goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

「ガマ」の天日干し最盛期 アイヌ民族博物館

2009-10-10 | 日記
(北海道新聞 10/08 08:04)
 【白老】胆振管内白老町のアイヌ民族博物館で、アイヌ民族の伝統的なゴザの材料になる「ガマ」の天日干し作業が続いている。同博物館の秋の風物詩で、観光客は興味深げに見入っている。
 ガマは水辺に生える多年草。白老町などに自生する草丈1~2メートルのガマを刈り取り、軽トラック3台分ほどを博物館の職員総出で乾燥させる。作業は例年9月上旬に始まるが、今年は生育が遅れ、9月下旬から始まった。
 夜露にぬらさぬように夕方に取り込み、翌朝に干す。それを1週間繰り返すと、ネギのように白と緑に分かれていた葉がすべて白みを帯び、編み物の材料に適した状態となる。作業は10月中ごろまで続き、職員が手編みしたゴザはチセ(家)の中で使ったり、土産物として販売される。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/193188.html
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早い話が:ヤンバはタンバだ... | トップ | ■ 登別の小笠原市長らが中央... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事