あなたの本の世界を変えましょう!

板宿の書店主から見た、本・まち・環境を語ります!

第17回は著者が登場

2010-09-26 14:57:05 | 大人の板宿塾

今日は第17回大人の板宿塾を開催しました。

今回の講師は初の著者でした。兵庫県立大学名誉教授の

末延 岑生 (すえのぶみねお) 先生

でした。

私は毎日7時過ぎから店先で開梱しています。前を通る人に「おはようございます。」と朝の挨拶運動を一人でやり続けていますが、末延先生も挨拶をしていただける一人です。

「今、本を書いているんやけど、できたら目立つ所にど~んと積んでなぁ。頼むでぇ~!」

最初は氏素性を全く存知あげなかったので、自費出版かなぁと思っていたんですが、平凡社から出版するとお聞きしてびっくりしました。その本とは

『ニホン英語は世界で通じる』 (平凡社新書、定価798円[税込])です。今年7月に刊行されました。

英語教育界でも英米追随が当たり前で、英語はアメリカ人のように話すべしがまかり通っています。しかし、日本人がしゃべるのはニホン英語でしかるべきで、それぞれの国の「なまり英語」は存在します。私もサラリーマン時代に輸出部に所属していましたが、東南アジア英語はなんとか会話が成立しましたが、「インド英語」は皆目聴き取れず終い。

日本に来ている外人が日本語を話す場合、イントネーションや単語が間違っていても、私たちはできるだけ会話が成り立つように聴こうとする姿勢を持ちますし、できるだけ相手に理解してもらえるように丁寧に日本語を話します。会話の相手に合わせて話すことが相互理解につながります。

それが英語になると、相手に合わせなければならないという呪縛に囚われていると先生は断言されています。日本人が英米人にニホン英語を話しても、相手が聴く姿勢さえあれば何ら問題は生じないのに、英米人が話すようにしゃべることがカッコイイという大きな誤りに洗脳されている、特に英語教育に携わる人に多いというから堪りません。

今も英語教育に携わる末延先生の話口調はとても聴きやすく、また面白い! 今日の「大人の板宿塾」は盛り上がりました。

この写真は今日の模様です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりねぇ

2010-02-28 16:24:43 | 大人の板宿塾

本日は大人の板宿塾を開催しました。

講師は

兵庫県立大学経営学部組織経営学科4回生の 金澤誠幸 氏

そして、内容は

商店街の現状と活性化策 ~ 板宿商店街を事例にして ~

でした。

「卒論を商店街をテーマにしたい学生がいるから手伝ってほしい」という佐竹教授のお願いに、板宿の商店主有志が応えての卒論発表会でした。

全国の商店街の現状、その厳しい状況を語り、板宿では空き店舗の目立つ市場のお客さん100名へのアンケート調査結果を踏まえた活性化策を提案してくれました。

商店街の存在意義に踏みこんだ論文には、まちづくりの思想や人がいかに生きるかまで考えさせられる出来栄えでした。

彼は4月から就職しますが、この論文の成果が生きるような社会人になってほしいと思いました。

次回は3月28日(日)午前10時から、当店のアルバイトで大手前大学人文学部史学科4回生の海津くんが

「江戸時代のお風呂」

という、これまた卒論発表会を開催します。さわりを聴きましたが、結構面白いでっせ!乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回大人の板宿塾

2009-01-11 19:46:42 | 大人の板宿塾

  本日は第14回の大人の板宿塾を開催しました。講師は現代書家・akiさんです。『本、言葉との出あい、そして現代書へ』という講演は非常に興味深いものでした。

  彼女は和歌山県は龍神のお方。なんで神戸の、それも板宿の本屋と関係があるのか?それは以前に書き込んだのでそちらを読んでいただいて・・・

http://blog.goo.ne.jp/idomori28/e/e2a71d67b652f9152a268d7403617007

  彼女は大阪生まれの大阪育ち。書の先生が神戸の方で、神戸にも足を運ばれるわけです。龍神には芸術家のIターン制度で移られたそうです。いろんな制度を各市町村も駆使しているんですね。現代書と聞けば「前衛的」な感覚!?、なんて書いてあるかわからないじゃないかと思いますよね。それでも書のクライアントが「誰でも読めるように書いて」という要望があればそうするのも当たり前と言えば当たり前です。

  書くスタイルも色々とありまして、書は筆と硯と半紙が定番ですが、現代書では書けるものであれば何でもOKです。筆の代わりに段ボールや割り箸、硯の代わりに食品トレイに墨汁を注ぎ、コピー用紙でも何でも書ければ問題なし。

  最後に「みんなで書いてみよう!」のコーナーでは参加者が好きな文字を自由に思いを込めて書き初めをしました。「『きれいに書かないとダメ』という常識を捨てて下さい。あなたの思いが伝わる字を書くことが素晴らしいんです。」というakiさんの言葉は、私たちの書に対する束縛を解いてくれました。 

  写真はakiさんの作品。アメリカ・インディアンの言葉の書です。

  今回の参加者の方は皆さん、講演と実演を楽しんでおられました。聴くだけでなく、体験するスタイルがいいですね。今後も色々と企画を練りましょう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「大人の板宿塾」

2008-11-03 21:09:41 | 大人の板宿塾

  ほんと久しぶりに「大人の板宿塾」を開講しました。なかなかできなくて残念でしたが、万を持しての登場は、私と一緒に里山班を掌る坂本民生先生でした。

  彼は海洋土木では日本屈指の寄神建設に勤める若きエースらしい!? 神戸はポートアイランド、六甲アイランド、神戸空港など埋め立て地が目白押しですし、それらの島への架橋もありました。それらの仕事はいかにしているのか私市民には皆目わかりませんでしたが、全容を明らかにしてくれました。特に数々の海洋土木用の特殊船の写真には驚きました。特別仕様の船ばかりを実際見てみたいですね。

  その海洋土木ですが、現在の環境の時代には悪役のデストロイヤーの存在になりますが、環境を無視して事業を継続できません。沖縄では近畿大学と一緒にシャコ貝の養殖や環境重視の河川工事などをやられています。環境破壊ではめしが食えなくなりますよね。

  まぁ、何はともあれ、多くの珍しい話をありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする