東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

お知らせ「中野ひな市」(3.31〜4.1)

2022-03-22 11:15:52 | 日々

 コロナのため一昨年と昨年にわたって中止となっていた行事ですが、今年は開催の方向で準備がすすんでいるようです。全国土人形即売の枠にうち人形もいれていただきます。


お彼岸

2022-03-18 17:41:38 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

 

 お彼岸の入りは生憎の雨だったのが、明けて今日は落ち着いたお参り日和。今戸の尾張屋さんのご墓所まででかけて来ました。手桶や掃除道具をお借りしてきれいにしてからお持ちしたお花やシキミをお供えしてお線香をおあげしてお参りさせていただきました。

お寺さんのあたらしいワンちゃん。今ひとつくらいなんだそうですが体が大きい。フレンドリーな子。なでなでしたらゴロン。

 暗渠になった山谷堀の遊歩道に今戸焼風のオブジェ ?耐久性のための金属製なのか?でもせっかくやるのだったら地元土で作ったほうがよほど歴史の裏付や説得力あるのにね。それと人形ばかりではなくて今戸焼本流の器物のオブジェだってあったほうが、、、。火鉢とかホウロクとか行火や火消し壺とか。

帰り土手通り脇の更地覗いたら見つけた泥めんこ。

遅い昼を千束のいせやで。

 

フキノトウの天ぷらもついてきて、香りはすれど?あのエグさはまったくしなかった♥。


つかみどこのないお知らせ②(松屋銀座)

2022-03-16 15:57:09 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

先日お知らせした追加です。本日から会期なのですが、搬入してくださったべにや民芸店さんがご提供くださった画像を貼らせていただいています。べにや民芸店さんのサイトへのリンクも貼らせていただきます。

べにや民芸店さん→

松屋銀座さん→

ちょっと不思議ですが銀座の大店さまが、町内の激安八百屋の叩き売りでもあるまいし期間ぎりぎり特設の案内を出すなんて 、♪ハハノンキだね〜♪


豆絞りの手ぬぐい

2022-03-13 23:35:18 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

 

 おかめの火入れは以前から手がけていますが、頬被りの手ぬぐいのところに豆絞りを描くのははじめてです。尾張屋 金澤春吉翁(明治元年〜昭和19年)のお作りものらしき火入れで、蛸足絞りの描かれたもののパターンを意識して描いていましたが、今回はじめて挑戦しています。古い錦絵にはどちらも描かれています。

 こうきっちり描くと窮屈かどうか、、、。右側の蛸足のほうがさっぱりしてると感じているところですがどうでしょうか?

 はじめての豆絞りですが、今後も試行錯誤していきたいと思います。

(2枚目の画像向かって左が豆絞り、右が蛸足絞りです。)

 


「館長のグットトイカフェ」(東京おもちゃ美術館)

2022-03-12 17:00:23 | 日々
 
 
 
暮れに学芸員さんからご連絡いただき、館内で、館長さんの多田さんと人形作りや今戸焼や今戸人形についてのトークと型抜き、彩色の実演をやれないかとのお問い合わせがあり、昨日四谷のおもちゃ美術館館へ出かけてきました。昔小学校だった建物を再利用した施設なのですね。
 着いて入口で案内を待っている間、給食の台車がガラガラ現れてカレースープのソフトめんと牛乳とミカンのとか揚げパンの給食にこれからあやかるような気分になりました。
 
  参加は館のボランティアさんの方々対象でした。多田さんに聞いた話では館は以前,中野の新井薬師近くにあったということですが、家に帰って一晩あとに、そういえばそんなところに昔入館したような気がしたような記憶が蘇ってきました。
 
 生来の話下手ですが、館長さんのエスコートで乗り切れたたかな?
 
 後は土いじりと彩色のサワリをキューピー3分クッキングというか、平野レミさんのようなのりで、、。
 
 湯煎にかける為のコンロだの手を洗う為のバケツに手拭きなど至れり尽くせり手助けいただきました。その後質疑応答。いろいろお世話になりました。
 そして記念写真。
 画像は全て学芸員さんからご提供いただきました。こうやってみるとまたしても油断してリバウンドしてパンパンになったおのが姿に筑波山のガマの油状態(・・;)。それと、歳とったな〜。昔から父そっくりとかコピーとか言われてきたけど、いましみじみ、、、。それと父は集合写真なんかで必ずド真ん中に陣取って写る人だったを思い出しました。
すべて片付けて外に出たところ。新宿でも駅近くとは違って閑静で豊かな雰囲気。静かでゆっくり一杯できる店とかありそう。今はパニックで余裕ないけれど落ち着いたら探検してみたいエリア。
 館のみなさん、参加者のみなさんありがとうございました。

つかみどころのないお知らせ(松屋銀座)

2022-03-07 19:02:31 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)


 「つかみどころのない」というのは、主催サイトへのリンクがなく、催事についてのチラシなり印刷物が手元にない何とも心細いお知らせだからです。今月16日から今月いっぱい、松屋銀座店7階の生活食器売り場の隅に臨時スペースを設けて、拙作の人形を並べていただく、という主旨のようで、
上の丸〆猫(まるしめのねこ)の画像とともに、顧客配布の冊子に掲載されているとのこと。その記事を画像でいただけないかお尋ねしたのですかが、即判断できないとのことで残念でした。
 ネス湖にネッシーが現れるとさ…レベルでしかお知らせできませんが、当たるも八卦当たらぬも八卦でお出かけいただければ幸いです。
 
 大学を卒業して直後の職場の先輩から「吉田くんはうなぎのようだ」と言われました。そのこころは「ヌルヌルしてつかみどころがない」