先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

<記者の視点>ウポポイ来場者伸び悩み 職員の声生かした誘客を 苫小牧報道部・斎藤雅史

2024-08-05 | アイヌ民族関連

斎藤雅史 会員限定記事

北海道新聞2024年8月4日 10:02

年間来場者数100万人を目指し誘客促進戦略が策定されたウポポイ

 胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」が集客に苦戦している。政府目標の年間来場者100万人に対し、2020年度の開業以降、年間19万~36万人で推移。国土交通省は今年3月に来場者を増やすための誘客戦略を策定し新たな取り組みを進めるが、現場からは事務作業量の増加を訴える声が相次ぐ。アイヌ文化を発信し、伝承する施設本来の目的を踏まえ、数値目標だけに縛られない柔軟な運営が望まれる。

 7月中旬の休日、開業4周年イベント期間のウポポイを訪れた。中核施設の国立アイヌ民族博物館で25日まで開催中の「生誕90年記念 藤戸竹喜の世界展」で、1日限定の解説ツアーに参加した。職員は総出で来場者と一緒に伝統舞踊を舞うステージの運営に当たっていた。

 施設は家族連れなどでにぎわってはいたが、解説ツアーや踊りなどの企画が、どれほど集客につながっているかは疑問だ。ウポポイを運営するアイヌ民族文化財団(札幌)によると、7月の来場者数は3万4873人と前年同月を約5千人下回り、23年度の来場者も33万3097人と前年度比で約1割減った。

 ウポポイの取材を続け、以前から疑問に思っていたことがある。そもそも、なぜ「100万人」なのか。

 調べてみると、ウポポイ開業に関わった菅義偉官房長官(当時)の発言に行き着いた。

 2015年のアイヌ政策推進会議。事務方は当初、年間50万人の目標を示したが、それに菅氏が注文をつけた。菅氏はウポポイの開業前から同じ場所にあった旧アイヌ民族博物館が1991年に入館者87万人を達成した実績や、好調なインバウンド(訪日客)を理由に上方修正を求め、19年に「100万人」が閣議決定された。

 菅氏が首相に就任した後の21年の施政方針演説では、ウポポイを「観光の起爆剤とする」と強調。退陣後も影響力を及ぼし、地元の自民党関係者は「菅さんが現役のうちは、目標の見直しはないだろう」とみる。

 北海道観光の現状を踏まえても、「100万人」達成の壁は高いように思える。旧博物館が多くの人を集めた1980~90年代は修学旅行や職場旅行など団体が主流で、立ち寄り先や目的地は旅行会社が決めることが多かった。今は観光が個人化し、旅行会社に営業する従来の手法だけでは誘客が難しいからだ。

 道内を訪れた外国人は、・・・・・・・

 

(苫小牧報道部 斎藤雅史)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1046848/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「理科の視点でアイヌ文化を... | トップ | 幕別町総合教育会議 アイヌ... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事