石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

7月22日 本日は午前中に青柳稲荷神社における盆踊りに向けてやぐらを立て、夕方からはいこいの広場の盆踊り警備・警戒に消防団員として出動しました

2023年07月22日 | 青柳若葉会
 こんにちは、盆通りに向けて4年ぶりのブランクを感じている石井伸之です

 いよいよ4年ぶりの盆通りシーズンがやって来ました。

 青柳稲荷神社では8月11日(金)午後6時30分より盆通りを行う予定です。

 午前8時30分に青柳稲荷神社集合で、青柳稲荷神社盆踊りの準備を行いました



 こういった準備を行っていると、行事を4年間実施していないブランクを実感します。

 ある程度は理解しているものの、所々で「理解しているつもり」になっていました。



 「理解しているつもり」で物事を前に進めると、得てして待っているのは「手直し」や「手戻り」です


 建物の建設現場では、無駄な予算が計上され、利益が削られてしまいます。



 「うろ覚え」で前に進めることが、後々に余計な時間と労力が必要となってしまいます。

 それでも、青柳自治会・青柳若葉会の会員が30人も集まると、失敗からの修正も速やかに進みます

 こういった行事には多くの人出が大切であることが良く分かります。


 本日の午前中にやぐら建て、照明の配線、花台の設置を終了しました。

 その後は青柳福祉センターで盆踊り当日の打ち合わせを行い、解散となりました

 後は8月11日の天気が良いことを祈りたいと思います。

 午後5時30分からは、消防団第一分団の一人として、いこいの広場で行われる青柳中央会の盆通り警備に向かいました







 到着すると谷保天神太鼓の皆様による太鼓の演技披露から、大抽選会へと移行するところでした。

 4年前も大盛況でしたが、その勢いそのままに更なる集客で会場周辺は大混雑になっています。


 すると、いこいの広場北側が大変危険な状況です

 北側からいこいの広場へ出入りするところを、通過車両が通行しており警備することらとしても気が気ではありません。



 以前この場所で、車が通過するところを子供が公園から飛び出そうとしたところを、消防団の仲間が体を張って子供を制止しなければ、車にはねられて大事故になっていたかもしれないという事例がありました

 警備担当者としては絶対にあってはならないことです。

 新人団員にとっては、初めてのいこいの広場盆踊り警戒という事から、厳しい言葉で警備の重要性を伝えました。

 大抽選会、盆踊り、花火大会、休憩の後に盆踊りという流れで無事に終了となりました

 仲間の消防団に聞いたところ、参加者の方より「警戒に当たっていただきありがとうございます。安心して子供たちを遊ばせることが出来ました」という温かい一言をいただき嬉しく思います。

 本日の警戒には、女性消防団員の皆様に参加いただき非常に助かりました。

 警戒の傍らで第一分団ポンプ車両を矢川の脇に駐車させ、ポンプ車両の展示と乗車体験、新規消防団員の入団案内を配布しました

 現在、テレビ放映されている「ハヤブサ消防団」で消防団の知名度が上がっている時に、こういった宣伝活動を重ねて行きたいと思います。

 国立市消防団へ入団希望の方は、042-576-2111の国立市役所代表電話から防災安全課へ連絡を入れていただければ幸いです

 午後5時30分から午後9時30分までの4時間にわたり、無事に警戒活動が終わりホッとしました。

 お忙しいところを、本橋都議から声を掛けていただきました

 こうやって様々な方より声を掛けていただき嬉しく思います。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月21日 本日はくにたち... | トップ | 7月23日 本日は青柳若葉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

青柳若葉会」カテゴリの最新記事