東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

今戸人形 「拳遊び」(小捻 徳次郎 作?)

2012-01-30 23:20:42 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010151小捻と書いて「しょうねん」と読むのだそうで、有坂与太郎の戦前の著作の中に出てきます。その著作の中でも「小捻」の人形を今戸人形に含めて書いてあったり別枠で取り扱っていたりするので「今戸人形」の範疇に入れるかどうか人によって分かれるものでしょうが、個人的には今戸焼の人形のひとつだと思っています。

ご覧のとおり技巧を尽くした作りで、子供の遊び道具にしては高価だったろうと思いますし、飾ったものでしょう。

画像では4人しかいませんが、本来拳を打つ男性がもうひとりいるのです。何故か拳を打つ2人は愛嬌のある顔をしていて、ここにいないもう一人はしかめっつらをしているのです。(ところでこれは何の拳?狐拳でいいのでしょうか?)奥の若旦那の右手が損じていますが、左のお酌から盃を受けているところです。これと同じ組み合わせの人形の組みは戦前の西沢笛畝著の「玩具叢書」?だったかという本に白黒画像に小さく載っていて、解説では「待乳山辺りで作られていた」と書かれています。捻りの人形といっても頭や胴の芯、小さなパーツそれぞれは型抜きして、合成してあります。袖の細部などは当然捻りで調節して作ってあります。全てはじめから手捻りでは規格を合わせて生産できません。

以前、吉徳資料室のHさんとお話していて、この手の人形のことに及んだのですが、昭和40年代くらいの本で「日本の古人形」という藤沢の時計屋さんの旦那さんが自分のコレクションを出版している本に出ていると聞きました。その本わが家にもあったのですが、見落としていました。掲載されているのは吉原の大晦日の「狐舞」のような人形のセットなのですが「人徳」の作であると解説されています。技巧的にも同じ作者だと思います。「人徳」なる名前は他の本で読んだことがなかったので、どういう人かとずーっと考えていました。(わが家には玩具関係の古書はそんなにないのです。)

その後、図書館で明治10年に出版された上野の内国勧業博覧会での受賞者についての記述の「第二類 焼窯術上ノ製品」「二區五類」という項目の中に「花紋 土偶人 淺艸東仲町  小捻徳次郎  教育ノ用ニ適セズ價モ亦不廉ナレドモ全ク土ヲ揑リ製シ出スハ蓋シ其類少ナキ者」というのを目にしました。「人徳」と「小捻 徳次郎」は同一人物ではないかと思うのです。博覧会にどのような作品を出品したかは知る術もないですが、江戸ッ子好みの粋な人形だったのでしょうか?だとすれば、当時の世相でいうところの教育的ではないというコメントがされても仕方ないと思います。値段も高いが土でこうしたものを作りだす技術は大したものだということでしょう。

こんな人形を作れたらすごいと思いますが、私には修業不足でまだまだ無理です。

この作者のもうひとつの作例はHPでも画像を紹介していますのでよかったらご覧ください。→


朗報!赤羽公園のガウディ風遊具

2012-01-29 20:30:26 | ご近所

P1010145赤羽公園のキリンの滑り台が台風で倒れたポプラの大木で壊れて以来、遊具の老朽化で取り壊しになってしまうのを心配していました。

このガウディ風の滑り台も取り壊しに合うのだと思っていたら、景観を重視して修復して残されるようになったのです。ずーっと覆いがかかっていましたが、きれいになってまた姿を現しました。

ただ遊具としての利用はできなくなり、入口と出口には入れないようになっています。安全性のほか防犯上の理由もあるのかもしれません。

全く知りもしなかったのですが、この遊具「大空の門」というのだそうです。40年以上の付き合いだというのに知らなかった~。


今戸人形 「狐拳}(江戸時代) 

2012-01-29 19:28:49 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010146ブログで昔の今戸人形をご紹介するのも随分久しぶりです。季節に合ったものを、、と思いつつ、正月に合いそうなものをタイミングを逃してしまった、という感じです。初天神にも遅れてしましました。

今年は初午と節分が重なります。狐そのものではないのですが、狐つながりで「狐拳」をご紹介します。狐拳の今戸人形で有名なのは最後の生粋の今戸人形師であった尾張屋・金澤春吉翁(明治元年~昭和19年)のお作りになった狐・庄屋・猟人の三体一組のものだと思います。しかし尾張屋さんの型とは別の狐・庄屋・猟人も存在していますし、画像のように童子姿の拳打ちのものもあります。

この画像の人形は使われている顔料からして今戸人形の一番流行っていた江戸の後期、しかも群青色が使われていないので、配色としてはそれより古いものだと思います。両端の女性の着物は紫土べんがら、襟に鉛丹、狐手の童子の腹懸けや三味線のお福の帯には水緑青(酸化銅)、庄屋の手をする唐子頭の童子の頭部の青剃りや着物部分はベロ藍が使われています。三味線のお福と狐手の童子は都内の近世遺跡からの出土人形と型も同じです。

中央の2人が拳を打っているのは明らかですが、右端のお酌さんは単に襟を合わせて愛嬌を売っているだけのポーズなのか、猟人の手を打っているのかよくわかりません。或いはもう一人拳を打つポーズの童子がいたのかどうか、、しかし出土の人形からそれらしいものを見た憶えがありません。もちろん拳は2人いれば打てるのだから、中央の2人だけでも成立するのではないかと思います。拳をおわかりになる方に教えていただけるとありがたいです。


案外おいしい

2012-01-27 00:42:00 | おいしいもの

P1010090今年になって更新が滞りぎみです。

今戸人形についての原稿を書く締切があって、本文がおおかた書いてあり、見直したり、挿入すべき参考画像を揃えたりで日々過ぎています。一枚だけ足りない画像があり(本当は家にあるはずが、整理が悪くて行方不明)、ご迷惑をお願いして浅草橋の吉徳さんへ。お忙しい中申し訳なかったです。

その帰り、お昼前だったので浅草へまわり、観音通りの「つしま」さんへ。

ここのラーメンは私がいつも言っている鶏がらスープの東京のラーメンではなくて、青森風なのだそうで煮干しのスープです。巷によくある魚介系スープというのはニガ手でして、トンコツのどろどろしたのと魚の生臭さの混ざったものはダメなんですが、ここのは脂っけがほとんどなく醤油の香りの深いあっさり味なので煮干しと知っていても結構おいしいと思います、ねぎが山盛りなのもうれしいです。

店の画像を撮るのを忘れたので昨年末に撮影した店構えの画像を使ってみました。

P1010091_2


もったいないので

2012-01-18 23:09:18 | 日々

P1010142久しく更新していませんでした。

干支の辰がやっと終わったので、最優先で今戸人形に関する作文に集中していました。寒いのと足が痛むとので、通院以外に外出する機会もなく、ほとんど家で過ごしていました。突拍子もなくお勝手の話です。

わが家のお雑煮は鳥がらのスープにほんの少し醤油で香りづけして塩で味をつけています。そんな訳で大晦日に鳥がらを買ってきて出汁をとっているのですが、もったいないので毎日水を注ぎ足して火にかけているのです。まだまだ出汁は出てくるので捨てるのはもったいない。ラーメンの汁を割ったり、鍋物のスープに使ったり、、。もう2週間も経ちますが、いたんだりした感じでもなく、もっと使いたいと思います。今日は冷蔵庫にある白菜や鶏肉、にんじん、椎茸、かまぼこなどをスープで煮て、こんぶ茶で味付けしてみました。

ポトフとは違いますが、何か似たようなやさしい味で、野菜の甘味のある胃袋にやさしい味だと思います。本物のポトフは食べたことはありますが、まだ自分で作ったことはありません。

それにしてもまだまだ出汁は出てくるのでもったいないので次は何にしようか考えてしまいます。


お知らせ

2012-01-10 23:25:51 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010125名古屋の「ギャラリー顕美子」さんで1月14日(土)から1月28日(土)まで、「酒器・縁起物・郷土玩具」という特集が催されます。

それ用の印刷された葉書をお送りいただきました。たくさんの作家さんたちの末席に拙作のものを一緒に並べてくださるということ。大変ありがたいことです。昨年中に丸〆猫をはじめとする招き猫、干支の辰、ぴいぴいなどをお納めしました。

名古屋は新幹線から近鉄への乗り換えで駅構内を歩いたことしかなく街に触れた経験がありません。昔NHKで時々やっていた「山田 昌」さん出演のローカルドラマ、名鉄のパノラマカー、味噌煮きしめん、味噌かつ、熱田神宮、御薗座、大須の観音様、金の鯱ほこ、名古屋甚句、などなど。一度自分の足で街を歩いてみたいです。

話が脱線してしまいましたが、お近くの方いらっしゃいましたら、どうぞお寄りください。

ギャラリー顕美子

名古屋市中区栄3-30-25

TEL052-264-7741

http:www,gallerykenbishi.com/

P1010126_7




つくり初め

2012-01-05 00:53:26 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010122今日が仕事始めの日だから、今日つくり初めというわけではありません。暮れに招き狐を仕上げて納めに行ってから、持病のヘルニアで足が痛むので無理しないようにと思い昨日まで何もしませんでした。いつもは大晦日の年越しにはじめています。

画像をみると暮れと変わらない様子に見えますが、干支の途中のものを仕上げなければなりません。お待たせしている皆様、すみません。

それにしても鎮痛薬を服用していても痛みが完全にとれる訳でもないのと、布団の中に横になるとなおさら痛むのは困ったものです。痛くて寝付けなかったり、一旦寝入っても、薬の効能が切れると痛みで目を覚ましたり、、。いろいろな体調の条件が重なって近所の病院で治療というわけにもいかず、かかっているのは大きな病院なので、予約をとるのも大変で次の通院は今月末です。根本的な治療を考えてもベッドの空きやら、難しいこともあり、また両親のことを考えると長く入院するのも不安。巷でレーザー治療というものもあり、即日治療もできるという話も聞こえますが、最近歯科のインプラント治療や昨年だったか眼科の治療ミスのニュースも聞いているのですぐにはどうこう決断できません。でも何とか早期の解決策をみつけたいです。

反対にこのように椅子に座って色塗りに集中していると案外痛みを忘れていたりします。


新年今年もよろしくお願いします。

2012-01-01 20:23:54 | 日々

P1010097新しい年となりました。

昨年はいろいろと辛い出来事が国内で起こりましたが、皆様にとって今年は穏やかで明るい年でありますようお祈り申し上げます。

大晦日、そして今日元日とどのように過ごされましたか?私の場合、この前の大晦日は王子の狐の行列へ行ったのですが、今年は体調がいまいちなので、作り初めもせず、家でのんびりと過ごしています。日中も十五夜さんと一緒に過ごしていました。

今日は私の誕生日なんです。自分にとって今年は四十路最後の年。あまりうれしくないですが、黙っていても年はとるものですし、今年もできるだけまだ取り組んでいない昔の人形をひとつでも多く再現してみたいと思います。体調も少しでも上向きになるようにしたいです。暮れに忙しくしていた分、十五夜さんとの時間をもっとゆっくりとっておきたいです。(でもまだ仕上がっていない分があります。)

今年もどうぞお付き合いくださいますようよろP1010105_2
お願いいたします。