JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

札幌地下鉄南北線(札幌-麻生)風景印巡り②

2022-08-02 | シャック便り
札幌市営地下鉄南北線の北半分の風景印の続きです。

北24条の駅まで戻り、今度は創成川を渡ると札幌北二十六条郵便局があります。大通が札幌の南北の中心ですが、東西は創成川が中心となります。ただし豊平川より東は札幌の中心街区ではないので、特に大通の南側では繁華街が西に偏っています。ちなみに南は39条まであるようです。大通と創成川の交点が札幌の都市街区の中心となりますが、この付近にはテレビ塔があります。

札幌北二十六条郵便局の風景印です。近くにある北光緑地と自動車が描かれています。


北24駅に戻り、終点の麻生を目指します。「麻生」はこの地に帝国製麻の工場があったことに由来しています。札幌の市街地の北の果てでしたが、現在はさらに北まで開発されています。麻生駅からはJR新琴似駅が近いです。琴似駅とは直線で4km以上離れていますが、屯田兵が入植した琴似に続いて入植した地だそうで、「新琴似」と名付けられています。

JRの高架の先に新琴似郵便局があります。

新琴似郵便局の風景印です。屯田兵の中隊本部の建物が描かれています。


これで地下鉄南北線も全線終わりました。東豊線も全線終わっており、残りは地下鉄東西線の西半分です。いずれ回りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする