あなたの本の世界を変えましょう!

板宿の書店主から見た、本・まち・環境を語ります!

まいまいつぶろ

2024-08-11 08:32:51 | 

 日本史でも江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の享保の改革は学んだけれども、その世継ぎにこんなドラマがあったとは知らなかった。吉宗の嫡男の長福丸は誕生時にへその緒が首に巻き付き、誕生後長じても、話している言葉が聞き取れない、麻痺で片頬が引き攣(つ)り、手にも麻痺があるために筆談もできず、片足を引きずって歩き、最悪なのは尿を始終漏らすため、座ったり歩いた跡にはシミが残るために「まいまいつぶろ」と揶揄されてました。幕閣の中でも長福丸は廃嫡し、優秀なる弟が継嗣すべしという声が大きい。

 しかし、彼の言葉を解する小姓・大岡兵庫が現れました。つまり、兵庫は長福丸の通詞役を背負うことになります。出仕するにあたり、兵庫の叔父・大岡越前守忠相は兵庫にこう告げます。

 「そなたは決して、長福丸様の目と耳になってはならぬ」

 すなわち、通詞だけに徹せよ、幕府組織の中で徹底的に公正な立場を維持せよ。

 この後の物語は本書に譲りますが、長福丸、元服しての家重は障害はあっても、聡明な頭脳の持ち主であり、弱者の立場を理解する人そのものでした。兵庫は家重にとってはなくてはならない存在であり、主従とはいえ、二人で一役、一心同体の間柄。彼らには友情も培われたとしか考えられません。

 ともかくも、山本周五郎の『さぶ』、百田尚樹の『影法師』と共に、感動の友情歴史時代小説に位置付けたい!

『まいまいつぶろ』(村木嵐著、幻冬舎、本体価格1,800円、税込価格1,980円)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バリ山行 | トップ | マスク越しのおはよう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事