毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
恐竜博物館
恐竜好きの孫娘が福井の恐竜博物館に行くと聞いた妻が、北陸新幹線で福井入りする息子たちを恐竜博物館まで送迎する役目を買って出て、先週の金曜日から日曜日まで自分一人の運転で福井へ出かけてきた。
今さっき調べたところ、2013年の4月3日に恐竜博物館に行った記事が載っていたから、妻はこれが2回目の訪問になる。とは言え、10年以上も前の話であるから、様子もかなり変わっていて、かなりグレードアップしていたと話してくれたから、孫娘もきっと大満足だっただろう。
「みてね」に大量の写真でその様子が写されているから、なんまいかの写真をダウンロードして、ここに貼っておき、妻や孫娘たちの楽しかった思い出の縁にしておこうと思う。







私は妻がお土産に買ってきてくれた甘い物を5つも一気食いして大満足。


今さっき調べたところ、2013年の4月3日に恐竜博物館に行った記事が載っていたから、妻はこれが2回目の訪問になる。とは言え、10年以上も前の話であるから、様子もかなり変わっていて、かなりグレードアップしていたと話してくれたから、孫娘もきっと大満足だっただろう。
「みてね」に大量の写真でその様子が写されているから、なんまいかの写真をダウンロードして、ここに貼っておき、妻や孫娘たちの楽しかった思い出の縁にしておこうと思う。













私は妻がお土産に買ってきてくれた甘い物を5つも一気食いして大満足。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「DJ ヒロヒト」
高橋源一郎「D J ヒロヒト」を読んだ。
この小説を読んだきっかけは、題名に惹かれたからだ。ヒロヒトと言えば昭和天皇、彼がDJ?と書名を見た者は誰もが思うだろう。何だそれ、高橋源一郎一流のおふざけか?と思わないでもなかったが、4,000円を超える書籍代でさすがにそれはないだろう、何か意図があるんだろう、じゃあ、何だそれは?と巧妙に仕掛けられた罠にはまってしまった感もあったが、ついつい買ってしまって読むことになった。
天皇ヒロヒトをどう描くんだろう、さすがに正面から取り上げては歴史小説になってしまうし、トリックスター的な扱いになるのかな、と思いながら読み始めたら、140ページほどでヒロヒトは幕尻に下がり、昭和を生きた市井の民の物語となっていった。えっ、ヒロヒトは?と思いもしたが、そんな思いはすぐに消し飛び、展開される物語の濃密さに私は引き込まれていった。
しかも物語は時空を駆け巡りながらも多岐に及び、さながら昭和史の裏面を見るような様相を帯びていき、つなぎ合わせると戦争に至るまでの日本がどのような社会であったかが垣間見られたように思われた。まるでパッチワークのような小説だなあ、と思っていたが、578ページまで読み進めて、私のこの感想がまさに作者の意図するものであったことが分かる記述があった。
『・・・・さてここまでご覧になったみなさん、どんな感想をお持ちになったでしょうか。戦争の悲惨さ、愛の狂気、あるいはまた、純粋な恋、希望に満ちた少年の思い、博士たちの異様な情熱、どれもつくりもののようにも、ほんとうにあった話のようにも思えます。いや、つくりものとほんとうにあったことの間に、実は差などないのかもしれません。誰かがしゃべる。誰かが誰かと出会う。あらゆる場所で、あらゆるときに。そして、なにかが起こる。それらをみんな知っているものはどこにもいません。それらをみんな知ることはできません。誰かがそれらを言葉に書き起こして、わたしたちに伝えるまでは・・・・』
高橋源一郎は膨大な資料と読書によって、私たちに伝えようとしてくれたのだ。なんだか変な小説ではあるが、作者の意図は十分すぎるほど伝わって傑作であると思った。
この小説を読んだきっかけは、題名に惹かれたからだ。ヒロヒトと言えば昭和天皇、彼がDJ?と書名を見た者は誰もが思うだろう。何だそれ、高橋源一郎一流のおふざけか?と思わないでもなかったが、4,000円を超える書籍代でさすがにそれはないだろう、何か意図があるんだろう、じゃあ、何だそれは?と巧妙に仕掛けられた罠にはまってしまった感もあったが、ついつい買ってしまって読むことになった。
天皇ヒロヒトをどう描くんだろう、さすがに正面から取り上げては歴史小説になってしまうし、トリックスター的な扱いになるのかな、と思いながら読み始めたら、140ページほどでヒロヒトは幕尻に下がり、昭和を生きた市井の民の物語となっていった。えっ、ヒロヒトは?と思いもしたが、そんな思いはすぐに消し飛び、展開される物語の濃密さに私は引き込まれていった。
しかも物語は時空を駆け巡りながらも多岐に及び、さながら昭和史の裏面を見るような様相を帯びていき、つなぎ合わせると戦争に至るまでの日本がどのような社会であったかが垣間見られたように思われた。まるでパッチワークのような小説だなあ、と思っていたが、578ページまで読み進めて、私のこの感想がまさに作者の意図するものであったことが分かる記述があった。
『・・・・さてここまでご覧になったみなさん、どんな感想をお持ちになったでしょうか。戦争の悲惨さ、愛の狂気、あるいはまた、純粋な恋、希望に満ちた少年の思い、博士たちの異様な情熱、どれもつくりもののようにも、ほんとうにあった話のようにも思えます。いや、つくりものとほんとうにあったことの間に、実は差などないのかもしれません。誰かがしゃべる。誰かが誰かと出会う。あらゆる場所で、あらゆるときに。そして、なにかが起こる。それらをみんな知っているものはどこにもいません。それらをみんな知ることはできません。誰かがそれらを言葉に書き起こして、わたしたちに伝えるまでは・・・・』
高橋源一郎は膨大な資料と読書によって、私たちに伝えようとしてくれたのだ。なんだか変な小説ではあるが、作者の意図は十分すぎるほど伝わって傑作であると思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO 10341 (4)
ドンドン高くしていこう!
袋⑬




袋⑭





袋⑮





袋⑯





まだまだ高くしていくみたいだから、ますます楽しみ!
袋⑬







袋⑭








袋⑮









袋⑯









まだまだ高くしていくみたいだから、ますます楽しみ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「デザイナー・プログラム」 (2)
2月19日の記事にしたLEGO「デザイナー・プログラム」のシリーズ2のプレオーダーが今日の午前0時から始まった。全5作品がクラウドファウンディングの対象となり、3000のオーダーがあった作品は製品化され、全てで10000セットまでしか売り出さない仕組みになっている。私はシリーズ1でオーダーして以来、シリーズ2が始まるのをずっと心待ちにしていた。というのも、シリーズ2の5作品のうち、「クロスステーション」という作品が気に入って、ぜひ手に入れたいと思ったいたからだ。


12時になるのを待って、デザイナープログラムのサイトに行った。2度目なので手慣れたものだと思っていたが、オーダーまでは順調に行ったものの、いざ支払い手続きとなったらなんだかうまくいかなかった。早くしないと締切になってしまうかも、と強迫観念に駆られながら、あれこれやってみたがなかなかうまくいかない。もうダメかなあ、と悲しい気持ちになってきたときに、注文はできたのだから、支払いはLEGOショップのサイトに行けばいいんじゃないか、前もそうだったような、とうっすら記憶が蘇ってきた。ならば、と思って、試したらビンゴ!!やった!支払いも完了した!!深夜叫びそうになったけど、なんとか我慢して、嬉しさを噛み締めた。
11月にならないと送られてこないようだから半年近く先の話だが、まあ、それまでにはシリーズ1の建物を組み立てなきゃいけないし、また欲しくなるセットも色々出てくるだろうから、暇を持て余すことはないだろう。
楽しみ!!


12時になるのを待って、デザイナープログラムのサイトに行った。2度目なので手慣れたものだと思っていたが、オーダーまでは順調に行ったものの、いざ支払い手続きとなったらなんだかうまくいかなかった。早くしないと締切になってしまうかも、と強迫観念に駆られながら、あれこれやってみたがなかなかうまくいかない。もうダメかなあ、と悲しい気持ちになってきたときに、注文はできたのだから、支払いはLEGOショップのサイトに行けばいいんじゃないか、前もそうだったような、とうっすら記憶が蘇ってきた。ならば、と思って、試したらビンゴ!!やった!支払いも完了した!!深夜叫びそうになったけど、なんとか我慢して、嬉しさを噛み締めた。
11月にならないと送られてこないようだから半年近く先の話だが、まあ、それまでにはシリーズ1の建物を組み立てなきゃいけないし、また欲しくなるセットも色々出てくるだろうから、暇を持て余すことはないだろう。
楽しみ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
棋聖戦第一局
棋聖戦第一局は、90手で藤井八冠が勝利し、永世棋聖まで後2勝となった。



山崎八段は今期7連勝中と勢いに乗っての登場だったが、やはり復調した藤井八冠には跳ね返されてしまった。綺麗な藤井曲線での完勝は、棋聖戦第ニ局はもちろんのこと20日の叡王戦第五局での勝利を予感させるほど。
頑張れ、藤井八冠!!



山崎八段は今期7連勝中と勢いに乗っての登場だったが、やはり復調した藤井八冠には跳ね返されてしまった。綺麗な藤井曲線での完勝は、棋聖戦第ニ局はもちろんのこと20日の叡王戦第五局での勝利を予感させるほど。
頑張れ、藤井八冠!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO 10341 (3)
発射台のロケットを支える塔のようなもの、なんと呼ばれるのか知らないけど、それをどんどん高く組み立てていくのが、これからの作業。果たしてどれだけ高くなるのか楽しみ。
袋⑨




袋⑩




袋11






袋12




まずは塔の基盤となる部分ができた。次回から高く積み上げる予定。
袋⑨







袋⑩






袋11








袋12






まずは塔の基盤となる部分ができた。次回から高く積み上げる予定。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
図書館
2024年06月04日 / 塾
今日は昼過ぎから市の図書館に行ってきた。
来年は中学校の教科書が改訂される年であり、4年ぶりにマイナーチェンジされるため、新しい教科書の展示が始まった今日から図書館に行って、英語の教科書がどうなっているかを調べに行ったのだ。
私の市では東京書籍の「NEW HORIZON」が採用されていて、それに沿った自作の問題集を塾で使っているから、教科書が新しくなる度に問題集も改訂しなければならない。4年前は教科書が大きく変わることが分かっていて、内容が余りにも変わりすぎて、私独りの力で問題集をアップデイトするのはちょっと難しいかな、と思って、仕方なく簡易版にしてしまったのだが、4年間新しい教科書を使ってきて、大事なポイントは押さえることはできるだろうから、自作の問題集も以前の形に近づけようと思った。そのためには時間が必要だから、新しい教科書が図書館に展示されたら、なるべく早く行こうと決めていて、今日から展示が始まったので早速行ってきた。
平日の図書館はガラガラかなと思っていたが、案外人が多くいてちょっと驚いた。勉強している学生や本を読んでいる中高年の人たちに混じって、私も展示されていた教科書を借りてきて、ポイントなどを整理した。貸し出しは無理にしても、できればコピーや写真を撮れればいいなと思って職員の人に尋ねたところ、それは許可できませんと言われた。著作権とか色々難しいことがあるだろうから、ダメだろうとは思っていたが、案の定だったので、手書きで必要なところだけ押さえることにした。
今日のところ、私が2年生の担当、お手伝いをしてくれる妻が1年生を担当してくれて、午後12時半から3時までみっちり頑張った。そのお陰でそれぞれ教科書の半分以上をチェックし終えることができた、先ずは上出来。ただ、こんなに長い間ひたすら集中したことなど久しぶりだから、脳が完全に疲れた。ふう、大変・・。図書館を出た後、すぐに喫茶店に入ってのんびりした。
明日は妻が出かける予定だから、私独りで図書館にいくつもり。
頑張るぞ!!
来年は中学校の教科書が改訂される年であり、4年ぶりにマイナーチェンジされるため、新しい教科書の展示が始まった今日から図書館に行って、英語の教科書がどうなっているかを調べに行ったのだ。
私の市では東京書籍の「NEW HORIZON」が採用されていて、それに沿った自作の問題集を塾で使っているから、教科書が新しくなる度に問題集も改訂しなければならない。4年前は教科書が大きく変わることが分かっていて、内容が余りにも変わりすぎて、私独りの力で問題集をアップデイトするのはちょっと難しいかな、と思って、仕方なく簡易版にしてしまったのだが、4年間新しい教科書を使ってきて、大事なポイントは押さえることはできるだろうから、自作の問題集も以前の形に近づけようと思った。そのためには時間が必要だから、新しい教科書が図書館に展示されたら、なるべく早く行こうと決めていて、今日から展示が始まったので早速行ってきた。
平日の図書館はガラガラかなと思っていたが、案外人が多くいてちょっと驚いた。勉強している学生や本を読んでいる中高年の人たちに混じって、私も展示されていた教科書を借りてきて、ポイントなどを整理した。貸し出しは無理にしても、できればコピーや写真を撮れればいいなと思って職員の人に尋ねたところ、それは許可できませんと言われた。著作権とか色々難しいことがあるだろうから、ダメだろうとは思っていたが、案の定だったので、手書きで必要なところだけ押さえることにした。
今日のところ、私が2年生の担当、お手伝いをしてくれる妻が1年生を担当してくれて、午後12時半から3時までみっちり頑張った。そのお陰でそれぞれ教科書の半分以上をチェックし終えることができた、先ずは上出来。ただ、こんなに長い間ひたすら集中したことなど久しぶりだから、脳が完全に疲れた。ふう、大変・・。図書館を出た後、すぐに喫茶店に入ってのんびりした。
明日は妻が出かける予定だから、私独りで図書館にいくつもり。
頑張るぞ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO 10341 (2)
発射台を鋭意組み立てているのだけれど、なかなか大変。本当に台だけなのに結構時間がかかる。よほど大きなものになるんだろうな、楽しみ。
袋⑤




袋⑥





袋⑦




袋⑧



袋8まで組み立ててやっと発射台の土台部分ができた。これから発射塔を組み立てていくのかな、ますます楽しみ。
袋⑤








袋⑥








袋⑦







袋⑧





袋8まで組み立ててやっと発射台の土台部分ができた。これから発射塔を組み立てていくのかな、ますます楽しみ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
BD12
なんだかんだ評判の良くないBreaking Downだけど、やっぱり今回もペーパービューを買って見ている。
今は半分近く終わったところだけれど、これからますます佳境になっていくはず。ビール飲みながらの観戦はBDの醍醐味。
残りの試合、いろんな選手に頑張ってほしい。
特に、富澤大地と井原良太郎、どちらが勝つのかな。めちゃくちゃ楽しみ。



よしきまる、黒石、シモミシュラン、おめ。
萩原社長はやっぱり強いし、SATORUは無敵だなあ。
ジョリー、強すぎ、ちょっとびっくり。
井原強いね!!冨澤残念・・。
今は半分近く終わったところだけれど、これからますます佳境になっていくはず。ビール飲みながらの観戦はBDの醍醐味。
残りの試合、いろんな選手に頑張ってほしい。
特に、富澤大地と井原良太郎、どちらが勝つのかな。めちゃくちゃ楽しみ。



よしきまる、黒石、シモミシュラン、おめ。
萩原社長はやっぱり強いし、SATORUは無敵だなあ。
ジョリー、強すぎ、ちょっとびっくり。
井原強いね!!冨澤残念・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO 10341 (1)
さあ、一目惚れしたLEGO10341を組み立てていこう。楽しみ!
袋①



袋②





袋③



袋④



発射台の基礎部分だけだが、なかなか重厚な作りで、これから先の組み立ての面白さを予感させてくれる。忙しいのか忙しくないのか、よく分からない毎日だけど、上手に時間を見つけてなるべく早く完成させたい。
袋①





袋②









袋③





袋④





発射台の基礎部分だけだが、なかなか重厚な作りで、これから先の組み立ての面白さを予感させてくれる。忙しいのか忙しくないのか、よく分からない毎日だけど、上手に時間を見つけてなるべく早く完成させたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |