JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

サイコロきっぷ御朱印旅(芦原温泉編)

2022-08-13 | 御朱印めぐり
JR西日本がこの夏出してきた「サイコロきっぷ」を買ってみました。

「サイコロきっぷ」はスマホ上でサイコロを振ることで行き先が決まるユニークなきっぷです。大阪発の往復の乗車券+指定席特急券(場合によっては新幹線)のセットで1往復5,000円、出発日から3日間有効です。指定駅に限り途中下車も可能です。この手の商品はJALの「どこかにマイル」あたりが火付け役となり、ついに鉄道でも展開されるようになりました。

「サイコロきっぷ」の行き先は「東舞鶴」「餘部」「芦原温泉」「白浜」「倉敷」がそれぞれ1/6の確率で当たり、「尾道」5/36、「博多」が1/36です。私にとって「倉敷」は帰省にしかならないので他が当たればいい、という感覚で買ってみたところ「芦原温泉」が当たりました。芦原温泉駅までの往復のサンダーバードの指定席が利用でき、福井駅での途中下車もできます。

出発日(8/11)の10日ほど前に指定席の予約をしておいたのですが、その後福井県で大雨により北陸線が不通となり、何と運転再開当日が出発日となりました。

ということで大阪7時発のサンダーバードに乗ります。予約時点ではガラガラでしたが、運転再開日だったため指定席は満席でした。この便は芦原温泉駅を通過しますので福井までの利用です。

敦賀の先で北陸トンネルに入り、出口を前にスピードが落ちます。北陸トンネルの出口付近からが被災区間で、相当な被害が出ています。今庄駅の手前までが徐行となっており、福井には3分遅れで到着です。

福井で15分ほど待てば金沢行きの普通が来ますが、あえてパスしてえちぜん鉄道の福井駅に向かいます。芦原温泉駅と温泉街はバスで10分の距離ですが、えちぜん鉄道ですとあわら湯のまち駅の駅前が温泉街です。金沢行きの普通は1時間に1本、えちぜん鉄道は2本で明らかに使い勝手がいいです。しかもえちぜん鉄道は土休日に1,000円で全線乗れるフリー乗車券を売っています。これを使ってみます。

この電車で芦原温泉を目指します。単に温泉に入るだけではもったいないのでさらに先の三国を目指してみます。

10時前に三国駅到着。もちろん「あそこのボウリング場」はありません。その代わり御朱印がもらえそうな寺社があるので回ってみましょう。暑くなる前の午前が勝負です。

三国は九頭竜川の河口にあたり北前船の港町として栄え、古い商家が多く残されています。歩道橋で線路をまたぎ裏の丘を登ると九頭竜寺があります。

このように電柱に看板が出ているので迷わず行けます。

九頭竜寺は千葉の成田にある真言宗成田山新勝寺の北陸唯一の別院です。

1958年に衆議院議員の大野伴睦が創建しています。その後1964年に本堂が建立されています。

九頭竜寺の御朱印です。ご本尊の不動明王です。


少し歩くと瀧谷寺があります。

拝観料を払って案内されると木立の先に本堂があります。既に暑くなってきましたが、涼しい参道は有り難いです。

瀧谷寺は1377年に睿憲が開いた真言宗のお寺です。朝倉氏や柴田勝家、松平氏と続く領主の保護を受けたお寺です。本尊は薬師如来です。

庭は撮影可とのことです。海が近く、海風が静かに吹いています。

瀧谷寺の御朱印です。暑いからか猫が玄関の床にお腹を付けてじっとしていました。


ここからさらに歩きです。

20分ほど歩いて三国神社があります。

1540年に板津清兵衛が流れ着いてきたご神体の山王権現を祠に収めたのが創建とされます。1885年に三国神社に改称しています。

三国神社の御朱印です。


次の電車の時間が近いので急ぎ三国神社駅まで。全然涼しくない電車であわら湯のまち駅に向かいます。

1833年に農民が農業用の井戸を掘ったところ温泉が湧き出たのが始まりで、ちょうどいい具合に三国を目指す国鉄三国線や京福電鉄のルート上であったために鉄道とともに栄えることになります。三国線は京福と重複するため戦時下で事実上の路線譲渡が行われ、以後は京福→えちぜん鉄道の駅があります。

日帰り入浴施設のセントピアに行ってみます。料金500円で、露天風呂もあります。風が少しあって露天風呂の方が快適でした。


帰りもえちぜん鉄道に乗ってみます。どうやらサイコロきっぷは帰りも芦原温泉-福井間を放棄しても構わないみたいです。

日帰りサイコロきっぷの旅、なかなか面白かったです。サイコロきっぷは期間中2回買えますので、チャンスを見てあと1回買ってみます。なお2回目に1回目と同じ行き先(私の場合は芦原温泉)が出たら同じ行き先または博多を選べるそうです。つまり博多の確率が7/36に上がることになりますね。


今回の御朱印情報です。
九頭竜寺 1種を本堂内で授与。
瀧谷寺  3種を本堂内で授与。
三国神社 1種を社務所で授与。現在は書き置きのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする