蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

全芋焼酎 「蘭」

2010年01月08日 21時51分59秒 | Weblog
快晴、夕方
最低気温 0.5℃
寒さも峠を越え多少暖かい。
15時頃急に雲行きがおかしくなり突然の雨、帰るころには小降りに。

きのうからソフロの寄せ植えを単鉢に鉢上げ。
去年の秋ぐらいにやりたかったのだがつい遅れてしまった。
ゼニゴケが生え新芽が腐っている株や根腐れしてるものが数多い。

会長が年明けから体調不良でどうやら風邪をひいたようだ、
きのうから寝こみ腰のあたりが具合が良くないとかで
今日、マダムがさいか屋の蘭展に行くのを社長が変わりに行き、マダムが会長を病院に連れて行く予定でしたがいつの間にか会長一人で病院へ?
単純に風邪で腰回りの具合が悪かったのは市販の風邪薬を飲んだため、薬に含まれている排尿を押さえる成分の影響らしい。


温室の中のマルハナバチ
背中に蘭の花粉が何の花粉だか判らないが?


Erasanthea henrici エラサンセ属 ヘンリシ 画像をクリックで10数年前に撮った花の拡大画像
元、エランテス属、マダガスカル島中部の森林に自生
花茎は下垂し長さ 40cmぐらいになり径9cmぐらいの花を8輪ぐらい着ける。
栽培方法をお客様に聞かれたが完全には判っていないが
夏の光線は弱めが良く、夏は水は少な目が良く、秋口から生長する感じ。
生長点に水がたまると腐りやすい、特に夏はには注意。
コルクなどに付ける時は生長点に水がたまらないような向きに。と言う返事を。
輸入株でも落ちがほとんどないほど丈夫だが、なぜか開花すると枯れることが多いとか?
国際には1970年に最初にアメリカから入荷し、その後数か所から入荷。
1994年以降からマダガスカルから直接入荷。

 全芋焼酎 黒麹 

 アルコール分 25%

 原材料名 芋 ・ 芋麹

 「蘭」は芋だけで造られた本格焼酎です。

 蘭の花を思わせる甘いフルーティーな

 香りと芋焼酎独自のうまさをお楽しみ下さい。

 ラベルより

 醸造元
 鹿児島県霧島市国分敷根2804
 黄金酒造株式会社
 クリック ⇒⇒⇒「さつま蘭」専用ホームページ

 偶然に誕生日にいただいたもの、香りが強く感じられたが一口だけ、

 後は良い香りになる。

 もちろんお湯割りで美味しくいただいてます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さいか屋藤沢の蘭展搬入 | トップ | 個体差 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事