JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

櫃石島・岩黒島移動運用報告④

2016-10-21 | 移動運用結果報告
10/15(土)ジャンボフェリー→高松→児島→櫃石島→岩黒島→坂出→丸亀→神戸
岩黒島に到着。人口約80人の小さな島です。漁業や釣り客の受け入れで生計を立てており、民宿もあります。

岩黒島は小さい島のため螺旋状のループ橋で地上に降りる構造です。この橋は普通車用でバスの走れる幅がなくバス停は瀬戸大橋の上にあります。乗客はエレベーターで島に降りるようです。

なかなかダイナミックですHi


橋の下はトイレや小さな広場があります。瀬戸大橋の近くは飛びは悪そうですから少し離れてみましょう。

岩黒島ではあまりよい場所がないためここに設営です。

この通り黒い岩が見えます。これが島の名の由来だそうです。


櫃石島で酷いCondxでしたのでかなり不安なのですがアンテナを張ってみましょう。設営できてバンドを聞いてみたら・・・あらま大混雑。JAGのQSOパーティもあって空き周波数がなかなか見つからない状態です。7130kHz台で少しはましな場所を見つけてようやく10時40分に再スタートです。

混雑しているだけあって櫃石島とは打って変わって呼ばれます。特に先ほどは壊滅状態だった2~5エリアや福岡が強力です。やっとこさ普段のCondxになったようです。「櫃石島ダメでした」「櫃石島全く聞こえませんでした」という局が多く平謝りです。

一方で「岩黒島ファーストです」という方もいて有り難い限りです。スタート30分でちょうど30局です。

お昼が近くなりニーズが尽きてきたのかペースが鈍ってきました。12時10分終了予定なので最後の追い込みです。

予定の12時10分になりましたので終了。岩黒島からは75局でした。櫃石島でCQを連呼し相当にバッテリを消耗したのですが何とか持ってくれました。


エレベーターで岩黒島バス停に戻りました。瀬戸大橋の開通当初は岡山からの特急バスもあったのですが、利用が伸びずに廃止され、僅かな本数の路線バスだけになりました。淡路島ですと島内からの神戸や徳島方面行きがたくさん運転されているのでその差は大きいですね。

3回目の下電バスに乗車。またもや少しスピードを上げたらすぐに与島へ下ってゆきます。与島PAを出てフィッシャーマンズワーフ前で終点です。ここで以前に乗った坂出行きの琴参バスに乗り換えとなります。下電バスで一旦ここまでの運賃精算を行い、乗り継ぎ証明のはんこをもらった整理券を持って琴参バスに乗れば運賃が通算されるとのこと。この乗り継ぎはフィッシャーマンズワーフ前でないとダメで与島PAではできないのが惜しいですね。

待っていたら接続便となる琴参バスが来ました。坂出に向かいましょう。

与島を含めた3島はスマートICみたいにETC車に限り島に降りられるようにできないのか、との提案は以前からあるのですが、いまだ実現していません。瀬戸大橋ができて30年近くとなり、交通量がこれ以上伸びないのも分かっていますから、何とかできないのかな?と思います。

13時23分に坂出駅に到着。バス代はトータル540円で、そのうち160円を下電バスに払っているので540-160=380円を払えばいいようです。

坂出の高速バス乗り場は坂出IC付近にあり、駅からは遠く離れている上に路線バスの便も不便です。駅前から高速バスが出ているのは高松か丸亀ですから今回は丸亀からのバスにしました。高松発と丸亀発のバスでは運賃差が少なく、JRの運賃を考えると両者ほぼ同じ、しかも丸亀発は空いているので有り難いです。

坂出駅にあったうどんの亀城庵が閉店してしまいましたから坂出に長居してもうどんは食べられません。13時30分に丸亀行きの電車があるので急ぎましょう。


丸亀に到着。駅に瀬戸内国際芸術祭の臨時案内所ができていますが問い合わせる客が誰もいません。この秋は直島・豊島・小豆島・男木・女木にお客が集中しており高見島や伊吹島など西にある島は前回に比べると寂しいそうです。直島や小豆島はリピーターよりも芸術祭が初めてというお客の方が多いでしょうからリピーターが増えていないのかも知れませんね。官庁船に乗れなくなった大島も含め開催を重ねるといろいろ問題が出てきますね。

バスは14時47分発で1時間以上ありますから丸亀でうどんにします。

港に近い側にある「石川うどん」です。かけ小で320円とやや高めですが、だしは本物です。天ぷらの竹輪もデンプンを混ぜた安物ではなく観音寺直送とのこと。

噛んだら魚の味が濃いです。おいしかったですし、内容考えたら安いと思います。

満足したらバスに乗る前に駅のスーパー・エースワンで酒を買っておきました。もちろん保冷用の氷ももらっています。


14時47分発の四国高速バス神戸・大阪行きに乗ります。先日笠岡諸島移動のときに乗った最終便は全席3列車でしたが、今回のバスは前方が3列、後方が4列という一風変わったバスです。電話予約の際に「前の方が3列ですよ」とのことで座席を3列側で取ってもらいました。ちなみに3列・4列とも同じ料金だそうです。

座席の幅は3列も4列も同じくらいで特に差があるわけではなく目的が今ひとつ分かりにくいですね。発車してしばらく寝てました。

おやつに丸亀駅前にある甘月堂の「いちご大福」を買っています。

和菓子屋さんでどら焼きなども売っているのですが、20種類ほどのいちご大福やバナナ大福がメインのようです。注文用紙に個数を書いたら用意してくれます。

生クリームバナナ大福・こしあんいちご大福・抹茶いちご大福にしました。結構満足度高いですよ。

バスは高松道の混雑で遅れ、さらに阪神高速神戸線の渋滞に巻き込まれ10分遅れで18時に三宮に到着しました。JRで帰宅しましょう。


今回は2島合わせて127局でした。ありがとうございました。他局が行くことが難しいところは私にとって有利なので有り難い移動地です。櫃石島につきましては全くダメでしたのでタイミングを見て再度行きたいと思います。

今年の香川県からの移動運用はこれで終了し来年春から再開する予定ですのでリクエストがありましたらよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫃石島・岩黒島移動運用報告③

2016-10-20 | 移動運用結果報告
10/15(土)ジャンボフェリー→高松→児島→櫃石島
うとうとしていたらジャンボフェリーの歌で容赦なく叩き起こされました。高松東港が近いようです。バスで座れるよう早めに下船口に向かいます。

無料バスは早々に一杯。今日のように乗客が多い日にはピストン運行となりますから特に船の始発が遅い直島や男木・女木行きの乗客は無理しなくていいと思います。

高松駅に到着。島には食堂や弁当の販売はなく、児島でも買い物の時間がありませんから高松駅前のコンビニで食べ物と飲み物を確保しておきました。


高松駅から瀬戸大橋線で一旦児島に向かいます。

こちらは松山行きの特急電車のようです。ユニークなデザインですがJR四国の経営事情から特急用の新車投入ペースは遅く、なかなか置き換えが進みません。特に建造費の高いディーゼル車は長期間新車が投入されず老朽化が進んでいます。将来は高速バス化されて廃止となるのでしょうね。

6時8分発の岡山行きマリンライナーに乗車。車内で朝食を食べながら一旦瀬戸大橋を渡り、本州側の児島に向かいます。これから回る2つの島をあっという間に通過します。

児島に到着。児島は1967年に倉敷市と合併するまでは児島市という単独の市だったところで、製塩と被服業がさかんです。とりわけジーンズと学生服は今でも高いシェアを誇っており、児島駅も「JEANS STATION」の愛称を持っています。元ボクシング世界王者の辰吉丈一郎の出身地です。現役時代「浪速のジョー」とも呼ばれましたが実は岡山県出身なんです。


6時40分発の下津井電鉄の与島行きバスに急ぎます。私たちは下電バスと呼んでいます。元々は児島付近で小さな電車をやっていたのですが瀬戸大橋開通の時に観光鉄道に衣替えしようとして失敗し、鉄道事業から撤退しました。瀬戸大橋線開業前はドル箱だった岡山-児島間の直通路線バスもJRに勝てず大幅に減り、今は随分小さな会社になりました。

一般路線用のバス車両を使用しています。乗客は私だけで出発。このまま貸切かなと思ったら児島ICで大量の乗車が。釣り客のようです。さらに次の鷲羽山BSでも釣り客が乗り込みなんと立ち客まで出る混雑です。どうやら駐車場のあるバス停まで車で乗り付けて釣りに行くようです。先日笠岡諸島で本土と陸続きの神島からお隣の高島まで釣り客がたくさん乗っていたのとよく似ています。

瀬戸中央道では60キロくらいまでスピードを上げると鷲羽山トンネルを抜けて行きます。トンネルを抜けて下津井瀬戸大橋で香川県に戻るとほどなく櫃石島の出入り口に到着です。櫃石島の出入り口はゲートがあり普段は閉まっています。運転手がカードを読み取らせてゲートを開きました。

櫃石島は人口約350人。櫃のような巨石があることでこの名前があります。古くから良質の石切場があり、大阪城の石垣にも用いられているそうです。海上運搬ができますから有利だったと思われます。櫃石島は本州にきわめて近く、昔から香川県側ではなく船で児島に買い物に行っていたそうです。このため児島との結びつきが強いそうです。今でもバスなら15分と便利です。

島内には3つほどバス停があり、釣り客が徐々に下車しました。私も集落にある櫃石バス停で下車します。

バス代は320円。バス停は琴参バスのものです。琴参バスは平日1本に限りこのバス停までやってきます。バスに乗せていた新聞を下ろしていました。


櫃石バス停の近くに瀬戸大橋を展望できる場所がありますのでこちらからQRVします。巨大な遮蔽物である瀬戸大橋から少し離れているので西への飛びも何とか確保できそうですね。

いい具合に柵があるのでダイポールを上げましょう。まだ遠距離もいけそうな時間帯です。

7時20分にスタート。ところが全く呼ばれません。飛んでないわけでもないのになぁと思っていたら8エリアや7エリアからは呼ばれるようになりました。

が・・・聞こえてくるのは1エリア北部まで。南関東の強い局が時折59で入ってくるんですがQSBを伴うなど不安定。6エリアも鹿児島などはじっこしか聞こえずです。2・3・4・5エリアに至っては壊滅状態です。Condxの変化を待つしかないのでしょうね・・・

すぐ目の前には倉敷市の松島があります。人口4人の島で定期航路はなく、JIAでは岡山県の最難関とも言われます。時折リクエストを頂くのですが釣りの瀬渡し船を頼むしかなく、渡船料が高いので行けないんですよね。往復5千円とか払えませんからねぇ・・・

晴れているものの北風があって寒いためか魚が釣れないようで釣り客は次第に引き上げています。フェリーで使った敷き毛布を出して寒さをしのいでいます。

8時30分を回っても全く状況は変わらず。香川県の1局が恐らくダイレクトでQSOできた以外は近場は壊滅状態です。6エリアの福岡各局も全く聞こえず。どうもこうもなりません。


本日は9時15分で終了の予定ですが状況は変わらず。好転するかと思いきやすぐにバンド内が静かになります。時間が来ましたので残念ながら撤収です。櫃石島からは52局でした。予想外のひどさでした。


櫃石バス停に戻りました。9時34分の下電バスが到着。

バスは瀬戸中央道に戻り、スピードを上げたらあっという間に岩黒島に到着です。

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫃石島・岩黒島移動運用報告②

2016-10-19 | 移動運用結果報告
10/14(金)神戸→ジャンボフェリー
ということで金曜の夜に出発です。三宮までJRで出て、そこから新港第三突堤まで歩いて行きます。

三宮のそごうが見えます。セブン&アイHDが手放し阪急阪神に譲渡されることになりました。阪急百貨店に店名を変更すると報道されています。そごう神戸店は1933年にこの地に開店し83年間営業を続けています。阪神電車が三宮まで地下線を開通させたのと同じ年で、神戸の中心地が新開地から三宮へと移ろうとしていた時代に一番槍で開業した店でして、今年80周年を迎えた福岡の岩田屋本店よりも歴史があるんですね。

近年は改装すらしてもらえず元町の大丸が一人勝ち状態となってしまいました。水島廣雄・鈴木敏文という2人のワンマン経営者に翻弄されて無念だろうと思います。


フェリーターミナルに到着。今回は帰りが丸亀からの高速バスを予定しているため共通利用券+深夜料金の300円を支払うことになります。夏休みや3連休にかかると繁忙期割増もかかって+600円になります。確かに3連休で乗るとお客さんが多いですから稼げるでしょうね。ジャンボフェリーも結構強気ですね。

瀬戸内国際芸術祭の会期中ということもありカウンターに行列ができていましたし、個室7室をまとめて予約しているグループまでいました。さらに23時30分を回ると乗船客が集まり始め結構な人数になっています。


0時前に「りつりん2」が到着。折り返し清掃作業が終われば乗船となります。座敷を確保できましたので、毛布を広げてさっさと横になっておきます。あとから乗ってきた乗客の「一杯で場所がない」という話し声を何度も聞きましたので相当に混んでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫃石島・岩黒島移動運用報告①

2016-10-18 | 移動運用結果報告
計画編
瀬戸大橋(岡山県倉敷市-香川県坂出市)のルート上には櫃石島・岩黒島・与島の3つの有人島があります。このうち与島はPAがあり、一般車でもPAであればQRVできます。私も過去にQRVしました。

ところが残る櫃石島・岩黒島は瀬戸中央道に出入り口らしきものがあるものの、一般車は降りることができない注意がされています。この2島は島民や公務の車など特定の車しか降りることができないのです。

じゃどうすればいいか?この2島に一般の人間が行ける唯一の手段が路線バスなのです。岡山側の児島駅前から櫃石島・岩黒島を経由し与島に行く下津井電鉄の路線バスが1日6往復あります。このバスは終点の与島で与島移動の際に利用した坂出方面の琴参バスとの乗り継ぎができ、坂出側からも行くことができます。こちらは7往復(土休日は6往復)です。

これらのバスは当初児島-坂出間の通しで下電・琴参の2社が共同運行していましたが、乗客が減ったことや車両運用効率化のため与島で互いが連絡するダイヤに変更されています。3島の島民にとっては唯一の公共交通ですから現在は補助金を受けて路線を維持している状態です。

バスでしか行けないということは担ぎ上げの設備でないとダメってことです。2007年に倉敷のJE4SMQ局が岩黒島にバスで行かれており、これが直近のQRVとなるはずです。ということで離島なのにバスでしか行けない何とも奇妙な2つの島にチャレンジしてみることにしました。


櫃石島・岩黒島・与島の3島も塩飽(しわく)諸島に属しています。いずれも坂出市に属しています。

瀬戸大橋の開通前は与島を含めた3島へはフェリーがありましたが、橋の開通に伴い廃止され先にご紹介の通り島民以外は1日6往復の路線バスになります。バスのダイヤとにらめっこしてうまくスケジュールを組む必要があります。

バスは岡山側のJR児島駅または四国側のJR坂出駅から出ています。バスを有効に使うためには朝の始発に乗るのがベターです。児島駅からの下電バスの始発は6時40分、坂出駅からの琴参バスの始発は6時45分です。

児島駅に行くには岡山で新幹線から快速マリンライナーに乗る方法が一般的です。ところが新幹線は6時からしか動かないため3エリアから6時40分に児島に着くことは不可能です。うちの常置場所からでも間に合わないため、またまたジャンボフェリーのお世話になります。よく使う高松6時8分発の快速マリンライナーに乗れば坂出に6時22分、児島には6時37分に着きます。あらら。児島側だとダッシュが必要ですが坂出からでも児島からでも始発のバスに間に合うんですね。恐るべしジャンボフェリーHi

児島から櫃石島→岩黒島と行き、岩黒島からは与島乗り換えで坂出に行くルートが良さそうですからこのルートにしました。

櫃石島06:55着 09:34発(在島時間2時間35分)
岩黒島09:41着 12:46発(在島時間3時間5分)

お互いのバランスが取れ設営と撤収の時間を考えたら程よい運用時間を確保できそうです。


瀬戸内国際芸術祭の期間に重なってしまいますが、朝夕が冷えてくるようになり今月中でないとタイミング的に厳しくなります。会場から外れていますから大きな影響はないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告④

2016-10-17 | 移動運用結果報告
10/10(祝)福岡市内→須恵町→福岡市内→伊丹
最終日は糟屋郡須恵町にしました。ミドルアワードが大詰めになっていることに加えバスが福岡空港から出ており便利なためです。


天神のホテルをチェックアウトし須恵町に向かいましょう。バスの始発は福岡空港8時です。

地下鉄で福岡空港に到着。コインロッカーに荷物を置いてバスに乗りましょう。

第1ターミナルの閉鎖によりターミナル前の道路も使用停止となりバス乗り場も移転しています。ややこしいですね。この左側が新しいターミナルの出入り口になるようです。

老人ホーム前で下車、歩いて皿山公園に向かいます。この季節なのでアップルパイのお店の看板も出ています。

いつもの場所でアンテナを設営。

少し早めに紅葉していますね。山の中なので夜の気温が低いのでしょうね。


9時にスタートです。今日から宮城県の富谷町が富谷市に昇格したので0時から富谷祭りになったようですね。初日でなくても何匹か目のドジョウが出てきますから慌てなくてもいいかな、と思っています。

今日はエリアがばらついており、8エリアや沖縄から呼ばれることもありますが、大票田の1エリアや2エリアが少ないです。この辺がオープンしてくれないとなかなか局数が伸びてくれません。

ただお天気は快晴。寒くもなく暑くもなくです。

アンテナも青空に映えますね。

今日は老人ホーム前11時1分発のバスで引き上げる予定です。ですので40分前の10時20分終了予定です。結局最後までつかみどころのないCondxでした。


時間になりましたので片付けましょう。須恵町からは32局でした。アップルパイを買って福岡空港に戻り、JGCカウンターで荷物を預けておきました。身軽になったのでお昼にします。地下鉄で一度天神に戻って「和助」のうどんにしました。あとはお土産とかを買っておきました。

JAL2056便に乗ります。今日も一杯なのに今月末からの冬ダイヤでは一部期間運休となります。女満別線にE70を投入し機材が不足しているためで、次の12月は運休となるようです。JACもATR42導入に向けてパイロットの機種転換を始めているようですし落ち着きませんね。


3日間あわせて71局でした。雨にたたられ、がらがらの全市全郡で全く伸びませんでした。ありがとうございました。


次の福岡移動は12月の予定です。7MHz中心になる予定です。全市全郡の福岡からの参加は来年以降見直すことになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2016-10-16 | 移動運用結果報告
10/9(日)福岡市内
今日は全市全郡コンテストに参加します。今年も城南区の油山からにしてみます。標高がありロケーションもFBです。油山へは福大正門前を発着する西鉄バスの臨時バスが便利でして春から秋の日曜に6便運転されています。

天神南駅から地下鉄七隈線で福大前まで向かいます。これまで土日には平日より安い1日乗車券の「エコちかきっぷ」がありましたが、先月末で廃止され平日と同じ1日乗車券だけになりました。100円値上げになります。西鉄バスも同じタイミングで土日用の福岡都心のフリー乗車券を廃止し事実上の値上げとなりました。


駅近くのバス停に8時45分のバスが来ました。6分遅れて到着です。

バスは山道をうねうね登って市民の森バス停に到着。いつもの展望台に登ってゆきます。今日は50MHzがメインで、サービス用に21MHzも持ってきています。50MHzの2エレを組み立てます。

昨夜の雨は上がっていいお天気。準備ができ、9時30分にスタートです。

全市全郡の九州は毎年非常に閑散としています。大分県日田市からの移動局が毎年よく聞こえていましたが、VFOを回してもこの局すらいません。アンテナが壊れているのかと思うほどです。昨年の高松市女木島みたいな面白さが全くないどころか不安になってきます。

仕方ないのでCQを出していたら山口県の局から呼ばれました。どうやら飛んでいるようですが誰も聞いてないのでしょうね。四国のJA5RCT局もうっすら徳島県と聞こえている程度で呼んでも無理でしょう。QSO相手がおらず寂しい限りです。根気よくCQを出すしか方法がありません。

昨夜雨だったことも影響しているのかも知れませんが、50MHzにQRVする局がこの数年明らかに減ってますよね。

合間に聞いた21MHzも1局寂しそうにCQを出しているだけです。他に誰も聞こえてきません。今秋のハイバンドは全く振るわないですね。来月沖縄から出てオープンするのか心配になってきます。

さらに博多湾からの北風があって寒く、早めに帰っても良さそうです。10時49分のバスで引き上げることにします。全く手応えがなく残念な限りです。


車内で寝てしまい、福大まで戻ってきてしまいました。ホテルに荷物を下ろし遅めのお昼にしましょう。つい食べたくなる「テムジン」の餃子です。餃子2人前+小ライスが定番です。これで大満足。

午後は丸々空いたので家人の頼まれ仕事「御朱印巡り」となりました。テムジン近くの警固神社から始まりJRで香椎に行き香椎宮、そこから地下鉄箱崎線沿線の筥崎宮→十日恵比須神社→櫛田神社と回りました。

回ってみて一番パワーを感じたのが香椎宮の「綾杉」というご神木です。神功皇后が自らが死んだあとも国を守るように、と祈って植えたとされ前に立っただけでも圧倒的なパワーを感じることができます。天神に「綾杉」という日本酒の蔵元があります(今は南区に酒造場を移しており天神はビルや立体駐車場が中心です)が、こちらは創業者が香椎の出身で綾杉の名を頂いたそうです。

櫛田神社を回り終えると夕方5時となりタイムアウトです。5社回ったら十分でしょう。ちなみに昨日宗像大社でも頂いていますので合計6社集まり喜んでいました。


今夜も中洲にあるいつものバーでカクテルを楽しんでから屋台のハシゴです。秋なのでショートのカクテルです。いい運動になったのでお酒が美味しいです。

締めはいつもの屋台で。今日は焼き鳥メインで食べてました。福岡市内の屋台は市の政策変更により歩道幅が十分ではない場所にある屋台の移転が始まっています。冷泉公園にあった有名屋台バーの「えびちゃん」なんかも天神の日銀前に移転しています。大将の屋台も移転対象になっており来年4月に場所が変わることになるそうです。年末までには移転先が確定するらしいのですが、場所が確保できず廃業となる可能性もゼロではないとのこと。何とか場所が確保できればいいんですけどね。


本日は50MHzで4局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川から戻ってきました

2016-10-15 | シャック便り
先ほど香川から戻ってきました。

天気はよかったものの風が吹いて寒かったりCondxがメタメタだったりといろいろありました。レポートは途中までになっている福岡移動に引き続きアップします。

画像は櫃石島に到着した始発の下電バス。新聞輸送も担う大切な路線です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15 香川県坂出市[櫃石島][岩黒島]移動

2016-10-13 | 移動運用予定
以下の日程で香川県坂出市の離島へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。


(1)坂出市[櫃石島]移動(JCC:3603 JIA:36-111)
 日時:10/15(土)07:30~09:15頃
 場所:櫃石島からQRVの予定です。 ※歩渡島は行きません。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)坂出市[岩黒島]移動(JCC:3603 JIA:36-110)
 日時:10/15(土)10:00~12:30頃
 場所:岩黒島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・バスのダイヤ上運用時間の変更や延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告②

2016-10-12 | 移動運用結果報告
10/8(土)伊丹→福岡市内→大島→福岡市内
いつも通りJAL2051便で出発です。もちろん今日も満席です。しかもバス連絡。最近この便ってまとまった空席は出ないんですよね。もう少し大きな機材でもいいように思うのですが。

「連絡バスの手配に時間を要している」とのことで予定より5分遅れて案内開始となりました。これは到着が遅れますね。


結局10分遅れで福岡空港に到着。10/4をもって第1ターミナルが使用停止になりましたのでどうなるかと思ったら3番搭乗口でした。元の第3ターミナルの位置にあたります。ボーディングブリッジでよかったです。

福岡空港の国内線ターミナルは第1ターミナルが10/5より閉鎖、改装で一時閉鎖されていた第3の利用が再開され第2ターミナルと合わせて国内線ターミナルとしています。第3部分は改装工事が終わったのかと思えばまだ工事中でして、ほとんど天井板が張られておらずお店も未開業です。一蘭などお店の予定地には張り紙がしてありました。

新設された手荷物受取所も未完成状態でした。荷物を受け取ったら大島に向かいましょう。手荷物受取所から地下鉄の駅までが遠い遠い。かなり歩かされます。

乗り継ぎに余裕を持たせていたのですが、到着遅れに加え地下鉄までの移動時間が以前よりかかるため博多駅での電車の乗り継ぎが3分とギリギリになりました。ルートは分かっているので急いだら何とか間に合いました。電車で東郷に向かいます。


今日は午後以降本降りになる予報です。既に福岡市内は雨ですが、雨雲レーダーを見ると大島周辺は雲がかかっていません。できる限りQRVして撤収するつもりです。

東郷からは西鉄バスで神湊波止場に向かいましょう。現在途中の宗像大社で「宗像・沖ノ島 大国宝展」を開催しており西鉄が臨時バスを出しています。時間に余裕がありますからお参りだけでもしておきましょう。前にも触れましたが宗像大社は本土の辺津宮、大島の中津宮、沖ノ島の沖津宮があります。もちろん大島には何度も行っているので中津宮はお参りしたことがありますが、辺津宮はバスの本数が少なく途中下車すると長時間待ち時間がかかってしまうためお参りできていません。

東郷10時5分の臨時バスを使えば25分後に神湊行きの定期バスが来ますから効率よくお参りできます。せっかくのチャンスなのでお参りしてみます。宗像大社は上に挙げた本来3社の総称ですが、現在では本宮とされる辺津宮を宗像大社と呼ぶことが多いです。天気が持つようお参りしてきました。

本来乗る予定の神湊行きのバスが到着。宗像大社からは10分くらいで神湊に着きます。


次の大島行きは所定では11時15分発の旅客船「しおかぜ」ですが、3連休のため輸送力の大きなフェリーでの運航となっています。30人ほど定員が増えるそうです。お客が多い時期には大車輪の活躍を見せる「フェリーおおしま」ですが、1995年に建造されており今年で21年の老朽船です。あちこち古さを感じるようになっています。既に新しい船の設計が進められているようで来年度にも建造が始まる見込みです。

ターミナルの売店でお昼の弁当を買い、船底の座敷を確保し寝ておきます。

お弁当はこちら。地島特産の椿油を使った炊き込みご飯です。300円でした。寝てたら大島に到着。今回も運用時間が短いため港付近にします。


いつもの場所に到着し設営開始です。12時にスタートです。空き周波数を探してCQを出します。

3エリアから西が中心で1エリアが時折混じってくる形です。コンスタントにリクエストが来るだけあって「大島ファーストです」という方が意外と多いです。

Sは強く入感しているそうです。ダイポールは威力がありますね。

しかしながらレーダーを見ると雨雲の本隊が接近してきました。間もなく本降りでしょう。雨が降り始め12時40分で打ち切りとしました。40分で終了と残念な結果です。

片付けたら13時の出航10分前を知らせる汽笛が鳴りました。今なら13時の船に間に合うのでこれで戻ることにしました。雨は本降りですので早々に引き上げた方がいいでしょう。


宿に到着。飲み物とかの買い物をしておきました。雨が少し強くなってきています。

岩田屋は天神で開業し今月で80周年だそうです。元は現在のパルコの位置にありましたが、バブル時に過剰投資を行って経営が傾き店舗の大幅なリストラを行いました。現在は三越伊勢丹ホールディングスの傘下に入り福岡三越と一体経営されています。

今夜もいつもの屋台です。ぶっちぎりで優勝すると思われていたホークスですが夏場にけが人が次々出て失速、入れ替わりで日ハムが優勝という恐らく誰も思っていなかった展開となりました。大谷がすごすぎるのかホークスが勝ちきれなかったのかどっちですかね・・・今日からのクライマックスシリーズは見事勝利しています。


本日は7MHzで35局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告①

2016-10-11 | 移動運用結果報告
計画編
またまた福岡移動です。

今回は3年ぶりに全市全郡コンテストと重なりましたのでコンテストに対応できるように機材を準備します。

初日は宗像市の大島です。なぜか何度出かけてもリクエストが来るという不思議な島です。

コンテスト当日の2日目は福岡市城南区の油山にしました。楽に行けて飛びもいいためFBな移動地です。

最終日はそろそろ終わりの近づいてきたミドルアワード対応で糟屋郡須恵町にします。


バンドは7/21/50MHzです。7/21MHzはダイポール、50MHzは2エレです。今回はいずれもQRVする時間が短いため補助バッテリは持ち込まずにQRVします。


土曜日を中心に雨の予報が出ており、お天気を見ながらのQRVになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする