東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

お参りと今戸の水

2014-02-27 23:03:40 | 日々

P1010101 今戸焼の土人形(今戸人形)の生粋の最後の作者であり今戸人形の名手であった尾張屋・金澤春吉翁(明治元年~昭和19年)のご命日は2月29日。昭和19年は閏年(うるうどし)であった訳で、今年平成26年は平年で2月は28日までです。

 一昨年は閏年だったので春吉翁のご命日がありましたが、当日突然の大雪でご墓所の雪かきをした憶えがありました。

 29日のない今年ではありますが、例年とおりお参りさせてもらいに今戸まで出かけてきました。

春吉翁のお孫さんにあたる武佑さんは一昨年11月にお亡くなりになり併せてお参りさせていただきました。

 朝からよい天気ではありませんでしたが、気温はそれほど厳しい寒さには感じられず、隅田公園や山谷堀遊歩道の梅の木々にはほころび始めた花が紅白ついていました。

P1010105はじめ手を合わせてから掃除をさせていただいていますが、お寺には井戸があり水を汲んで手桶で運んで使わせてもらっています。

 何でもないようなことですが、天然の今戸の地下水。かつて今戸焼の窯があまたと操業していた時代、江戸・明治由来の今戸の土人形がごく普通に作られ流通されていた時代とこの地下水がつながっているような感覚で水を使っているという不思議な体感を覚えました。

 今年こそありませんが2月29日こそは江戸由来の今戸人形製作の伝承が終焉してしまった日だと言ってもよい日ではないでしょうか。

最後の生粋の今戸人形師であった尾張屋・金澤春吉翁についてはこちらをご覧ください。

山田徳兵衛著「人形百話」より→

最後の今戸人形師 金澤春吉翁→

尾張屋春吉翁 今戸焼土人形作り風景→

尾張屋春吉翁 今戸焼土人形作り風景②→

なお春吉翁による今戸人形の画像、昔の今戸人形の画像は「今戸人形」のカテゴリーにあります。→