カープな毎日

カープファンのひとりごと。

新人2投手が明暗を分ける

2017年02月28日 22時37分35秒 | 日記
 今キャンプ最後の対外試合となる韓国のサムスンとの練習試合が行われ、打線が爆発して13安打12得点を挙げた乱打戦の末、12-7で勝利を収めました。

 床田が実戦に初先発しましたが、3回を投げて4安打2四球3失点と結果を残すことができませんでした。初回は三者凡退に抑えるも、2回に1死後に四球をきっかけに1失点し、3回も四球をきっかけに2失点しました。
 本人のコメントによると、失点のきっかけとなった四球は、決め球が無くて、追い込んでから粘られたことが原因とのことでした。

 一方、2番手として加藤が登板して、3回を投げて1安打無失点と好投しました。最速147㎞の直球を中心にストライク先行の投球を披露し、四球は1個と課題とされてきた制球面も問題ありませんでした。

 ここまで好投を続けてきた新人2人でしたが、今日は明暗を分けました。加藤は、課題をしっかりと修正して、安定感抜群の投球でローテ入りにまた一歩前進しました。
 床田は、ここまで大きな不安要素がありませんでしたが、自信を持って投げられる決め球不足という課題が見つかりました。次戦までに克服したいところですが、決め球を磨くというのは簡単なことではありません。少しでも球の質を向上させて、困った時に投げられる決め球を作ってほしですね。
 
 今日は、床田が打たれましたが、加藤もシーズンまで打たれることなく開幕を迎えるよりも、一度は打たれて課題を見つけておいた方が良いと思うので、次戦くらいで失点しておいた方が良いかもしれませんね。


 打線では、待望の2人に本塁打が飛び出しました。まずは6番三塁でスタメン出場した新外国人のペーニャが、4回に待望の来日第1号となるソロ本塁打を放ちました。更に2番右翼でスタメン出場した堂林が、7回に2死1,2塁の場面で今季第1号となる3点本塁打を放ちました。

 ペーニャは、2月中旬にチームに合流して調整状況が不安視されていましたが、短期間でしっかりと調整しており、打撃状態は上向いているようで、緒方監督も左打席では、しっかりと振る形ができていると称賛していました。
 また、今キャンプで1番の成長株である堂林も持ち味である右中間への本塁打を放って本領を発揮しました。

 2人とも今季の打線のカギになる選手だけに、状態が上がってきて、実戦で結果を残してくれるのは心強い限りですね。

コメント

練習試合でジョンソンが2回無安打無失点

2017年02月27日 21時10分21秒 | 日記
 韓国のネクセンと練習試合が行われ、1-0で勝ちました。

 先発は、実戦初登板のジョンソンで、2回を投げて無安打無失点2奪三振と完璧に抑えました。最速は139㎞ながらも、変化球を主体に抜群の制球力で相手打線を寄せ付けず、6個のアウトのうち4個がゴロアウトと持ち味も存分に発揮する圧巻の投球でした。
 本人も、ストライク先行の投球で球数を抑えた投球ができ、順調に仕上がっていると振り返って、調整が順調に進んでいることを感じさせました。
 一昨日のオープン戦では、野村が好投して調整は順調に進んでおり、開幕投手争いがハイレベルで激しくなっています。どちらが開幕投手になってもおかしくないと思うので、緒方監督も嬉しい悩みですね。

 2番手として登板した九里が、3回を投げて2安打無失点に抑えて、好調を維持しています。
 3回から登板して、1イニング目は三者凡退に抑え、2イニング目は2死後に連打を浴びて1,2塁とされましたが、内野ゴロに打ち取って無失点で切り抜けました。3イニング目も三者凡退に抑えて、ここまで実戦で安定した投球を続けており、開幕ローテ入りに向けて前進しています。
 今キャンプでは、開幕ローテ候補として期待していた大瀬良と福井が、別メニュー調整となっており、調整が遅れていることから、開幕ローテ入りに暗雲が漂っているだけに、九里の好投は嬉しい限りです。
 このまま九里が好投を続けてくれれば、大瀬良と福井の出遅れというチームの大きなピンチを補えると思いますね。
コメント

オープン戦ヤクルト戦は雨天中止

2017年02月26日 21時07分58秒 | 日記
 今日、予定されていたヤクルトのオープン戦は雨天中止になりました。早々に中止が決定したこともあり、選手たちは室内練習場で軽めのトレーニングを行い、午後からは宿舎で静養しました。
 
 緒方監督によると、雨天中止があることは分かっていたので、沖縄キャンプは無休という厳しい日程を組んだとのことで、今日の休養は織り込み済みとのことでした。それでも、1軍残留をかけている選手にとっては、アピールする実戦機会を1回失ったことになるので、残念だったと思います。
 とは言え、沖縄では無休で実戦6試合という過酷日程だったので、今日の貴重な休養日になったと思うので、しっかりと体を休め、体調を整えて次戦に備えてほしいですね。

 今日の試合で先発予定だった福井が、背中の張りのため登板を回避することになっていました。沖縄キャンプには最後まで帯同するようですが、治療を行うため、別メニュー調整になる可能性が高いと思われます。
 福井は、一昨日にキャッチボールを終えたところで、背中に張りを感じたようで、予定していたブルペンでの投球練習を回避し、ノックでも送球練習を行いませんでした。
 詳細な状態は不明ですが、しばらくは投球練習を回避するでしょうから、開幕ローテ入りに暗雲が漂い始めました。
 1次キャンプでは大瀬良が離脱しており、黒田の抜けた穴を埋めると期待していた2人が抜けるのはチームとしては痛すぎます。現段階では、福井が軽傷であることを願うだけですね。そして、これ以上けが人が出ないことを願いたいですね。

 
コメント

オープン戦は黒星発進

2017年02月25日 22時08分59秒 | 日記
広島 001 000 000 1
中日 000 001 30X 4
勝利投手:小熊1勝
セーブ投手:鈴木1S
敗戦投手:塹江1敗

 いよいよオープン戦が始まり、中日と対戦しましたが、好調だった打線が沈黙してしまい、中盤に逆転を許して黒星発進となりました。

 初戦は実践初登板となる野村でした。野村は、3回を投げて1安打無失点に抑える上々の初登板となりました。2番手の岡田も2回を投げて2安打無失点と先発ローテ入りに前進しました。しかし、3番手の塹江は2回を投げて5安打2四球で4失点と結果を残すことができませんでした。

 打線は、ペーニャ、丸、松山、エルドレッドの主力がスタメン出場するも、揃って2打数無安打と快音は聞かれず、得点は3回の無死1,3塁で西川の内野ゴロの間に挙げた1得点のみで、昨日までの好調が嘘のようでした。

 
 野村は、初回に安打と四球で1死1,2塁のピンチを背負いましたが、ビシエドを遊ゴロ併殺に打ち取って無失点で凌ぐと、2回と3回は6個のアウトのうち5個を内野ゴロで奪う素晴らしい投球でした。
 本人も2回以降はある程度投げられたと手ごたえを得たようで、開幕に向けて調整は順調のようです。シーズンに向けて逆算してしっかりと調整して、初の開幕投手を狙ってほしいですね。
 
 打線は主力が出場するも、まだまだ調整段階ということもあり、投手の生きた球を捉えることができませんでした。オープン戦の初戦なので仕方ないでしょうね。これから実戦を重ねることで目が慣れてくれば、大丈夫だと思うのでまだ心配する必要はないですね。
 一方で、1軍生き残りがかかっている土生、下水流、岩本が途中出場し、岩本は無安打でしたが、土生と下水流は1安打を放ってアピールしました。ともに激戦の外野ということで、ライバル関係となるので互いに刺激しあって良いかもしれません。
 同じく外野のポジションを狙う堂林は、ここまで好調で結果を残していましたが、今日は2打数無安打1四球だったので、2人の活躍は刺激になると思います。堂林にかかる期待は大きいので、次戦こそは結果を出して3人に負けない活躍をして、1軍枠だけでなく左翼のポジションを掴んでほしいですね。 
コメント

丸が実戦初出場で本塁打

2017年02月24日 23時14分44秒 | 日記
 今日はロッテとの練習試合9-1で快勝して対外試合を2連勝しました。
 
 右脇腹の違和感のため日南では別メニュー調整を続けていた丸が、3番センターでスタメン出場して、いきなり初回の第1打席で3点本塁打を放ちました。続く2回には松山の適時打などで2点を追加し、5回にはメヒアが3点本塁打を放って、前日のKIA戦に続いて打線が爆発しました。
 
 新人の加藤が先発して、2回を投げて2安打2四球5奪三振で無失点に抑えましたが、課題の制球力には不安を残しました。同じく新人の床田が2番手として登板して、2回を投げて2安打無失点の好投でした。

 
 丸が実戦初出場の初打席で本塁打を放ち、別メニュー調整の影響による調整不足の不安を払拭しました。本人も良いスイングができたと自画自賛しており、右脇腹の不安もないようで、後は試合に出て実践感覚が戻ってくれば問題ないとのことでした。
 丸の調整不足は打線にとって大きな不安要素でしたが、今日の様子であれば開幕に向けて問題はなさそうです。大きな不安要素がなくなって安心できましたね。

 評価が日に日に高まる新人2投手は、結果こそ無失点でしたが、内容は対照的でした。
 加藤は、初回にいきなり四球を与えると、更に安打と四球で無死満塁の大ピンチを背負いました。しかし、ここで奮起して三者連続三振に斬って無失点で凌ぐと、2回は2奪三振を奪って実力を発揮しました。
 一方の床田は、1イニング目に1死から安打を浴びるも、次打者を併殺に打ち取ってピンチの芽を摘み取り、2イニング目も安打と死球で1,2塁のピンチを背負いましたが、後続を抑えて無失点に抑えました。

 加藤は、2回で5奪三振と潜在能力の高さを見せつけましたが、2四球と制球に課題を残しました。しかし、本人もその点は理解しているようで、次回以降に修正をしてくれることを期待したいですね。
 床田は、持ち味の打たせて取る投球を披露して、持ち味を存分に発揮しました。2イニングともピンチを背負いながらも、自分の投球ができたことは流石でした。今後も今日のような投球を続けていけば、開幕ローテ入りも現実味を帯びてきそうですね。
コメント

練習試合のKIA戦は快勝

2017年02月23日 22時42分19秒 | 日記
 韓国のKIAとの練習試合が行われ、15-1で快勝しました。打線は主力が不在でしたが20安打と打ちまくりました。堂林が2打席連続2塁打を放ち、安部、メヒア、下水流、西川の4選手が猛打賞と期待の若手選手が結果を残しました。
 また、新外国人のペーニャが早速、3番三塁でスタメン入りして実戦デビューを果たし、2打数無安打でしたが、守備では華麗なグラブさばきを披露して存在感を発揮しました。

 今キャンプで一番の期待している堂林が実戦で結果を残しました。。1番センターでスタメン出場すると、初回にいきなり初球を捉えて2塁打を放つと、3回の第2打席では、内角球を上手く捉えて2塁打としました。
 今オフは、新井に弟子入りして、今季は不退転の覚悟でキャンプに臨んでいますが、持ち味である打撃に手応えを掴んでおり、首脳陣の評価も上々でした。そして、練習試合とはいえ対外試合の実戦で結果を出したことは、本人も自信を持てたと思うので、今の練習を継続して更なる打撃力向上につながると思います。
 このままオープン戦でも結果を出し続けて、左翼のポジションを勝ち取ってくれれば、打線にも厚みが増すことは間違いないと思います。

 一方で、堂林と共に左翼の定位置を狙っていた野間は、昨日の打撃練習中に違和感を感じていた右脇腹について、病院で検査を受けた結果、右腹斜筋筋挫傷と診断され、2~3週間の安静期間が必要とのことで、1軍を離れて3軍降格が決まり、日南へと移動しました。
 緒方監督のコメントどおり開幕は絶望となりました。出遅れてしまいましたが、しっかりとケガを直して1軍に戻ってきてほしいですね。
コメント

沖縄キャンプ初日に野間が離脱

2017年02月22日 21時11分55秒 | 日記
 沖縄での2次キャンプが始まり、右脇腹の違和のため別メニュー調整となっていた丸が約2週間ぶりに全体練習に復帰し、シート打撃を行いました。また、腰痛のため別メニュー調整となっていたエルドレッドも10日ぶりに全体練習に復帰しました。

 主力が復帰する一方で、野間が打撃練習中に右脇腹の違和感を訴えて練習を早退しました。宿舎でアイシング治療を行い、病院での検査は状態を見ながら判断するとのことです。
 野間への期待が大きかった緒方監督は、開幕は難しくなったと厳しいコメントをし、開幕1軍争いから脱落する可能性が高くなりました。

 沖縄キャンプでは、菊池、田中、鈴木誠が侍JAPANの合宿に合流のため不在、更に新井も日南に残留しており、チームを引っ張る選手がいなくなるかと思いましたが、丸が完全復活したことで、活気のあるキャンプ初日になるかと思った矢先に、またしても故障による離脱者が出てしまいました。
 特にこれからは、オープン戦などの実戦が増えて、日南での成果を発揮する絶好の機会だっただけに、離脱した野間も悔しいことでしょう。
 野間は、昨秋のキャンプから堂林らとともに特別強化選手として、左翼のレギュラー候補としてしっかりと鍛えてきたので、首脳陣の残念で仕方ないと思います。
 故障してしまったものは仕方ないので、野間にはしっかりと治して万全の状態で戻ってきてほしいですね。

 今キャンプは、故障や体調不良による別メニュー調整または離脱者が多いように思います。やはりオフの期間が短く、トレーニングが不十分な選手が多いのでしょうか。いずれにしても、これからは故障による離脱者や別メニュー調整者が出ると、シーズンへの影響が大きいので、出てほしくないですね。
 
コメント

日南キャンプ打ち上げ

2017年02月20日 22時48分07秒 | 日記
 チームは、日南での1次キャンプを打ち上げ、午後に2次キャンプ地の沖縄に移動しました。21日は休日で、22日から沖縄2次キャンプが始まります。
 緒方は、日南キャンプを振り返って、けが人が何人か出たものの、チーム全体として考えれば順調にきていると総括しました。また、新人の加藤と床田について、投げるたびに良いものを見せてくれるので、シーズンで戦力になるという手ごたえを得ており、新外国人のペーニャについては、沖縄での実戦で戦力としての見極めをしていく意向を示しました。

 日南では、加藤と床田の評価が上がり、野村やジョンソンは例年以上に状態が良く、福井や岡田らも順調に調整が進んでいるようです。今キャンプ最大の課題であった黒田の抜けた穴を埋める戦力の台頭については、一先ず目途が付きそうで良かったと思います。
 一方で、大瀬良、エルドレッドらがケガで別メニュー調整となり、中崎や打撃投手らの裏方が体調不良となるアクシデントがありましたが、概ね順調なキャンプが送れたと思います。 

 2次キャンプでは、侍JAPANに合流する田中、菊池、鈴木誠の3人の他、別メニュー調整中の大瀬良、インフルエンザの中崎らが参加しません。大瀬良や中崎については、焦ることなく、しっかりと準備をして、早い時期にチームに合流してくれれば、まだ挽回のチャンスは十分にあると思います。
 一方で、沖縄キャンプでは、オープン戦も始まり、実戦が増えてくるので、若手選手にとっては、アピールするチャンスを多くもらえるので、日南での成果を発揮して結果を残して、1軍残留で首脳陣に嬉しい悩みができることを期待したいですね。

 
コメント

加藤が先発調整へ

2017年02月19日 23時52分01秒 | 日記
 紅白戦が行われて、福井が先発して2回を1安打無失点と好投しました。
 初回2死から安打と四球で1,2塁としてしまいましたが、岩本を三振に仕留めて無失点で切り抜けると、2回は三者凡退に抑えました。
 投球後のコメントでは、打者が立つと力が入ってしまい、感覚的には良くなかったとのことでしたが、球を受けた會澤は、良い球が来ていたとのことでした。
 
 福井本人には手応えが無かったようですが、力んでいたことで球に力がありながら、思った通りに投げられなかったことで、投球感覚のズレがあったのかもしれません。
 これから状態を上げていくことで、投球感覚のズレも解消していくでしょう。福井の課題はメンタル面が大きいと思うので、打者に対して投げても平常心を保ってブルペンと同じような球を投げられるようになれば、何も心配することはないと思います。 


 ドラフト1位の加藤が、2度目の紅白戦に登板して2回を1安打無失点に抑えました。
 2番手として3回から登板して、1死後に菊池にフォークを捉えられて安打を浴びるも、バティスタをフォークで併殺に打ち取って無失点に抑えると、4回も鈴木誠からフォークで三振を奪うなど、三者凡退に抑えました。
 前回の紅白戦は力強い直球でねじ伏せる投球でしたが、今日は切れのあるフォークにスライダーを投げ込んで主力を抑えました。

 これまでの加藤は、自慢の力強い直球で打者を詰まらせるイメージでしたが、そこに変化球を加えることで、タイミングを外して打ち取る投球を見せました。剛速球と変化球のコンビネーションが決まれば、打者はかなり苦労すると思うので、加藤への期待がより一層高まりました。
 緒方監督も加藤の投球について、投げるたびに良くなっていると高評価しており、これからはもう少し長いイニングを投げさせる意向で、当面は先発としての調整になるようです。

 これからの投球内容と結果にもよりますが、加藤が先発として調整するとなると、ローテ争いが一層激しくなり、レベルの高い争いになるのは良いですが、タイプ的には先発というよりもリリーフの方が向いているように感じるので、リリーフ陣の強化という点では候補が減ってしまうのは残念です。
 先発とリリーフのいずれにしても、加藤はかなり期待が持てそうで楽しみですね。
 
 
コメント

今季初の対外試合オリックス戦

2017年02月18日 23時19分44秒 | 日記
 今季初の対外試合となるオリックスとの練習試合が行われて、5-5で引き分けました。
 先発の九里は、2回を投げて1安打1失点でした。初回は三者凡退に抑えましたが、2回に2死から本塁打を浴びて1点を失ってしまいました。
 九里は、ボール先行になることがほとんどで、課題が明確になった試合と振り返り、次回登板に向けて課題克服を誓いました。

 2番手としてマウンドに上がったのは、期待の左腕塹江でしたが、2回を投げて3安打3失点でした。1イニング目は2死2塁から適時2塁打を浴びて1点を失うと、更に2点本塁打を浴びてしまいました。2イニング目は、無失点に抑えて何とか結果を残して1軍残留をアピールしました。

 野手では、育成のバティスタとメヒアがそれぞれ本塁打を放ちました。メヒアは、7回に左翼席へソロ本塁打を放つと、8回にはバティスタが中堅へ3点本塁打を放ちました。
 緒方監督も良いものを見せてくれたと高評価しており、次回もチャンスを与える意向で、沖縄2次キャンプにも帯同させる連れて行くようです。


 九里は、初回を三者凡退に抑える好発進しながら、2回2死無走者から本塁打を浴びてしまいました。この失点はもったいないです。不用意な一発を浴びてしまうと、そこまでの好投もフイになってしまいます。
 先発ローテを勝ち取るためには、不用意な1球を無くしていくことが大切になると思います。今日の投球で課題が見つかったようなので、次回登板までにしっかりと修正してほしいですね。

 バティスタとメヒアは、持ち味の長打力を発揮して支配下登録に向けてアピールに成功しました。沖縄2次キャンプにも帯同となるとオープン戦での出場機会も与えられると思います。まずは自慢の打撃を磨き、結果を残して支配下登録を勝ち取ってほしいですね。
コメント