JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

沖永良部・徳之島移動運用報告④

2015-09-28 | 移動運用結果報告
9/21(月) 徳之島町
徳之島に2泊するので本日は終日徳之島から出てみます。慣れない地名がどんどん出てきますので徳之島の地図を載せておきます。

宿を取っているのが徳之島町の亀津になります。その反対側が昨日の下船地となった平土野です。


朝食を食べて出かけましょう。亀津付近にはアンテナを展開できそうな場所がないので郊外に行ってみます。

徳之島では徳之島総合陸運(総合バス)という会社が路線バスを運営しており、亀津を拠点に各町を結ぶバスを運行しています。亀津発の空港行きは県道80号沿いに島の東海岸を北上してゆきます。この東海岸で東屋のある公園を見つけており、ここまで行く予定です。

総合バスの利用客は多くなくバスの便数は少ないのですが亀津-空港線は2時間に1本程度あるので何とか使えそうです。


空港方面行き朝一番のバスは亀津を8時に出発します。レクストン徳之島の近くにある亀津中央バス停から乗車します。

緑色の小型バスが来ました。バスは亀津市街を時計回りにほぼ一周して東海岸へと抜けてゆきます。お客は私だけでした。

亀津の外れには徳州会病院があります。徳之島町の名誉町民でもある徳田虎雄氏が作った病院で「徳州」は徳之島を意味するそうです。「命は平等」の信念で日本医師会と対立しながらも巨大病院グループを作り上げた一方、現金の飛び交う激しい選挙を繰り広げたことでも知られています。恐らく後世になっても評価の分かれる人でしょうね。


約20分乗って井之川中学のバス停で下車。この井之川は戦後の横綱朝潮の出身地です。もちろん近大出身で現高砂親方の朝潮ではなく先代の朝潮です。

海岸線を歩くと80号の拡幅の際にルート付け替えを行ったのか旧道と新道に挟まれる形で東屋がある場所があります。こんなとこ誰も来ないでしょうからここで設営です。

8時45分に7MHzでスタートです。日が高くなると近距離だけになるため短時間勝負となります。1時間くらいは開かないかと思います。今日はXPO記念コンテストですがもちろん参加しませんので空き周波数で普通にCQを出します。

1エリアくらいまで開いています。すぐにコールが集まってきました。やっぱり珍しいのでしょうね。

快調に楽しめてきたものの、やはりと9時30分を過ぎると急にSが落ちてきました。奄美からですとこの辺が潮時の時間なのでしょう。もちろんJS6EOG 渡嘉敷OMをはじめ沖縄の局はこの時間でも59で強力に入感します。沖縄とのQSOで7MHzが使いものになるのは奄美くらいですよね。


7MHzが呼ばれなくなったのでハイバンドの18MHzにQSY。こちらは昨日あまり開かなかったので期待できないかも知れません。10時から再開します。

今日は1エリアが少し開いています。北関東が開いているようで、東京や神奈川のコールは少ないです。この辺が開いてくると面白くなるのですが、そうはゆかないですね。1時間に10局前後の鈍いペースです。

おやつは昨日和泊で買った「マンゴー餅」です。餡は入っておらずひたすらマンゴー風味のお餅ですHi


18MHzが行き詰まってきました。バスの時間まではまだあるためダメ元で21MHzにもチャレンジしてみます。日差しが出てきて暑い中アンテナを組み替えます。

誰も聞こえないもののCQを出したらなんと1エリアが開いています。それも結構強いです。ただ気がついてくれないのかオープンがスポット的なのかパイルにはなりません。それでもオープンしてくれただけ有り難いです。オープンするエリアがスポット的に変わるようになり、0エリアや7エリアも開きました。JF6TEU 有田OMからもコールをいただきました。

帰りのバスの時間を考えて12時20分終了としました。徳之島町からは7MHzで41局、18MHzで25局、21MHzで22局の計88局でした。ありがとうございました。


12時51分発の帰りのバスでホテルに戻ってきました。バッテリを充電しておきホテルにあるジョイフルでお昼です。レクストンの宿泊者はドリンクバーが割引になります。味は本土のジョイフルと変わりませんし24時間営業ですから食いっぱぐれた時には心強いです。


食後日没までは時間があるのでどこかから出てみたいと思います。亀津からは伊仙町方面への総合バスも出ています。6往復ありこの先の亀津発は14時30分と16時40分。帰りは伊仙を16時台と17時台に出ます。14時30分のバスに乗り、伊仙からの最終で戻るなら設営と撤収時間を差し引いて2時間ほどQRVできます。

・・・どうしましょうか。行っちゃいます?

続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖永良部・徳之島移動運用報告③ | トップ | 沖永良部・徳之島移動運用報告⑤ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移動運用結果報告」カテゴリの最新記事