石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月24日 本日は令和4年3月議会最終本会議を迎えました

2022年03月24日 | 国立市議会
 こんにちは、丸1ヶ月に及ぶ3月議会最終本会議を迎えた石井伸之です

 本日は午前10時より3月議会最終本会議が開会しました。

 市長提出議案22議案、市長提出諮問1件、陳情10件、議員提出議案2件の審議を行います

 最も重要と考えられる令和4年度一般会計予算と4つの特別会計等の予算は会派代表討論の末に全て可決となっています。

 市長提出議案では第二号議案国立市組織条例の一部を改正する条例案について討論しました

 その中で生涯学習課において新たに文化財担当係長をおいたことは素晴らしいと感じています。

 本田家住宅と新撰組の繋がりはどうだったのか?青柳地域で発掘された4本の石棒がどのように使われたのか?縄文時代より谷保地域の方がどのように文化を築き上げたのか?

 文化財担当係長を始めとする職員の皆様には、国立市における文化の香りを国立市動画チャンネルで発信するよう要望しました。

 孔子の教えをまとめた論語に「葉公(しょうこう)政(まつりごと)を問う、子曰(しいわ)く、近き者喜び、遠き者来る」とあります

 楚の行政長官である葉公(しょうこう)が孔子に良い政治について尋ねました。

 すると孔子は現在居住している住民が喜ぶ政治を行うことによって、遠くに住んでいる方が集まる政治こそが良い政治との説明をしました

 組織条例の一部改正において、住民を大切にする考え方を忘れないよう討論で訴えました。

 陳情の中では、2025年デフリンピックの東京開催を求める陳情が採択され意見書が東京都知事に送付されました

 デフリンピックは聴覚にしょうがいのある方が集うスポーツ大会です。

 聴覚にしょうがいのある方への理解が進み、より一層社会参加が進むよう自民党としても採択しました

 無事に令和4年第一回定例会が終了した直後、今年度定年退職を迎える部長職の方々より挨拶をいただきました。

 これは、手間味噌ですが私が議長時代に会派代表者の方々と協議を重ねる中で実施したものです

 一昨年に3月議会で現在の雨宮教育長が感動的な挨拶をされた時と同様に素晴らしいご挨拶をいただきました。

 40年近くの長い時間を国立市政発展に向けて大変なご尽力をいただき心から感謝申し上げます

 挨拶を聞く中で、定年退職を迎える部長職の方々が挨拶をいただく機会を作って本当に良かったと感じました。

 定年退職を迎えられた議会事務局長と自民党会派4名で写真を撮影しました。
  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月23日 本日は矢川駅北... | トップ | 3月25日 本日は立川聖苑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国立市議会」カテゴリの最新記事