畑の菜の花が咲きました。
収穫はせずに花を楽しむつもりだったのですが
通りすがりの御近所のおばさんが
美味しいから摘んで帰りなさいと勧めるので摘んで帰りました。
ゆでてサラダにしました。
あ・・・・美味しい
おばさんの言う事を聞いてよかったです。

庭の片隅に間引きされたままほったらかしていたルッコラ
日当たりが悪いので育ちが良くないと思っていました。

風当たりも日当たりも良い畑に育ったルッコラ。
良く育った~~と満足していたのですが、ああ、勘違い。
こんなワイルドに育ったルッコラは美味しくないんだそうです。
が、この肉厚のワイルドな硬さも何だか癖になって美味しいと感じてしまっています。
しかし、トウがたってきて花が出てきました。
もう終わりかな
と思ったけど、調べてみると、花も食べる事ができるんだそうで。
あと2~3日したら花も食べてみましょう。

そして、のら坊菜
だ、誰かに食べられてしまっています。
いったい、誰が????
アオムシはまだついてないみたいなんです。
それにこの、切ったみたいになってるのは何で??


虫?
鳥?
猿?
鹿だと全部食べちゃってると思うので×
犯人は誰なのか探索中です。
収穫はせずに花を楽しむつもりだったのですが
通りすがりの御近所のおばさんが
美味しいから摘んで帰りなさいと勧めるので摘んで帰りました。
ゆでてサラダにしました。
あ・・・・美味しい
おばさんの言う事を聞いてよかったです。

庭の片隅に間引きされたままほったらかしていたルッコラ
日当たりが悪いので育ちが良くないと思っていました。

風当たりも日当たりも良い畑に育ったルッコラ。
良く育った~~と満足していたのですが、ああ、勘違い。
こんなワイルドに育ったルッコラは美味しくないんだそうです。
が、この肉厚のワイルドな硬さも何だか癖になって美味しいと感じてしまっています。
しかし、トウがたってきて花が出てきました。
もう終わりかな
と思ったけど、調べてみると、花も食べる事ができるんだそうで。
あと2~3日したら花も食べてみましょう。

そして、のら坊菜
だ、誰かに食べられてしまっています。
いったい、誰が????
アオムシはまだついてないみたいなんです。
それにこの、切ったみたいになってるのは何で??


虫?
鳥?
猿?
鹿だと全部食べちゃってると思うので×
犯人は誰なのか探索中です。
のらぼう菜を食い荒らす代表はヨトウムシですが、小さいくて黒いフンが落ちていませんでしたか??
川崎ではまだヨトウムシが出てくるシーズンではないのですが、そちらは温暖なのでしょうね。
農薬を使わないなら、地道にヨトウムシを捕まえるしかありません。
夜の方が見つけやすいのですが、夜に畑へ行けますか?
私の知り合いは夜に畑に行ったら、野菜泥棒に間違えられて、警察官に職務質問されてしまいましたので…。
ありがとうございます。
私の大事なのらぼう菜がこんな有様なんですぅ
ヨトウムシでしょうか。
友達にヨトウムシ取りが大好きな人がいるんですが
八王子から来てもらおうかしら
黒いフンには気が付きませんでした。
明日、早速見に行ってきます。
ルッコラもけっこう食べたようですね。
普通に美味しそうです♪
忘れましたが誰かのブログで葉っぱをきれいにカットする虫を見たことがあります。カミキリ系の虫だったような…
いつか見かけたスーパーカメムシはどこへ行ったんでしょうね
すると、葉っぱの葉脈のところがカールして残っているので、ヨトウムシではなくて、鳥じゃないか?とのことでした。
その農家さんの畑では、カラスがいたずらしたり、ヒヨドリらしい鳥がついばむことがあるそうです。
鳥は歯がないので葉脈がきれいに切り取られないで、筋の部分が残ってカールした状態で残るそうです。
そちらは川崎とは環境がだいぶ違うとは思いますが、カラスとかヒヨドリっているのでしょうか?
そう、そう、そんな虫がいましたよね!
バラの葉っぱをきれいに切っちゃうの。
ハキリバチでしたね(今調べました)
あら~、そういえばカメムシ軍団どこへ行ったんでしょうね。
あれから見かけません。
菜の花、思いがけず美味しいんです。
もっと苦いのかと思ったんですが。
ルッコラは肉厚の固い葉っぱに慣れちゃって
癖になってます。
花はどうやって食べるのか、今悩み中です。
生で?ゆでて??
あの石ころだらけの畑でも十分育つのですねd(^-^)
自家製だと、何を食べても美味しいんじゃないでしょうか。
しかし、ノラボウ菜はどうしたんでしょう。
バラの葉っぱを切って行った”葉切り虫”のようなものでしょうかね~。
被害を食い止めたいですね。
ノラボウ菜も好きな野菜です。
お世話になります。
聞き込み捜査までしてもらって恐縮です
鳥かもしれません。
ヨトウムシのフンらしきものは無かったのですが
鳥のフンがありました。
カラスもヒヨドリもいます。
ギャーギャー鳴いております。
犯人はほぼ鳥さんですね
ありがとうございました。
ちえこさん家のバラの葉っぱが被害にあったんでしたよね。
葉切り虫かな~とも思ったんですが
犯人はほぼ鳥さんらしいと言う事になりました。
あれ?
じゃあ、どうしたらいいんだろう?かかし??
のらぼう菜は意地でも収穫します。
収穫まで守り抜きます。
美味しいのらぼう菜を毎日食べるのが
いまのところ私の夢なのです~~
ヨトウムシだと土にもぐってたり卵があったりして完全に駆除するのは難しいですが、鳥なら来なくすればいいんですよね。
棒をたててネットをかけるとか紐を張るとかしてはどうでしょう?
今日、ネット買ってきて張ってみました。
目が粗いネットなので小さな鳥だと入るかもしれません。
ムクドリだと入れないと思います。
かなり食べられちゃったので、回復できるか
心配です~~~
で、もし鳥が来なくなっても
ヨトウムシ、アオムシ・・・と
次から次に敵が現れるのでしょうか。
作物を育てるのって大変なのですね