お早うございます。今日は啓蟄。寒さが緩んでくると、奈良・三輪山の麓での三輪そうめん作りも終わりだそうです。
生き生き箕面通信460(100306)をお届けします。
・検察批判と新聞批判がいま最も重要です
小沢バッシングは相変わらず続いているものの、少しトーンダウンしてきた感じもうかがえます。ここで中間的に振り返ってみることも意味がありそうです。
今回ハッキリしたことは、①小沢幹事長は「不起訴」処分②検察が出入り禁止処分にした新聞社は1件もなかった。
つまり、検察が1年以上をかけて組織の最優秀なチームで追及したにもかかわらず、起訴できるだけの証拠をつかむことはできなかった。ということは、検察が描いた「小沢は水谷建設などから不正なカネを受け取った」というシナリオは破綻した、事実ではなかった、ということです。
また、検察が新聞社を1社も「出入り禁止」にしなかったということは、裏返せば、すべて検察の意にかなっていた、少なくとも大きく検察の意向に反したものはなかった、検察の手にひらで踊りを踊って、世論形成を手伝ってくれた、と検察が評価していたということになります。読売や朝日が大きく書きたてた「小沢があやしいぞ」という内容は、検察の筋書きが崩れた時点で、新聞社がきちんと検証すべきではないでしょうか。
この日本という国のおかしさは、検察に対ししても、新聞に対しても、ちゃんとした批判ができる仕組みがないことです。検察も新聞もいわば自分の所業に対して責任を負わず、やりっぱなし、書きっぱなしの無責任で済ますことが日常化していることです。
ぼくは鈴木宗男議員を高く評価しています。小沢バッシングが最高潮に達したころ、ムネオさんは「小沢は正しい。民主党はなぜ党を挙げて検察と闘わないんだ」と叱咤激励をしていました。
自分が検察に逮捕された経歴があるからという反検察とは別に、大所高所から日本がどうあるべきかを考え、その判断基準に照らして言動していると受け取ることができるからです。検察との闘いは、おそらく命がけです。いつ、何がおこるか分かりません。今までもヤミの動きは日常的にありました。
検察に対しては、取り調べの全面可視化を早急に実現すべきだと主張したいと思います。検察が扱う事案には「自供」が大きな比重をもつだけに、あの手この手の自供を促すなかで、どうしてもムリなことも起こってしまう。それが、冤罪をもたらすという構図でした。
新聞も、小沢問題では真実に迫ろうとする迫力を持っていたでしょうか。ネット上に飛び交う情報や意見は、新聞のレベルを追い抜いているように見受けます。以前にも書きましたが、ぼくは新聞の持つ重要な意義を今も高く評価しています。その期待するレベルからみると、情けないんですね。検察からの「出入り禁止」処分が続出するぐらいが、新聞社にとっては当たり前のはずなんですが。
生き生き箕面通信460(100306)をお届けします。
・検察批判と新聞批判がいま最も重要です
小沢バッシングは相変わらず続いているものの、少しトーンダウンしてきた感じもうかがえます。ここで中間的に振り返ってみることも意味がありそうです。
今回ハッキリしたことは、①小沢幹事長は「不起訴」処分②検察が出入り禁止処分にした新聞社は1件もなかった。
つまり、検察が1年以上をかけて組織の最優秀なチームで追及したにもかかわらず、起訴できるだけの証拠をつかむことはできなかった。ということは、検察が描いた「小沢は水谷建設などから不正なカネを受け取った」というシナリオは破綻した、事実ではなかった、ということです。
また、検察が新聞社を1社も「出入り禁止」にしなかったということは、裏返せば、すべて検察の意にかなっていた、少なくとも大きく検察の意向に反したものはなかった、検察の手にひらで踊りを踊って、世論形成を手伝ってくれた、と検察が評価していたということになります。読売や朝日が大きく書きたてた「小沢があやしいぞ」という内容は、検察の筋書きが崩れた時点で、新聞社がきちんと検証すべきではないでしょうか。
この日本という国のおかしさは、検察に対ししても、新聞に対しても、ちゃんとした批判ができる仕組みがないことです。検察も新聞もいわば自分の所業に対して責任を負わず、やりっぱなし、書きっぱなしの無責任で済ますことが日常化していることです。
ぼくは鈴木宗男議員を高く評価しています。小沢バッシングが最高潮に達したころ、ムネオさんは「小沢は正しい。民主党はなぜ党を挙げて検察と闘わないんだ」と叱咤激励をしていました。
自分が検察に逮捕された経歴があるからという反検察とは別に、大所高所から日本がどうあるべきかを考え、その判断基準に照らして言動していると受け取ることができるからです。検察との闘いは、おそらく命がけです。いつ、何がおこるか分かりません。今までもヤミの動きは日常的にありました。
検察に対しては、取り調べの全面可視化を早急に実現すべきだと主張したいと思います。検察が扱う事案には「自供」が大きな比重をもつだけに、あの手この手の自供を促すなかで、どうしてもムリなことも起こってしまう。それが、冤罪をもたらすという構図でした。
新聞も、小沢問題では真実に迫ろうとする迫力を持っていたでしょうか。ネット上に飛び交う情報や意見は、新聞のレベルを追い抜いているように見受けます。以前にも書きましたが、ぼくは新聞の持つ重要な意義を今も高く評価しています。その期待するレベルからみると、情けないんですね。検察からの「出入り禁止」処分が続出するぐらいが、新聞社にとっては当たり前のはずなんですが。