東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

尾張屋春吉翁 今戸焼土人形作り風景

2010-05-08 13:49:47 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010259 有坂与太郎著「おもちゃ葉奈誌 今戸人形」(昭和5年)に掲載されている写真です。この写真から当時の今戸焼や今戸人形についての様子がいろいろと伺うことができます。

手前の焚き口のところにいらっしゃるのが春吉翁。また後ろにいらっしゃるのが春吉翁の妻女のつるさんでいらっしゃいます。窯の形は小型ではありますが、今戸焼に使われていたという典型的な形のもの。後ろの炉部分には天井がなく、中に素焼きする箱庭細工や土人形の生地を詰め込んでから上から筵なんかで蔽いをして水で湿らせて焼けないようにしたんでしょうか。土台は耐熱煉瓦を敷いたり、炉内も煉瓦を積み上げ、周りを鋤を入れた荒木田土などを塗り重ねてこのように形作ってあるのでしょうね。

春吉翁の左に見える笊には箱庭細工らしきものや、小型の人形が見えます。焚き口の上には割型が見えます。これは大黒様でしょうね。春吉翁作のこんなに大きな大黒様の実物はまだ見たことがありません。しかし恵比寿大黒の人形は今戸焼の土人形の主力製品のひとつだったようで、お酉さまの市をはじめ歳の市では必ずさまざまな形のものが売り出されていたみたいです。

焚き口には燃料となる薪の他に、焚きつけに使う鉋くずのようなものも見えます。後ろに樽のようなものが見えるのは、中身は何なんでしょうか?水なのか、粘土の室なのか?P1010272

春吉翁には「清さん」というお弟子さんがひとりいらっしゃって、仕込んでいたらしいのですが、夭折されてしまい、その後は弟子はとらなかったそうです。

製作には春吉翁ご本人と娘の花さん、それからご近所の女性が手伝いに通っていたということです。

今から20年前まではまだ今戸には金澤家のお宅がありましたが、何時の間にかアパートになってしまいました。

一枚目の画像の窯があったという場所は現在は駐車場になっています。私にとっては聖地みたいなところ。浅草に所用で出かけるついでには、足をのばして、駐車場であってもお参りに行っています。

 

 

 

 

(検索 今戸焼 今戸人形 墨田川焼 今戸神社 縁結び パワースポット ご利益 お守り おみくじ 白井 半七 東京 スカイツリー 伝統 工藝

民藝 民芸品 土人形 メトロ 郷土玩具 おみやげ 観光 物産 伝統 台東区 江戸 干支 猿 戌 狐 稲荷 丸〆猫 招き猫 発祥の地 tokyo

asakusa imado sensouji  tenple  sightseeing  tourist information  souvenir tradition handcrft japan festival  poetry  oldstyle doll toy  display )


最後の今戸人形師 尾張屋春吉翁

2010-05-08 06:46:19 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

2007_0101_000000p1010366 最後の今戸人形師であった尾張屋・金澤春吉翁については、お人形の吉徳先代・山田徳兵衛さんによる「人形百話」の中の話をお許しを得て当ブログで引用させていただきました。

春吉翁は明治元年の生まれ、先代兼吉さんのもとで今戸の土人形作りを修業され、作っていらっしゃったが、明治の終わりに新しい玩具によって今戸人形の需要が減り、土人形作りを中断。箱庭細工の製作に転じていらっしゃったのでしたが、関東大震災で被災。その後今戸の街の復興の際、人形作りを中断された折に敷地内に埋めておいた型が再び掘りだされたのを機会に、多くの江戸趣味、郷土玩具趣味の人々の需めに応じて、往時のやり方で今戸人形を再興されたのでした。昭和19年に他界されました。

尾張屋・金澤家は今戸神社(旧今戸八幡)に残る云型の狛犬基壇に刻まれている「金澤喜太郎」を初代とする今戸焼の旧家のひとつで、春吉翁で6代を数えました。

その人形たちは流石に生粋の今戸人形師だけに、小さな人形であっても手慣れた面描、明治時代まで伝わっていた今戸人形の配色を正しく伝えたものであることが、現存の作品からわかります。最後の今戸人形師であると同時に最後の名工でした。

春吉翁のお人柄や製作風景を記録したという映像があった、という話が伝わっていますが、その後フィルムがどうなってしまったのか、消息がわかりません。

この葉書はその映画の宣伝のものかと思われ、「高野洋一氏作」「昭和12年第5回コンテスト入賞」とあります。差出人は人形玩具の研究家であった有坂与太郎氏。

春吉翁の土人形作りの様子を動く姿で見てみたいものです。今もどこかでフィルムが残っていることを祈り、何時の日か私たちの前で上映されることを願ってやみません。

 

 

 

(検索 今戸焼 今戸人形 墨田川焼 今戸神社 縁結び パワースポット ご利益 お守り おみくじ 白井 半七 東京 スカイツリー 伝統 工藝

民藝 民芸品 土人形 メトロ 郷土玩具 おみやげ 観光 物産 伝統 台東区 江戸 干支 猿 戌 狐 稲荷 丸〆猫 招き猫 発祥の地 tokyo

asakusa imado sensouji  tenple  sightseeing  tourist information  souvenir tradition handcrft japan festival  poetry  oldstyle doll toy  display )