三枝草日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅雨

2016-06-28 15:26:26 | 四季・天候

 6月も余すところあと2日、はや1年の半分が終わろうとしている。今月4日に梅雨入りして以来鬱陶しい日が続いている。昨日は貴重な梅雨の晴れ間を利用して、永沢寺花しょうぶ園に行って来た。朝の天気予報で今日は晴れ間が広がり洗濯、お出かけ日和ですと報じていた。最近の天気予報は気象予報士が親切に解説してくれるので頭を使わなくてもよい。毎年しょうぶ園には行っていて一昨年は佐用町のおじいちゃんとおばあちゃんの花しょうぶ園、昨年は播州山崎花菖蒲園に行っている。今年は機会を逃したかに見えたが、永沢寺花しょうぶ園の新聞広告が一昨日掲載されていて、開園期間が7月上旬迄とあったので、天候にも誘われ急に思い立って出かけた。夢前スマートインターができ時間も短縮、約1時間で到着した。月曜日の平日だったので来園者もそんなに多くなく園内をゆっくり散策できて良かった。園内で食べた雲水そばも美味しかった。帰りは途中にある三田プレミアムアウトレットに寄ってみた。特に何かを買うあても無くウインドショッピングを楽しいんだ。何時も賑わっているアウトレットも月曜日は人出も少なくショッピングセンターの入口近くの駐車場に止めることができた。

 庭では紫陽花や夏椿、アツバキミガヨラン、クチナシが見頃を迎えている。夏椿はが咲き始めは例年より遅く、白色のきれいな花を咲かせた。5枚の花びらの縁(ふち)にはこまかいギザギザあり、花の形が椿によく似ていて、夏に開花することから「夏椿」と言われるそうだ。沙羅と呼ばれることもあるが、お釈迦さまが亡くなった時に近くに生えていたことで有名な「沙羅双樹」は、全く別の熱帯樹のことで沙羅双樹は日本ではあまり育たない。アツバキミガヨランは学名の「グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付けられたようだ。アツバは葉っぱ厚いという意味です。キミガヨランの和名を付けたのは植物学者の牧野富太郎です。今咲いているのは八重咲きのオオヤエクチナシで花は豪華ですが実はつけません。実が熟しても裂開せず口が開かないことから「クチナシ」の和名がつけられたとされている。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿