goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

鳥さんの狙いは

2016-02-13 22:02:34 | 畑・庭
ほったらかしの畑
アスパラガスの植え替えをしなくてはと思い
重い腰をあげてクワを手に行ってみました。
土を掘り返していると、小鳥さんがきました。
可愛い小鳥さんです。

ちょっと大きめ
ヒヨドリの仲間なんでしょうね。
イソヒヨドリ
の、メスです。
ちょっと地味めの鳥さん




ちいさくて可愛い、ジョウビタキのオス




どんどん近くに来ます。




この小鳥さん達の狙いが土を掘り返されて出て来たミミズとか
虫だとかなのはしばらくして気がつきました。

小鳥さんが遊びに来てくれた~~(お花畑)
と思ったりしていたので、軽くショックかも

今年の野良坊菜(ノラボウナ)

2015-10-29 20:53:17 | 畑・庭
去年種を蒔いて大切に育てたノラボウナは、種まきが遅かったせいで育ちが悪く
それなりには収穫できましたが、イマイチ失敗だったなぁと思います。

今年はしっかり早い時期に種まきをしてちゃんと真面目に作ってみよう
とは思ったものの、島に行ったり来たりの生活でしたので上手くできませんでした。

一応、10月の初旬に種まきをしたノラボウナ
10月8日からは島に行きましたので、それからは水やりナシ、快晴続きで雨ナシだったにも関わらず
さすがノラボウナ、ちゃんと芽が出て育っていました。






しかし、種を蒔いたわけでもないのに、しっかり芽を出して育っている者たちがいました。
春に種が出来て抜き取ったノラボウナを束ねてほったらかしにしていた場所なので
種がこぼれていたのでしょう。
これが見事に育っているのです。
さすが、どこにでもよく育つ野良坊と言われる菜っ葉です。







これを畑のうねに植え直したのがこちら
見事に大きな株に育ちました。






しかし、今の時期まだまだモンシロチョウがいて、卵を産み付けて行きます。
なので、アオムシに葉っぱが食べられてしまっています。
網をかけてみましたが、今日、網の目をくぐってモンシロチョウが入り込んでいるのを見ました。
鳥よけ用の網ではモンシロチョウは防げないのですね。
でも、まあ何もないよりはマシでしょう。
アオムシに食べ尽くされるのも心配ですが
早く育ち過ぎたので、冬に向かって、これからどうなって行くのか不安です。
うまく育って行ってくれれば良いのですが。


こちらは家の庭のルッコラ
去年は大きくし過ぎて葉っぱが固くてワイルドなルッコラにしてしまいましたが
今年は、このくらいでどんどん収穫して食べていこうと思っています。


ボケかぼちゃとイソップ物語

2015-09-27 08:00:00 | 畑・庭
徳島の自宅の庭に何だか分からない芽が出ました。







それは、どんどん成長して行って大きくなり庭を覆うほどになりました。
そうやら「かぼちゃ」のようでした。
(*ひょうたんかぼちゃではないかと思います)
「ボケかぼちゃ」と呼んで、適当にほったらかしておりました。
時々伸びすぎたつるをバッサリ切ったりもしましたが
大三島から帰ってくると、元通り庭を覆うほど、いや、庭から這い出すほど成長しておりました。

黄色い花も咲きました。



雌花も雄花も咲きました。
しかし、実は成長することなく、何日かすると茶色くなって枯れていました。




マジでボケかぼちゃです。
実を実らすこともしないでツルだけは伸ばし花だけ咲かせるって何考えてるんだか
と、とうとう、引っこ抜いてしまいました。
何の役にも立たないボケかぼちゃなんだもの!


ところが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ボケかぼちゃがなくなった途端に!!!!!
猫さんがまたフンをしに来るようになったんです。

「ボケかぼちゃ」なんて馬鹿にして実がならないだの、役に立たないだの
悪口言ってましたが
ちゃんと役に立ってたんです。
猫除けになっていたのです。



イソップ物語 旅人とすずかけの木

旅人が汗を拭き拭きすずかけの木の下で休んでいました。
旅人は言いました。
こんなすずかけの木なんて何の役にもたたない
切ってしまった方がマシだ
すると
すずかけの木が言いました。
あなたはいったい誰の木陰で休んでいると思っているのですか。


・・・みたいな短いお話だったように覚えているのですが。
私もこの旅人と同じだな~と思った次第です。


BKカボチャなのか??

2015-05-27 14:35:40 | 畑・庭
よく蒔いた覚えもないのに芽が出てくると言う事はあります。
家庭用生ごみ処理機で出来た堆肥の中に
処理しきれなかった何かの種が混ざっていて発芽したりします。
それはカボチャの種だったりすることが多い様に思います。
カボチャの種は大きくて固いからでしょうか。

そんなわけで、家の庭にも出ました!!!!
何者かわからない芽が出てきたのです。

カボチャ?
西瓜?
きゅうり??
もしかしてメロン
多分カボチャだろうなぁ


4月29日



途中で芽を虫に食べられたりしましたが
その後、復活してきました。


5月24日




成長を見守りたいと思います。


玉ねぎ収穫

2015-05-21 22:34:34 | 畑・庭
11月に玉ねぎのヒョロヒョロの細い苗を植えました。
これがあの玉ねぎになるのだろうか?
と思ったものでした。

やがて
丸くなってきました。




丸くなってくると土から出てくるのですね。



そして、この度、めでたく収穫となりました。
凄い~~~。
本当に玉ねぎになりましたよ!
嬉しいです





美味しくいただきました。
自分で育てた玉ねぎを食べられるなんて夢の様です



家の庭では
カモミールの花が咲きました。
カモミールはリンゴの香りがする・・・らしいのですが
私は何の香りもしない様に感じるのですが、これはホントにカモミールなのでしょうか。
100円ショップで買った種なので、疑わしいですが
花はカモミールの花みたいです。








一応、「カモミールティーを作ろう」と思っているのですが
上手くいくかどうかは謎です。
花を摘んで干すだけらしいのですが、
リンゴの香りちっともしないので偽カモミールかも

ルッコラの花

2015-04-15 21:24:58 | 畑・庭
冬の間は毎日の様にルッコラを食べていました。
が、どんどん大きくなってトウがたち花が咲いてきました。
そうなると葉っぱは固くて食べられません。
わが世の春を謳歌していたルッコラさんですが、4月になって凄い風雨に会い
なぎ倒されてしまいました。



が、また起き上がってきました~。




こんな花です。




ルッコラは一年中作れるみたいなんで、この花が種になったら
また蒔いてみるつもりです。


最近蒔いたのは

チンゲンサイ
芽が出てきました。




同じ日に蒔いた、オクラ





ちゃんと育てられるか自信はありませんが、頑張ってみます

のらぼう菜 鳥よけネット張りました

2015-02-15 10:00:13 | 畑・庭
のらぼう菜がこんな有様になってしまい・・・





慌てて鳥よけネットを張ってみました。





ヒヨドリがギーギー鳴いていると思っていました。
9割がた、犯人はヒヨドリの様です。
まさか菜っ葉なんて食べないと思っていました。
のらぼう菜は甘いからでしょうか。
でも、聞けばよそ様の畑の菜物も鳥に食べられるそうです。
冬場は食べる物がないのかな。

それにしても、農業系のホームセンターに行ってみて驚いたのですが
鳥獣コーナーがあるのですね。
鳥よけ
イノシシ除け
虫よけ(チョウチョ)
等々・・・・・


農家さんは大変なのですね。
家庭菜園みたいな小さな畑でも大変なのに
農家さんは凄く大変なんだろうなと思いました。

のらぼう菜がやられている・・・・

2015-02-07 23:20:48 | 畑・庭
畑の菜の花が咲きました。
収穫はせずに花を楽しむつもりだったのですが
通りすがりの御近所のおばさんが
美味しいから摘んで帰りなさいと勧めるので摘んで帰りました。
ゆでてサラダにしました。
あ・・・・美味しい
おばさんの言う事を聞いてよかったです。




庭の片隅に間引きされたままほったらかしていたルッコラ
日当たりが悪いので育ちが良くないと思っていました。




風当たりも日当たりも良い畑に育ったルッコラ。
良く育った~~と満足していたのですが、ああ、勘違い。
こんなワイルドに育ったルッコラは美味しくないんだそうです。
が、この肉厚のワイルドな硬さも何だか癖になって美味しいと感じてしまっています。
しかし、トウがたってきて花が出てきました。
もう終わりかな
と思ったけど、調べてみると、花も食べる事ができるんだそうで。
あと2~3日したら花も食べてみましょう。





そして、のら坊菜
だ、誰かに食べられてしまっています。
いったい、誰が????
アオムシはまだついてないみたいなんです。
それにこの、切ったみたいになってるのは何で??






虫?
鳥?
猿?
鹿だと全部食べちゃってると思うので×


犯人は誰なのか探索中です。

のらぼう菜 その後

2015-01-27 09:08:42 | 畑・庭
のらぼう菜が育ってきました。
よし!!
春になったら収穫できるのは間違いないところまで来ましたよ!





玉ねぎの苗も枯れちゃったのもありますが、まあまあ育っています。
これも何とかなるでしょう。
収穫までにはまだ何ヵ月もかかりますが、ここまで来たらあとはホッタラカシでも育つそうなので。






菜の花は、ちょっと失敗でした。
何だか元気がありません。
収穫は諦めて、花を楽しむ事にしましょう。
もうちょっとで花が咲きます。




ルッコラ
これは、意外な成長を見せています。
浜風が当たる所に育って、その環境に順応したのか
お店で売っていたルッコラとは、もはや別物では??と思えるほど
肉厚でワイルドな「浜もの」になってきました。
中には何だか毛が生えてきちゃったのもあるんですけど、これって・・・・・???
もう収穫は終わりって事なのかなぁ。
でも、まだまだ美味しいので食べちゃいます。