ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ご近所アジサイ

2010-06-23 22:32:43 | Weblog
ご近所の三面コンクリートの小さな川沿いにもアジサイの花が咲いています。
花つきもよく、なかなか綺麗です。
遠くまで行かなくてもご近所でも楽しめます。





あまりにご近所すぎるので
少し足を延ばしてご近所あじさい寺に行ってみました。
川崎市多摩区長尾の妙楽寺です。

妙楽寺のある山の登り道の途中から町を見てみました。
右に見える緑地が向丘遊園の跡地です。


この写真を撮った場所は向丘遊園跡と同じくらいの標高の山で斜面に住宅が立ち並んでいます。
写真真ん中の家が建っている所は谷になっています。
そしてまた低いなだらかな山に沿って住宅があって、そしてまた谷・・・
と言うように複雑な地形になっています。
坂を登ったり降りたりでこれからの季節散歩も大変です。






妙楽寺はご近所では人気のアジサイのお寺です。
この日もパラパラと何人かの人が来ていました。









水琴屈がありました。
涼やかな音色でした。



あまりに蒸し暑かったので山を登ったり降りたりですっかり疲れてしまいました。
熱中症で倒れたら大変。
でもさすがに田舎と違ってどこにでもコンビニがあるので助かります。
ちょっとおやつなど買って栄養補給。
そして、よく冷えた飲み物を買って帰りは途中からバスに乗りました。
家まで歩いて帰る元気がありませんでした。


ミッキーマウスツリー

2010-06-23 16:55:37 | 川崎市
ご近所散歩中に珍しい花を見つけました。
実は花ではなくて花が終わった後の実だったのですが。






原産地は南アフリカでオクナ科の非耐寒性常緑低木
英名はミッキーマウスプランツだそうです。
黄色い花が咲くそうです。
赤く花びらの様に見えるのはガクなのだうです。
黒いのは実です。

何日か、何の花だか分らずにネットで探し回りやっと分りました。
ミッキーマウスツリー
二つの黒い実をミッキーの耳に見立てているのですね。


と言う事はこうですか。


ハラビロトンボ!!!

2010-06-20 21:50:53 | Weblog
徳島から川崎に引っ越してきてからハラビロトンボを見ていないと思います。

徳島にいた頃はハラビロトンボは身近なトンボでした。
休耕田の畦や田んぼのちょっと上のあたりの畑の道端にいました。
畦や畑の道を歩くとそばの草むらから、ふわ~と飛び立って
ああ、そこにいたのか~と気づく様な感じでした。

川崎に引っ越してからは、いるらしい所を探してみても見つけられずにいました。
けれど、ご親切な方のお陰でやっとの事でハラビロトンボを見つける事ができたのです。
昨年も一昨年もハラビロトンボを見ないで終わりました。
やっと今年見られたのです。
嬉しかったです。
ハラビロトンボの額が青くピカッと光るのを見たとき何だか泣きそうになりました。















どのトンボがどこにいるとかいう情報は、あまりネットに晒してはいけないのだっ
と思いました。
のでこのハラビロトンボをどこで見つけたかは書かずにおきます。
以前、キイトトンボが神奈川では貴重なトンボになっていると知りました。
キイトトンボはごく普通に見られたトンボのはずでした。
それが生息が珍しい部類に入るなんてびっくりした事があります。
今のところハラビロトンボはその様な事はないようですが
今後どの様になっていくか分かりません。
トンボにはどんどん住みにくい世の中になっていくようです。
なのに、そのトンボ達を網でかっさらって取っていってしまう人達がいると聞きました。
トンボが少なくなっている原因の一番はその生息地が開発などによって失われている
事だと思います。
その少なくなっていくトンボを余計少なくしてどうするんだろう??
本当にいなくなっても良いのだろうか??
採集者の気持ちが全然分りません。

泰山木の花が咲く時2

2010-06-13 22:56:46 | Weblog
今朝は4時半に起きて泰山木の花を見に行きました。
今日咲くのではないかと思われる蕾があったからです。

とりあえず私の「早朝に咲く」と言うイメージは日の出頃だったので
4時半かな~と思ったのですが
残念、4時半ではもう明るくなっていました。
遅かったかな・・・


でも、行ってみるとまだ蕾のままです。
おお、間に合った。
少し待ってみよう。


4時38分




4時50分



う~~ん。

何も変わらないし・・・・
日の出が過ぎているから、咲くのは明日かもしれないし明後日かもしれないし

よし、また明日の朝来てみよう。


と、観察は早々に切り上げて帰りました。


しかし、7時半ごろ、見てみると・・・
何と咲いているではありませんか!


7時40分




今日、花が咲くという感は当たっていたわけですね。
でも花が咲く時間は、そんなにも早朝ではなかったのですね。
5時から7時半の間ですね。
う~~ん。
残念。
もうちょっと粘れば良かった


そして、午後になってから見てみると
何と花が朝より閉じているのです。
ん?
この花はタンポポとかチューリップみたいに開いたり閉じたりする花なのですね。


13時12分




書くのを忘れていましたが、この泰山木は良い香りがします。
上品な香りです。

ミズイロオナガシジミを初めて見る

2010-06-12 21:58:48 | Weblog
ミズイロオナガシジミは平地の雑木林で普通に見られるシジミ蝶だそうです。
市街地でも見られるそうなのですが、私はまだ見た事がありませんでした。
先日、初めてミズイロオナガシジミを見たのです。
最初はヤマトシジミだろうなと思っていました。
よく見ると尻尾がついていたので、ヤマトシジミとは違うと分りました。
ミズイロオナガシジミだと分ったのは家に帰って図鑑を見てからです。


ミズイロオナガシジミ





他にこの日見たチョウ達。


ダイミョウセセリ




スジグロシロチョウ
モンシロチョウとはよく似てますが、ちょっとだけ違いますね。




林の中にいます。
サトキマダラヒカゲ



羽根の傷んだクロアゲハ?
この日は暑かったので日陰でお休み中のようでした。


泰山木の花が咲く時

2010-06-12 21:58:27 | Weblog
小学校か中学校の国語の教科書に泰山木の事が書かれてた文章がありました。
もう30年以上も前の話なので記憶も定かではないのです。
思い出しながら書いていますが、泰山木の花は早朝に咲き、その花が咲く時には
ポンと音がする・・・・と言う様な事が書いてあったと思います。

家のすぐ近くの植木屋さんの畑には泰山木の木があります。
花が咲き始めています。
花が咲く時のポンとと言う音が聞いてみたい
いや、本当にポンと言う音がするのか確かめてみたい
そんな気持ちで一杯になりました。
早朝って何時くらいなんでしょうね。



生田緑地ばら苑に再び行く

2010-06-09 23:46:44 | Weblog
生田緑地ばら苑の春の公開は5月18日から6月6日までの18日間でした。
初日の5月18日に行ってきたのですが、もう一度行きたくて
閉苑1日前の6月5日の土曜日に行ってきました。
ばらの花はまだまだ咲いていて公開が終わるのが惜しいくらいでした。







この日はコンサートも催されていてたくさんの人出でした。

開園の日に来た時にはまだあまり咲いていなかったピエール・ド・ロンサールは
ちょっと花がくたびれていて来るのが遅かったなと思いました。
それでもやっぱりきれいです。
この優しい色が好きです。




クイーンマザー
小ぶりのピンクの花がとてもかわいい。




ノスタルジー



アランチッチマーシュ



レッドホット




花粉だらけの虫さん





ユーロピアーナ
とっても花つきが良い。
花束にそのまんまできるくらいです。




花つきが良いのはこの花も。
名前が分らないのですが、いちめん花花花です。





今年のバラで一番印象に残ったのはこのバラでした。
名前が分らないのも気になりますし
ノイバラみたいな咲き方も気になります。
ノイバラの親戚なんでしょうね、きっと。


去年も一昨年も生田緑地ばら苑には来ていますがいつも美しいバラに魅せられます。
ボランティアの方達のお世話の賜物だと思います。
いつも美しい花を咲かせてくださってありがとうございます。

四季の森公園から新治市民の森へ

2010-06-09 00:12:07 | Weblog
四季の森公園から新治市民の森まで歩こう
と言う野暮が、あ、野望がぽしゃった私は、その翌日再び挑戦したのでした。
ああ、懲りない暇なふ~てん主婦だゎ。

四季の森公園の北口の案内のホワイトボードに
「さくらの谷」にギンヤンマがいるという情報が書いてあったので
早速行ってみることにしました。
が、トンボはちっともいませんでした。
「東口2」の小さな人工の池の中におたまじゃくしがいました。
何のおたまじゃくしかはちょっと分りませんでした。
時期的にはヒキガエルはもう上陸していますし
アカガエルだって上陸してる頃でしょう・・・なので
何なんでしょう。



残念な事にアメリカザリガニがいました。
でも駆除されているのでしょうか、小さなものしかいません。
アメリカザリガニは子供達は喜ぶけれど、ヤゴなど水生の昆虫にとっては貪欲な捕食者です。





四季の森公園のあし原の方にはアメリカザリガニがいないと良いのですが。


さくらの谷から北口に戻る道で、シオヤトンボを見つけました。
シオヤトンボだと思うのですが・・。
つい最近までシオヤトンボもシオカラトンボだと思っていて
見分けられなかったので。
なかなか愛想よくて、ゆっくり写真を撮らせてくれました。





北口から葦原湿原を通り、西口に出ました。
出た所は、いきなり大きな団地になっていました。
四季の森公園も最初は宅地開発用に横浜市が買った土地だったのだそうです。
この様な団地になる運命だったのですね。
よくぞ緑地として残ったものです。
葦原湿原のあたりにはホタルも自然発生しているそうです。
川崎市の某緑地より広いし、湧き水が豊かな様に感じました。
森が深いから保水力もあるんでしょうか。
業者が管理に入っている様で、カナムグラが繁茂していたりもしてませんし
全体的に手入れが行き届いている感じがしました。
さすが県立公園!なのかな。


さて、西口から地図を頼りに新治市民の森に向かいます。
途中、犬連れのご夫婦のあとについて歩いていきました。
「←ズーラシア」と書いた標識があり、暗い森の中を細い道が続いていました。
ズーラシアのご近所らしいです。
その後、特養ホームがたくさんある地区を通りました。
特養ホーム銀座?


そしてやっと梅田川に出ました。
梅田川の向こうが新治市民の森です。





梅田川の土手にはオオキンケイギクらしき花が咲いてました。
オオキンケイギクは特定外来生物に指定されています。
外来生物法で栽培・補完・運搬・輸入・植栽が原則的に禁止されています。
栽培も植栽もしてないようですけど、どこにでも咲いてますよね。





去年かな?遊水地工事があったそうで、どんな風になっているのだろうと心配していました。
トンボがいなくなるのでは?と心配だったのです。






トンボいないかなぁ~
と、しばらく池の周りをウロウロしましたが何も見つけられませんでした。
けれども、人様のブログで拝見したのですが、今年も私のお目当てのトンボが見られたそうです。
いるにはいるんだと思います。
でもいつ行っても誰が見ても見つけられるものではないのだと思います。
またしつこく見に来るしかありません。
ああ、残念。




イチモンジセセリと、何だろ、モンシロチョウで我慢しましょう。




その後、去年ギンヤンマの産卵を見た池に行ってみました。
そこでは子供達がわ~わ~言いながら、ザリガニを取っていました。
ザリガニを捕まえて大喜びしていました。
あら~、ザリガニがいるんですね。
本当にザリガニはどこにでもいるんですね。
ヤゴが食べられちゃう・・・・。



トンボはいませんでした。
残念。


と言うわけで、トンボはシオヤトンボしか見られませんでしたが
まあまあの距離を歩いたので疲れました。
帰りは十日市場から電車に乗って帰りました。
やっぱり横浜市は広いなぁ~~と思いました。




四季の森公園 気の毒なチョウ

2010-06-07 22:06:35 | Weblog
四季の森公園北口から左に進むと子供の遊び場じゃぶじゃぶ池なのですが
まっすぐに池沿いに行くとあし原湿原があります。
こっちは自然のままの谷戸を保全しているエリアの様です。







葦原湿原の道沿いにはキブシに実がたくさんついていました。



ヤマサナエがいたり



イチモンジチョウもいました。




大きなイトトンボもいました。





気の毒なチョウがいました。
羽根を半分食べられちゃったみたいです。
ヒカゲチョウみたいですが。



四季の森公園から新治市民の森方面に歩いていくつもりだったのですが
ブラブラし過ぎて帰らなくてはいけない時間となりました。
と言うわけで、この日は退散する事としました。

四季の森公園に行く

2010-06-06 23:03:59 | Weblog
横浜市緑区の県立四季の森公園に行ってきました。
横浜市営地下鉄の中山駅で降りて、すこし行った所から四季の森の北口まで
「四季の森プロムナード」という歩道が続いていました。




四季の森公園までの間にはキンシバイの花が咲いていたり




ヘラオオバコが咲いていたり




コバンソウの花が咲いていたり、楽しめました。




四季の森公園北口



立派な公園です。


じゃぶじゃぶ池
子供が安全に遊べる水辺





親子連れでにぎわっていました。
子供の安全に配慮された場所である事がわかります。



さらに奥に進み、トンネルを抜けると田んぼがありました。
田植えの準備をしているみたいでした。




その田んぼの先に池がありました。
トンボいないかな~~と期待して水辺に立ちました。
すると・・・・・何とミシシッピアカミミガメらしき亀が集まってきます。
え?エサを期待してるのかな???


見にくいですけど・・・



以前に目黒自然教育園に行った時も、亀さんが集まってきました。
都会の池の亀さんは人に慣れているのですね。