三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京の冬の旅

2018-01-22 13:47:36 | 旅行

 昼過ぎから降り始めたみぞれが雪になり、山々はうっすらと雪化粧した。低気圧が急速に発達しながら本州の南岸を通過し関東地方は2014年2月以来の大雪となった。明日の通勤時間帯は雪の影響で交通機関が大混乱するかもしれない。車はスタッドレスタイヤに替えて一応の備えはしているが雪が降ると生活にも大きな支障をきたすことになる。日本海側の地域は今年は例年になく記録的な大雪になっているようで雪国の方は大変だと思う。北極振動やラニーニャ現象が影響しているようでアメリカ北東部やヨーロッパでも大寒波に見舞われているようだ。20日は二十四節気の大寒の入りであった。今週は暦通り今冬最強の寒波が襲来し厳しい寒さが続く予報が出ていたので、25日に予定していた京都行きを早めて先週行っていてよかった。

 まず京都を代表する酒造メーカー・キンシ正宗で知られる堀野家の旧本宅を見学した。ここは町家造りの特徴を残していて酒蔵は改装して記念館になっていた。そこで金鵄正宗の特別純米酒、純米吟醸の試飲をし酒粕汁をよばれると身体がポカポカと温まってきた。京都の三大名水の一つ「桃の井の水」もまろやかで美味しかった。

 昼食は昭和8年創業、「てんぷら会席」を日本で初めて発案した京料理の「天喜」でとった。この店は芸能人もよく訪れる老舗である。季節の旬を盛り込んだ京料理と素材にこだわった天ぷら昼食は満足できた。

 次は下賀茂神社の南にある豪商・旧三井家下賀茂の別邸(重文)に行き、1階座敷で「出町ふたば」の名代豆餅を庭園を眺めながら頂くと特別美味しく感じた。出町ふたばは明治32年創業の行列ができる店としても知られている。三井家は朝ドラ「あさが来た」の広岡浅の出どこであり書状も展示されていた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿