名古屋季節だより

京都・静岡・宝塚・東京・横浜、
そして尾張名古屋からの季節だより

713 青山学院、美しき淵野辺キャンパス2」

2016-01-31 09:07:25 | 日記

 淵野辺キャンパスのシンボル、

 チャペル、



 



 中に入ると、

 ステンドグラスが迎える、



 



 



      



 



 パイプオルガンの音が響くかのような雰囲気、



      



 一本一本違うパイプの妙、



 



 



 奏でる鍵盤、



 



 見上げると、

 天空に通じる窓が、



 



 二階席に至る廊下、



 



      



 階段踊り場に羊、



      



 



 エントランスから外を見ると、



      



 



      



 校舎に回廊が、



      



      



 



 



      



 キャンパス中央の枯れ芝生から周りを見ると、



 



 



 



 



 最上階の展望フロワーからの眺めは次回に、



      



      



 トータルデザインされたキャンパスの見事さがここにある、


 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

712 「青山学院、美しき淵野辺キャンパス1」

2016-01-30 19:33:40 | 日記

 青山学院、

 渋谷キャンパスに対する淵野辺キャンパス、

 広大な敷地にデザインの統一された校舎群が立つ、

 そのシンボル的なチャペル、

 

 正門には、

 渋谷キャンパスと同じ門柱が立つ、



 青山学院、



      



 大学、



      



 



 青い空、

 どこまでも続く砂漠に立つかのような、

 錯覚に陥る、



      



 枯れ芝生、



 



 



 隣りのカリオンの塔と共に強烈な個性を示す、



      



 



 10日も前の雪が残り、

 寒風が走る、



 



 



      



 その2、

 ステンドグラス、

 



       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

711 「神宮外苑銀杏並木のスケルトン」

2016-01-29 06:01:49 | 日記

 神宮外苑のイチョウ並木、

 秋には風物詩として黄葉の世界が展開する、

 冬にはスケルトンとなり、

 寒々と枝の間を北風が吹き向ける、



 



 



      




      



 葉に隠されていた枝の妙味、



      



      



 整然と並ぶイチョウ並木が続く、



      



      



 木の下をヘデラが覆う、



      



 代わって、

 千駄ヶ谷の事務所近くには、

 ナンキンハゼの並木が続く、



      



      



      



 並行して楠の並木、



 



 東京体育館を囲む、

 事務局となりの鳩森神社の竹藪、



      



      



      



 何処からか、

 ロウバイの香りが流れる、



 



 







 



 









      

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

710 「あさぼらけ」

2016-01-28 06:07:33 | 日記

 あさぼらけ、

 そして曙、

 はたまた東雲、

 朝日はまだ出ていないけれど、

 空が白み出す頃、



 大寒の時季、

 昇る太陽の陽が待ちどうしい、

 その待ちどうしい日々、

 空模様の移り変わりがまた殊の外美しい、



 テラスからの南の空、

 欅の巨木を通して、



 



 東に目を転じると、

 遠くに新宿の灯りがなお灯る、



 



 明けの明星が月と離れて、



      



 電信柱と欅の木に、

 いつもなら数羽のカラスが、
 


      



 6時30分過ぎ、

 自宅を出る、

 石神井公園駅のプラットホーム、

 空は明るいのに、

 太陽はまだ昇って来ない、



 



 副都心線と西武池袋線の電車が行き交う、



      



      



 レールが茜色に染まり、

 陽の昇る来る予感が走る、



 



 乗り入れ線、

 終点は元町・中華街行きに乗車、

 車中、

 深紅の太陽を見る、
 
 一日が美しく始まる、



 



 発車間際、



      


 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

709 「冬の水鳥と冷気」

2016-01-27 05:59:27 | 日記

 もう1週間も以前になる降雪の跡が残り、

 日陰の冷たさを感じる、



      



 



 木道の脇にも残る雪、



      



 桜の木は苔むし、

 緑と霜が銀色にひかる、



      



 空は青く白い雲がゆっくり流れる、

 尾花の向こうを、



 



 枯れ枝の向こうにも、



 



 残雪の奥に、

 石神井城址の碑、



 



 



 丘の下に広がる湿地、

 天然記念物 三宝寺池沼沢植物群落、

 

      



 



 水鳥の思い思い、



   



 



 



      



 



 



 



 



 孤高の五位鷺、



 



 水面に立つ、



      



 トキワサンザシの巨木が彩を添える、



 



 枯葉が柔らかな道を作る、

 どこまでも歩いて行きたい、



      

 








 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする