグロシロチョウ

 

コミスジ

 

ジャノメチョウ

 

 

アサギマダラ

 

ヒメジャノメ

 

イシガケチョウ

 

サツマシジミ

 

オナガアゲハ

 

以上20種類でした。当日、他に写真に撮らなかった蝶で嘉納山で出会った蝶はナミアゲハ・アオスジアゲハ・モンキアゲハ・ナガサキアゲハ・クロアゲハ・アカタテハ・ヒメアカタテハ・ヤマトシジミ・ヤクシマルリシジミ・ウラギンシジミ・クロヒカゲなどです。


オナガアゲハ・サツマシジミ

2011年08月19日 | オナガアゲハ

今日の花

 

 


 

この記事は8月18日付のものです。昨夜アップし損ねてつぶれてしまいました。(飲み過ぎには気をつけましょう)

 

 


 

 飼育していたイシガケチョウの幼虫が二匹とも終齢までいったのに蛹にならず死んでしまいました。何が悪かったのか原因はよく分かりませんが以前の家の中の飼育室を追い出されたものですから倉庫の方で飼ったのが環境的に良くなかったのか何にしても残念です。

かみさんに内緒で残ったアオスジアゲハとキタキチョウはまた家の中に持ち込みました。キタキチョウは安全を見越して終齢の幼虫を山から連れ帰ったので倉庫でも4匹が無事蛹になりました。発育が遅れていた1匹はまだ4齢くらいだったので昨日山へ帰しました。倉庫から家に持ち帰る途中1匹の蛹が糸が切れて枝から落ちてしまいましたが今までの経験から行けば蟻にやられないようにしておけば問題はないようです。アオスジアゲハの方は脱走をさせないためにビニール袋でくるんでいたのが悪かったのか過湿になったのでしょう体に少しカビのようなものが付いています。昨夜から袋を取り除いたのですがイシガケチョウの例もあるし無事に蛹になればよいのですが。

蝶の写真は14日の嘉納山の蝶の続きです。オナガアゲハは普段あまり見ない蝶なので求愛場面や産卵場面が撮れたのはとてもうれしかったです。サツマシジミもこの辺では数の少ない蝶ですが嘉納山にはたくさんいます。

 


 

キタキチョウの蛹

これが今4個あります同時に羽化してほしいです。部屋の中を4匹の黄色い蝶が舞ってくれたら楽しいですね。

 

アオスジアゲハの幼虫

この幼虫は3例くらいですが先日新しい餌を山から取ってきたら小さいのが付いていたようで数が増えました。

二匹とも終齢だと思いますがカビが気になります。今のところ元気です。

 

 


 

オナガアゲハの求愛行動と産卵

大きい方が♀で、小さくて後翅の先端に白い部分があるのが♂です。

良く見ると山の中のイヌザンショウの葉に産卵しています。この蝶は一般的にはコクサギと言う木によく産卵します。

オナガアゲハの吸水

手前がオナガアゲハ

 


 

サツマシジミの吸水

翅を開くと表が明るいブルーでとてもきれいなのですがこの度は表が撮れませんでした。

地面の白いものは鳥の糞です。シジミチョウはよく鳥の糞に集まりますので気をつけてみてください。

 


ツマグロヒョウモン

2011年08月17日 | 日記

嘉納山にて(8月14日)

 


 先日8月14日の写真をまだ整理しています。その中からツマグロヒョウモンを選んでみました。ツマグロヒョウモンは暖地では比較的ポピュラーな蝶で庭に植えたパンジーなどにもよく付いて繁殖します。この蝶もこの数十年日本をだんだん北上しているそうで20年くらい前までは関東地方にはいなかったと聞いています。また、雄と雌とが模様の違うのも特徴です。

こちら大島では以前に比べてこの何年か見かけるのが少ないような気がするのですが何か天敵が増えているのでしょうか。

ツマグロヒョウモンの♀が山に生えているツボスミレに産卵していました。産卵数は記録によると1000個を超えることもあるそうですがその割に増えないですね。撮影している間にも次々と場所を変えながら産卵していました。

 


ツマグロヒョウモン ♀


葉裏に産卵中


産んだばかりの卵


ツボスミレ

 

 


ツマグロヒョウモン ♂

 

 

 

こんなによれよれのツマグロヒョウモンもいました。


安下庄灯篭流し・花火大会

2011年08月16日 | 日記

 暑い暑いと言いながらも、お盆も終わりました。

安下庄ではお盆の終わった16日に先祖の霊を送る精霊流しを行いそれに合わせて花火の打ち上げをもう50年くらいやっています。この行事が終わると一夏終わったなと言う感じをみんなもっています。都会に出ている人たちもふるさとに帰り墓参りを済ませこの行事が終わるとみんな一斉に引き上げて行きます。今夜こんなににぎわった町も明日になればまた元の静かな町に戻ります。

みなさん、また来年のこの日に帰って来てください。


夕方みかん畑から会場の港と公園を写してみました。

 

家から家族みんなで会場の公園の方へ向かって写真を撮りながら歩きました。写真はその順です。

 


灯篭流しも以前は沖の方に流していて湾内を夜遅くまで光の帯が漂っていてきれいだったのですが、数年前から港の中で流すようになりました。翌日のごみ処理が大変なことはよく分かりますが以前の沖を灯篭が流れる風景を懐かしく思います。


港の岸壁は人また人の数珠なりです。


毎年お金を持って出るのを忘れて店を覗いて歩くだけの私です。


昔は踊りの輪が3重にも4重にも広がっていたのですが、寂しいですね。と言う私もいつしか踊らなくなりました。


花火もフィナーレを迎えました。

若い人たちも屋台でいろいろ買い物をしながら帰って行きました。

 

 

人も去り静かな港に戻りました。

 


カラスアゲハ

2011年08月15日 | カラスアゲハ

今日の野菜

他にトウモロコシ5本にインゲン豆など

 

 


 

 昨日は蝶の写真を800枚くらい取ってしまいなかなか整理ができません。とりあえずカラスアゲハを載せてみます。車の中から撮った写真もあり、あまり良いものはありませんがカラスアゲハは見かけるとついつい撮りたくなる蝶です。

 

幼虫たちは皆元気です。(イシガケチョウ・アオスジアゲハ・キタキチョウ)

 


 

カラスアゲハ

森の中のカラスアゲハ


 


オナガアゲハと一所に吸水


これはオナガアゲハです。

 

 

 


 

今日の幼虫

イシガケチョウ

 

キタキチョウ

ビニール越しでボケていますがごめんなさい。餌のネムの木の新芽がしおれないよう全体をビニールの袋で被ってあります。

 

 


嘉納山にて

2011年08月14日 | 日記

今日の花

 

 

 

 

 

 

 

 


 今日は午前中の蝶を撮ろうと8時ごろから嘉納山に行ってみました。特別珍しい蝶はいませんでしたがいるだろうと予想される蝶はほとんど撮りました。ただあまりにもたくさん撮ったので整理ができていません。そこで蝶の写真は諦めて今日の花だけにします。

蝶の写真はまた後日に掲載します。

昨日心配していた弱っていたイシガケチョウの幼虫Aは死んでしまいました。残った方Bは元気です。

今日嘉納山でキタキチョウの幼虫を見つけたので連れて帰りました。


 

 


周防大島の海水浴場

2011年08月13日 | 日記

今日の野菜

 今年は夏野菜が何もかも良く出来て食べきれません。それに節電のためグリーンカーテンをつくろうとの呼び掛けにゴーヤの苗が大変よく売れたそうですが皆さん頑張って食べていますでしょうか???


 昨日の頭痛は多分寝冷えだったのかもしれません。安下庄では宵の内はまだ昼間の暑さも多少残りますが朝方には涼しい山風が海に向かって吹き始めるため窓を開けたまま眠るとタオルケット一枚では寒いくらいです。昨夜は早めに寝て今朝はすっきりと気持ちよく目覚めることができました。ご心配をおかけしました。

 東和地区の方へ出かけたので片添えが浜と逗子ヶ浜の海水浴場を覗いてみました。例年より人が少ないように感じましたがやはり景気が悪いのでしょうか。

 

飼育中のイシガケチョウとアオスジアゲハについても昨日分と今日の状態とを紹介します。ただ、昨日からイシガケチョウA(初めに連れ帰った方)が元気がなくてあまり食べません。イシガケチョウBの方はAを追い越して大きくなっています。

アオスジアゲハは成長が遅いのですが今のところ2匹とも順調です。


逗子ヶ浜 海水浴場

水がきれいでしょう。

逗子ヶ浜は筏八幡宮と隣接しています。


片添ヶ浜 海水浴場


前の軽トラは何を積んでいるのでしょう ???


リソートホテル サンシャイン

お盆なのに人が少ないですね。駐車場もすいていました。

 


飼育中のイシガケチョウとアオスジアゲハ

イシガケチョウの幼虫

8月12日(昨日の)

AよりBの方が少し大きくなりました。Aはなんだか元気がありません。

 

8月13日(今日)

Bはとても元気でイヌビワの葉をモリモリ食べています。

 

アオスジアゲハの幼虫

 

 

シロダモの若芽を食べています。

 

 


本日はお休みです。

2011年08月12日 | 日記

今日の花

今日みかん畑で金柑の花が咲いているのを見つけました。

 


 あまりの暑さに耐えかねて午後は海へ行こうと潜る支度をして出かけてみたのですが、海岸まで来てなんだか頭が少し重いような気がしたので海に入るのはやめて帰りました。

晩酌に百薬の長を少したしなんでみたのですが良くならないので今夜は早く寝ることにします。  ごめんなさい!

 


 

 


ウラナミシジミ

2011年08月11日 | 日記

今日の花

家の周りにランタナをたくさん植えています。ランタナは蝶の好む花でいろんな蝶がよって来ます。

 


 今年はインゲン豆が大変よく出来て少し飽きてきました。もうひと月以上収穫を続けていますがまだ木は衰えず次々と花を咲かせています。一日置きか二日置きに取りますが一度にボールいっぱいくらい取れます。

インゲンを作ったおかげで今日とてもきれいなウラナミシジミをその畑で見つけました。今年初めてのウラナミシジミです。きっと羽化したばかりでしょうあまり飛べませんでした。

ウラナミシジミはもともと南の蝶で本州などでは越冬出来ません。九州や四国・紀伊半島の南岸沿いの地方で越冬し春生まれた成虫が繁殖を繰り返しながら北上して行きます。とても飛翔力の強い蝶です。大島では7月ごろ初めて見つかりますが数が増えて一般的な蝶になるのは夏以降です。秋になるとそこら中どこにでもいる普通の蝶になります。食草は豆類が多く今日見つけた蝶は我が家のインゲンを食べて育ったものと思われます。

一日報告を休みましたがイシガケチョウもアオスジアゲハも順調に育っています。イシガケチョウは成長が早いですね。初めの幼虫は多分終齢ではないかと思います。蛹になるのも間近ではないでしょうか。3日前に連れてきた幼虫も立派な角を持った幼虫になりました。

 


ウラナミシジミ


最初ネットの上で見つけました。ヤマトシジミやルリシジミなどより一回り大きいのですぐ分かります。

何処にも欠けた所がなくきれいな翅です。

 


イシガケチョウの幼虫

8月10日


8日に連れ帰った幼虫

 

最初の幼虫


8月11日

最初の幼虫

 

8日に連れ帰った幼虫

3cmギリギリでしょうか。でも黒い模様ははっきりしてきました。

 


アオスジアゲハの幼虫

紫色の角が面白いですね。