あなたの本の世界を変えましょう!

板宿の書店主から見た、本・まち・環境を語ります!

ヒトに問う

2013-11-26 17:09:11 | 

 東日本大震災から早2年8か月を過ぎました。11月上旬に岩手県石巻から釜石まで海岸線を車を走らせましたが、津波の爪痕はまだしっかりと残っていました。阪神淡路大震災を経験し、何年も経つのに更地のままの土地をずっと見つめていた身としては非常につらい思いをしました。自然災害だけではなく、福島第一原発はまさに人災。大量の放射能を吐き出し、安住の地を人の住めない地へ変え、原発そのものを廃炉にするにも長い年月を要します。

 その福島を何度となく訪れ、また、被災した福島の人たちと交流した倉本聰氏が、心の憶測から絞り出すように書いたのが本書。「人」ではなく、「ヒト」に問うとしたこのエッセイは、時間と共に忘れ去られようとしている原発事故を再度問い直すものです。

 原発事故に関しての責任は、東電や国に向けられていますが、「日本人全体の責任」として背負うべきだと述べられています。これほど危険極まりないものであり、放射性廃棄物、つまり原発のごみについては処置の方法さえも確定していない。にもかかわらず電気を消費し続けています。

 「もしかしたら今の文明というものは、あたりまえにさからい、それを敵にし征服しようという敵意に充ちた挑戦ではなかったか。」

 「あなた方の小さな、些細な私欲。倫理を忘れた成功の快感。僅かな金銭につながる欲望。そうしたものが今福島の原発施設から、小さなセシウム、微量のヨウ素の一粒になって、日本を、全世界を脅かしている。」

 我々はどうすればよいか?それに対して、倉本さんはしっかりと告げています。

 「ヒトの欲望を抑えることである。欲しいものを減らしてしまうことである。需要そのものを減少させることである。需要仕分けをすることである。」

 ヨーロッパには自動販売機やコンビニはないそうです。こんなことなら、自然を神と崇めてきた日本人ならできるはずと思います。便利を遠ざけ、不便を楽しむ、「吾唯足知」の精神の復活こそが必要です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語でブッダ 落語がわかる仏教が楽しくなる

2013-11-25 17:31:46 | 

 昨日は、じゅげむKOBE第1回しろうと落語会に出演し、100名を超える方を前にしてネタを披露いたしました。場所はNHK神戸でしたから、立派な高座に仕上がりました。

 さて、落語はお寺での和尚の説教から始まったという説を唱えられている、相愛大学人文学部教授で如来寺住職の釈 徹宗が講師を務める、『落語でブッダ』という番組がEテレで12月から始まります。

 天満天神繁盛亭で釈 徹宗和尚のお話を一度聴いたことがあります。落語には仏の道や神さんの話がよく登場するのは、和尚や宮司が話を聴かせるために可笑しくおもろく話を作ったということから、特に仏教とは切っても切れない浅からぬ関係があることを教わりました。

 古典落語8席をゲスト落語家とお話しするこの講座は楽しいだけでなく、江戸時代の人々の生活における仏教の位置づけもわかる、落語ファンには見逃せないことになるでしょう。

 テキストは『落語でブッダ 落語がわかる仏教が楽しくなる』はNHK出版より1,050円(税込)で好評発売中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板のない居酒屋  「繁盛店づくり」は「人づくり」

2013-11-22 17:33:29 | 

 お店にとって「看板」は顔であると思っていましたが、静岡県藤枝市に「看板のない居酒屋」(岡村佳明著、現代書林、定価 1,470円[税込])があります。書名の通りですが、看板も無く、人通りも少なく、広告もないのに繁盛店とはきつねにつままれた感がありますが、その理由は著者・岡村佳明社長のおふくろさんの言葉につきます。

 「宣伝なんてしなくても、看板なんてなくても、安売りなんてしなくても、ちょっとくらいまずくても、あんたが好かれる人間になれば周りの人は寄ってきてくれるんだよ」

 まさに、「商売繁盛より自分繁盛」を強調する岡村さんは、

 「自分の魅力で人を惹きつける」

だけだと。こうなると「人間力」が重きを成してきます。そして、人づくりは徹底して岡村イズムを浸透しています。「笑顔」「プラスの言葉」「感謝」の習慣がスタッフを光り輝かせ、多店舗になっても繁盛店になっています。やっぱり、会社って人づくりが要諦なんですね。そのためにも自分が変わらなければあきまへん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで撮った写真を素敵な思い出に変える5つの魔法

2013-11-21 17:53:30 | 

 ケータイやスマホでより身近になったカメラ。少し前までなら、写真を撮影するならカメラを持参するのが当たり前でしたが、今では「いいシーンだなぁ!」と思うだけでシャッターを切れますね。しかし、私もスマホには写真が溜まる一方。これはなんとかしなければと思案していたら、ジャストミートの本が出ました!

『スマホで撮った写真を素敵な思い出に変える5つの魔法』 (カメラのキタムラ監修、ダイヤモンド・ビジネス企画、定価1,575円[税込])

 カメラのキタムラが監修しているので、確かな情報満載です。フォトブックやポストカード、フォトカレンダーなど、少々ご商売の紹介になっている部分もありますが、これもご愛嬌と言うことで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUG!friends

2013-11-20 17:00:04 | 

 今日から寒くなってきましたね。こういう日にはこの本がおススメです。

  『HUG!friends』

(丹葉暁弥/撮影、ひすいこたろう/物語、小学館、定価1050円[税込])は、井戸書店のスタッフの田中さんから推薦文をもらいました。

 まず、ページいっぱいの白くまの写真に心揺さぶれます。かわいく、でもどこか切ない美しい白くまは見ていて飽きることはありません。その写真たちに添えられる、セラピスト・ひすいこうたろうさんの言葉はよりいっそう癒されます。これを読んでポジティブにならないなんて、信じられません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動職人

2013-11-19 17:30:15 | 

 井戸書店の経営理念は「我々は感動伝達人である」です。ということで、書名に「感動」があるだけで反応してしまいます。今日は、『感動職人 一瞬の「感動」を人生の「きっかけ」に』(的場亮著、アチーブメント出版 、定価1,470円[税込])です。

 自分の人生において「普通」で終わりたくないという思いは、各人少なからず秘めていますよね。その他大勢から抜け出し、一流のプロフェッショナルになるためのステップを紹介しています。

 目指す地平は、「多くの人を喜ばせて感動を与える」です。そのためには

    考え方を一変させる

 + 目標とする人に近づき、強い願望を持つ

 + 人生のレシピを遂行する

 + 一点に集中して活路を拓く

のです。そして、目の前の人をいかに喜ばせるかを考え、今の自分があることに感謝する

と「感動職人」への階段を歩めて行けます。言うは易し、ここはひとつ実行あるのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売る力

2013-11-18 15:18:27 | 

 今朝のテレビニュースでコンビニが日本で40歳を迎えることを知りました。そのコンビニの名はセブン―イレブンですね。そのカリスマ経営者・鈴木敏文氏の『売る力 心をつかむ仕事術』(文春新書、809円[税込])は、40歳になってもなお革新し続けている経営の凄い力を感じます。

 「売る力」とは、お客様から見て「買ってよかった」と思ってもらえる力

とし、

 予定調和を崩す新しい提案が絶えずあって、お客様にワクワクして期待してもらうこと

 「上質」と「手軽さ」の空白地帯を狙え

 今の消費者は選ぶことに疲れているから、商品の絞り込みとレコメンドコメントの必要

などをしてきたと述懐されています。特に行動経済学を研究し、消費者は理屈ではなく、心理で動くことを認識し、消費税還元セールなどの施策を実施。また、接客面でも当たり前のことを愚直なまでの徹底が信用を生み、リピート客の獲得につながっています。

 私たち小売業者は謙虚に読むべき本ですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の花が咲く

2013-11-13 17:33:06 | 

 

今日は素敵な絵本を紹介します。書名は

『笑顔の花が咲く』

(トレーシー・コーデュロイ/作 ソフィー・オールソップ/絵 井狩春男/訳、1万年堂出版、1,000円[税抜])です。

あらすじは、

「はるか遠く氷の国に、ルナという女の子とシロクマが住んでいました。
 何をするのも、ふたりはいつも一緒です。
ある日、雪の中に咲く、きれいな1輪の花を見つけたシロクマは、それを、大好きなルナにプレゼントしました。
しかし、花は間もなく枯れて……、同時に、ルナの笑顔も消えてしまいました。
 何をしても、もうルナは笑いません。
 「どうしたらルナの笑顔を取り戻せるだろう」
やがてシロクマは、ルナに告げずに花を探す旅へと出ました。(1万年堂出版さんのHPから)」

ですが、エンディングには心温まるシーンが用意されています。

大切な人に贈りたいものは「もの」ではなく、その人の存在そのもの。「あなたがいてくれさえすれば、何もいらない」というメッセージは熱く、暖かく伝わってきます。存在そのものが、お互いの心をシェアする「絆」につながります。

この絵本は、大切な人へのプレゼント本に是非してください。間違えありません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の壁の壊し方

2013-11-11 16:15:39 | 

  今日(2013.11.11)の1冊は

 『心の壁の壊し方 「できない」が「できる」に変わる3つのルール』(永松茂久著、きずな出版、定価1,680円 [税込])です。

 斎藤一人さんの門下では一番わかりよいビジネス書をお書きになられる方だと思います。彼の著作は斎藤一人さんの聞き書きから、自身の体験を踏まえた自己啓発書へ発展してきました。

 人は何か事にあたるときに、「無理」「できない」「どうせ」とやりもせずに逃避してしまうことが多いですね。心の仕組みの解説を通して、なぜそうなるのかを詳述、そして、「できない」が「できる」に変わる3つのルールを提案しています。それは、

 「影響を受ける」    自分の憧れのモデルを見つけて、その人のそばで門前の小僧になる

 「言語環境を整える」 いい言葉を発し、自分に合った良書を最低7回読む

 「仲間をつくる」  思いをシャアする3人を集める これも本で行うと良い

です。あなたが生まれ変わる契機になる1冊になるでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板宿子ども論語塾2周年

2013-11-10 10:35:35 | 書店

 毎月第2日曜日朝9時から始まる、「板宿子ども論語塾」が本日で2周年でした。今日は30名以上の子どもたちが集まってくれました。

 今日の論語は第1回目と第2回目に学んだ論語を再度みんなで音読しました。なぜ、それを取り上げたかと言うと、現在世間を賑わしている「食品偽装」を考える上で大切な論語でした。

 「子曰わく、巧言令色、鮮し仁。」

 上手いこと言って、うわべを取りつくると、仁(思いやり)が少ないよ。食品偽装はまさにこの論語を知れば、行われなかったでしょうね。そして、もう一つは

 「子曰わく、利に放りて行えば、怨み多し。」

 利益を追求すれば、怨みは多い、そして深いよ。食品偽装は利益を生みますが、これが明らかになると、顧客からの怨みは増し、そして、離れていきます。

 2500年前に語られている言葉はさらに輝き、人間は成長していない現れですね。謙虚に学びましょう!

 今回からは、当店の若いスタッフ2名が論語を教えることになりました。これも人材育成の一貫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする