goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

近着QSLより

2011-04-12 | シャック便り

先日QSLを常置場所から引き取ってきました。今回は昨年11月頃のQSLまで入っていました。毎度おなじみ佐川版エクスパックですが、なぜか3ブロックで入れてきてました。

 

それではいつも通りいくつかピックアップしてご紹介します。

Qsl04_01

品川区のJL1KLK 定成OMのQSLです。昨年秋の鎌倉市移動でQSO頂きました。ご愛用のFT-817(このときも817でお呼びいただきましたので、2way 817です)をメインにいい感じにまとまっています。

バックのBCLラジオもいい味出しています。大変秀逸なカードです。

 

Qsl04_02

姫路市のJL3VUL 野間OMのQSLです。石垣空港ですね。石垣空港はボーディングブリッジがなく、タラップでの乗降になります。ターミナルに一番近いスポットのときのみこのように徒歩でターミナルまで向かうことになります。ちなみにその他のスポットだとたった100mほどながらバス連絡ですHi

今の石垣空港は滑走路が短いためボーイング737型が精一杯で、それも着陸してすぐに急ブレーキをかけます。ANA系はややボディの短いこの737-500が多いようです(定員130人前後)。ちなみにJTAは737-400で、普通席だけだと150人のようです。

私個人はやっぱり・・・

_

こっちでしょうなHi (同じスポットのようですね)

JTAはサンダル履きの若い夫婦が小さい子を連れて乗っていたりとか、オバーがちょこんと乗っていたりと田舎の高速バスのような雰囲気がしていい味出してます。ビジネス客の多い羽田行きのボーイング777のような妙な緊張感がないのが嬉しいです。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の沖縄移動について | トップ | 【予告】4/23~24 福岡県小呂... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
/qrpとコメントしますと 「rigは何?」と質問される... (ja3qxn)
2011-04-12 22:38:46
/qrpとコメントしますと 「rigは何?」と質問される事も多いです。
特にcwの場合。
ssbでqrp同士だと 817が大部分です。hi
リッチなヒトは k2やk3とか。

返信する
パワーを絞れば、どの無線機でもQRPできますが、当... (JS1WIM)
2011-04-13 06:29:42
パワーを絞れば、どの無線機でもQRPできますが、当方もそのように感じています。

当方も5Wの無線機はFT817です。
返信する
昔はQRPといえばピコシリーズだったと思うのですが... (JF4CAD)
2011-04-13 18:55:02
昔はQRPといえばピコシリーズだったと思うのですが、最近はピコ6くらいしか聞かなくなりましたね。もちろん817はピコとは比べものにならないほど高性能なので使えるリグだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シャック便り」カテゴリの最新記事