goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

VS顔も知らない猫さん

2015-01-26 14:07:57 | 畑・庭
我が家の庭に、落し物をしていく猫さんがいます。
包み隠さずハッキリ言えば、糞をしていく猫さんがいるのです。
どこのどんな猫さんかもわかりません。
現場を目撃したこともありません。
顔も知らない猫さんです。
夜のうちに来るのか、気が付くとちゃ~~~んと糞をしてあります

庭が猫さんのトイレなのです


私は猫さんが好きです
でも「糞だけしにくる猫さん」は嫌いです


なので、何とかどこの誰とも知らない猫さんに家の庭をトイレにするのを
諦めてもらう・・・事はできないかと画策してみました。

まわりくどく言いましたが、まあ言えば猫の糞害対策ですね


まず思いついたのが、ひっつき虫作戦

センダングサを取ってきて隙間なく地面に突き刺す
糞をしようとしてもセンダングサのチクチクが刺さって不快なので来なくなる

と言うものでした。


センダングサ



が、センダングサの隙間をぬって、上手に用を足していくのでありました。


よし、もっとセンダングサ増やそう
センダングサ、いっぱい刺してみました。




*センダングサ作戦は自らもセンダングサのひっつきむしだらけになる
と言う欠点があります。


すると、今度は、全く違う場所に来ていました。


ひっつきむし作戦だけではダメな様です。



次なる作戦は「嫌な臭い作戦」~強い臭いで撃退しよう


猫さんはハーブなどの香りの強い植物が大嫌いだそうで。
畑にレモンバームが生えていたので、それを庭にも持ってきました。

それだけじゃ~足りませんね。
それに今は冬なので、レモンバームが成長するまで時間がかかります。


と言うわけで
トイレの臭い消し
ホームセンターで一番安い、トイレボールを買ってきました。
これは人間でもかなりキツイ臭いを感じるので
嗅覚が人間より優れているであろう猫さんにしたら強烈な臭いではなかろ~か?
効果が期待できそう


これを直に置いたら、すぐに無くなってしまうので
ペットボトルに入れる事にします。


ペットボトルを半分に切ります。
トイレボールを入れます。




重ね合わせます。
穴を開けます。



出来上がり。


これを庭中に置きました。




今の所、まだ猫さんは来ていません。

作戦は成功した模様です


と、思って安心していたら
ちゃっかりトイレボール入りペットボトルの間をぬって
上手に用をたしていました・・・・・・・・・・・・・・・・



あ~~~~~ぁ


でもまあ、前よりはマシです



害虫なの?キバラヘリカメムシ

2014-12-17 22:56:43 | 畑・庭
畑の生垣のマサキの木にキバラヘリカメムシがたくさんいました。



これは、幼虫らしい。




背中が黒くなって角張ってるのが成虫みたいです。





うじゃうじゃいるんで、虫好きだけど、気持ち悪い~。




卵もらしきものもありました。
ここから発生したらしい。



さて・・・・・・
このキバラヘリカメムシは畑の作物の害虫なのでしょうか?
私のルッコラやらのらぼう菜やらを食べちゃうのでしょうか?
もしかして駆除しなくちゃいけないのかしら?


どうぢよう・・・



見なかった事にしよう

ひょうたんカボチャ

2014-12-17 22:45:07 | 畑・庭
近所の直売所でヘチマみたいな形のカボチャが売られていました。
何カボチャ?
「ひょうたんカボチャ」だそうです。
もしかしてひょうたんカボチャは宿儺南瓜(すくなかぼちゃ)ではないだろうか
地方によって名前が違うのかもしれない
と、期待して買ってみました。

180円。
安いなぁ。



縦に切ってみました。



種の入り方が宿儺カボチャではありませんね。
宿儺かぼちゃは上の方は種がないので。
残念。


ピーナツカボチャでもない様です。



やっぱり、ひょうたんかぼちゃ。



とりあえず、ゆでてサラダにしてみました。
火が通るのが早いです。
すぐにやわらかくなります。


まあ美味しい。
凄く美味しいわけではない。
普通。




でも、育てるには凄く強くて手間いらずのカボチャらしいので


種を取っておいて、春に植える事にします。
どうなる事とやら・・。
 

ルッコラを収穫してみました

2014-12-01 23:30:37 | 畑・庭

ルッコラは、何かのキャンペーンで配っていた袋入りの種を蒔いてみたものです。
タダでもらった種です。
最初は庭の種まき用のポットで育てて、本葉が何枚か出てきてから畑に地植えしました。
それが大きくなってきました。




葉っぱが10~15センチになったら収穫するとネットに出ていたので
早速収穫してみました。
「ルッコラは胡麻の風味とほろ苦さが癖になる」との事ですが
正にその通りでした。
もしかしてスーパーで「ベビーリーフ」として少量を袋入りで販売していた葉っぱの中に
このルッコラの葉っぱも入っていたのではないでしょうか。
食べた覚えがある味でした。
ビタミンや鉄などの栄養も豊富なので、これから毎日の様に食べようと思います



菜の花も大きくなりました。
こちらも間引きしたものをサラダにしたり、おひたしにしたりしてみました。
まだまだ蕾ができるまでには時間がかかる様です。






のらぼう菜も少し成長しました。
が、何となく元気のない苗もあって、潮風があたるのがよくないのかなと思います。




成長が最も早いのは雑草です~~~。
ギシギシ。
メチャクチャ発芽して、メチャクチャ成長が早いです。
うっかりしていると、しっかり根が張っちゃってます。
凄いなぁ、ギシギシ。




私の野望 のらぼう菜を作る

2014-11-19 21:49:20 | 畑・庭
川崎に行ってから初めて食べた野菜
それがのらぼう菜
何て美味しいんでしょう。
すっかりファンになりました。

と言うわけで野望が芽生えました。
のらぼう菜を畑で作りたい!!
のらぼう菜の種、ネットで探す
たちまちゲット!
案外簡単に野望の第一歩は踏み出せたのでした~。

と言うわけで、種を蒔き、苗を作りました。
家の庭で苗作りです。
そして、ちょっと時期が遅かったので、本葉が4~5枚になってから地植えと書いてあったけど
もう植えちゃいます。

のらぼう菜




玉ねぎの苗は買ってきたものを植えました。




作物も植えて、増々畑らしくなってきましたぞ。
菜の花も育ってきました。
・・・・どうやって間引きしたらいいのやら・・・。



ルッコラも大きくなってきました。





だけど
雑草って、雑草って、どうしてこんなに生えてくるの???


これは、もしかしてギシギシなのね。




これはオオイヌノフグリみたいです。





これは豆系みたいだけど・・・・





草抜きして、水やりして
収穫の時を楽しみに畑に通います

菜の花の種を蒔きました

2014-11-05 10:26:28 | 畑・庭

なんちゃって開拓した浜の畑ですが
何とか畑の様にはなりました~~。

貸してくれた畑は山側と海側の2カ所あります。
山側は、お猿さんが来て作物を取って行きます。
海側は、すぐそこが海なので波が荒い台風などの時は波をかぶります。
・・・・・・・。


何だかよく分からないのですが壊れた洗濯機とかが不法投棄されている?
と思ったら、水を貯めるために置いてあるらしいと言う事がわかりました。
その他にもカメだのバケツだのが置いてあります。
水を運ぶのが大変らしいです。


とりあえず海側の半分を畑に戻しました。


菜の花の種を蒔いてみました。
菜の花農家の知り合いに聞くと、どうやら種まきには一月ほど遅い様です。
が、何とかなるでしょう・・・。
何を植えようか迷いましたが、とりあえず葉物を作ることにしました。
菜の花の蕾が出たら、サラダにでもできるでしょうか。


芽が出ました。








こっちはルッコラです。




育つかどうかわかりませんが、とにかく植えてみました。
どうなっていくのか楽しみです。


アキアカネも見ています。




シロバナタンポポも咲いています。
タンポポも秋に咲くのが珍しくはなくなりました。


畑を借りる事になりました

2014-10-12 23:15:54 | 畑・庭
主人の親戚の人が畑を貸してくれる事になりました。
賃料ナシ。
草ぬきしてくれればいいよとの事です。
自分の家の狭い庭の草抜きさえ怠っていたのに、無謀な事ですが借りることになりました。


川崎で区の畑を借りるとなると、勿論抽選ですので、なかなか当たりませんし
お金もかかります。
なので、タダで貸してくれるなんてラッキーです。
それに広さも、そんなに広くなくて手頃です。

が!!!!!!


何年か放置してあったので、草ぼーぼーです。
え?また草ボーボー。
と思いましたが、まあ頑張ります。
まるで開拓でんな。




↓ちょっとは地面が見える様になりました。





しかも、この畑にはトンボがいます。
アキアカネは何頭も飛んでいました。
そして
何故かオオアオイトトンボらしきものが・・・・・・・・。




ヒメアカタテハも。




今後が楽しみです。