この日は10日(土曜日)、お天気は回復傾向というのに、朝目覚めると周りは「雲・霧」の眺望。
「舞子スキーリゾート」は雪もなく、寂しいばかりの風情でした。チェックアウトを11時まで延長して寛ぎタイムとしました。


さいわい、ホテルからの帰り道の途中、すぐに「外山康雄・野の花館」があります。まずは、今日の最初の寄り道としました。
外山康雄さんの描かれる「野の花」と実際のお花が並んで展示されていました。
素晴らしい作品の数々と心配りが行き届いた展示館の中でした。私たちは、お茶やコーヒーなどの「おもてなし」をいただきました。





この「南魚沼」には素敵な施設がたくさんあるようです。
前回訪れたときには、国道17号線沿えの「道の駅・南魚沼 今泉記念館」で「棟方志功の世界」常設展を観ました。
その作品のパワーに圧倒されたことが思い出されました。
私たちは、しゃれたお店を発見、そこで「ピザとガーリックトースト」などでランチとしました。
じつは、御朱印帳も持参していました。さらなる寄り道は南魚沼の古刹「関興寺」です。
「舞子スキーリゾート」は雪もなく、寂しいばかりの風情でした。チェックアウトを11時まで延長して寛ぎタイムとしました。


さいわい、ホテルからの帰り道の途中、すぐに「外山康雄・野の花館」があります。まずは、今日の最初の寄り道としました。
外山康雄さんの描かれる「野の花」と実際のお花が並んで展示されていました。
素晴らしい作品の数々と心配りが行き届いた展示館の中でした。私たちは、お茶やコーヒーなどの「おもてなし」をいただきました。





この「南魚沼」には素敵な施設がたくさんあるようです。
前回訪れたときには、国道17号線沿えの「道の駅・南魚沼 今泉記念館」で「棟方志功の世界」常設展を観ました。
その作品のパワーに圧倒されたことが思い出されました。
私たちは、しゃれたお店を発見、そこで「ピザとガーリックトースト」などでランチとしました。
じつは、御朱印帳も持参していました。さらなる寄り道は南魚沼の古刹「関興寺」です。