ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

BKカボチャなのか??

2015-05-27 14:35:40 | 畑・庭
よく蒔いた覚えもないのに芽が出てくると言う事はあります。
家庭用生ごみ処理機で出来た堆肥の中に
処理しきれなかった何かの種が混ざっていて発芽したりします。
それはカボチャの種だったりすることが多い様に思います。
カボチャの種は大きくて固いからでしょうか。

そんなわけで、家の庭にも出ました!!!!
何者かわからない芽が出てきたのです。

カボチャ?
西瓜?
きゅうり??
もしかしてメロン
多分カボチャだろうなぁ


4月29日



途中で芽を虫に食べられたりしましたが
その後、復活してきました。


5月24日




成長を見守りたいと思います。


玉ねぎ収穫

2015-05-21 22:34:34 | 畑・庭
11月に玉ねぎのヒョロヒョロの細い苗を植えました。
これがあの玉ねぎになるのだろうか?
と思ったものでした。

やがて
丸くなってきました。




丸くなってくると土から出てくるのですね。



そして、この度、めでたく収穫となりました。
凄い~~~。
本当に玉ねぎになりましたよ!
嬉しいです





美味しくいただきました。
自分で育てた玉ねぎを食べられるなんて夢の様です



家の庭では
カモミールの花が咲きました。
カモミールはリンゴの香りがする・・・らしいのですが
私は何の香りもしない様に感じるのですが、これはホントにカモミールなのでしょうか。
100円ショップで買った種なので、疑わしいですが
花はカモミールの花みたいです。








一応、「カモミールティーを作ろう」と思っているのですが
上手くいくかどうかは謎です。
花を摘んで干すだけらしいのですが、
リンゴの香りちっともしないので偽カモミールかも

蝶の人柄

2015-05-17 22:53:38 | 
先日、隣の地区に住む友人のSさんの花畑の手伝いに行きました。
Sさんは空いた畑を借りて花を育てています。
最初は野菜を作っていたのだそうですが、みんな猿に持って行かれるので
諦めて花を作ることにしたのだそうです。

花が終わったチューリップの球根を掘り上げました。
丸々太った球根ができていました。

そんな作業をしていると蝶が花に飛んできます。
ところが、その蝶たちが呑気にしていてあまり逃げないのです。



クロアゲハ




ナミアゲハ




そして、カラスアゲハまで





私の住む地区の蝶はすぐに逃げます。
コンパクトデジカメで撮れる範囲にまで近寄れません。
なのに、Sさんの地区の蝶は人を気にしていないかの様なのです。
昔からSさんの住む地区の人は穏やかで人を疑わない人柄のよい人が多いと聞いています。
蝶もそうなのでしょうか

お遍路 鮎喰川を下る道13番大日寺へ

2015-05-17 00:05:23 | お遍路 徳島
5月7日木曜日

前回は焼山寺から下りてきて神山高校前バス停まで歩きました。

徳島の札所は焼山寺をまわったので全部まわったことになるのですが
次の13番大日寺への道を歩いてないのです。
こま切れではあるけれども、一応、全行程歩こう!という目標があるので
この日は神山高校前バス停から13番大日寺まで歩くことにしました。


前回は焼山寺から下りてきて、すだち館の辺りから山道に入り
玉ヶ峠を通り阿川に下りるコースを断念して、
右左川に沿って下って行き神山高校前のバス停に出ました。
焼山寺から下りる山道がきつくて、もう一度山道を上って下りるのは無理でした。


サンクスでおやつを仕入れてから鮎喰川に沿って歩きます。
少し行くとお遍路マークがあって橋を渡ります。


すだち畑があって、すだちの花が咲き、柑橘類の花の良い香りがします。






橋を渡って右岸の道を歩きます。
ここはバスも通る道ですが、所々狭い個所があります。



ウマノアシガタの黄色い花の咲く道を歩きます。




小野の集落あたりのへんろ道の道標




鮎喰川が青く美しい







阿川の集落
かかしがお出迎えしてくれました~。






前回の焼山寺に行った帰りのバスから
お遍路さんが阿川を歩いているのを見ました。
その方は、焼山寺で会った人で、私たちがふうふう言いながら山を下りてバス停まで歩いている間に
平気で玉ヶ峠を越えて阿川まで出る山道を歩いて来られたのでしょう。
普段から歩いたり山登りをしている方なのでしょうか。
恐れ入りました。





阿川で橋を渡って右岸に行き、駒坂峠を行きます。








峠を下りると、この細い橋を渡って再び左岸へ。




広野で、橋を渡って右岸へ。






大師茶屋跡




ここから神山町と別れて徳島市




おやすみなし亭
お遍路の休憩所。
冷たいお水を御馳走になりました。
ありがとうございます。



おやすみなし亭の横にある風力発電機、そよ風くん
ここで、そよ風くんに会うとは思ってもみませんでした。
プロペラ型と違って円筒形の羽は風切音も小さく、わずかな風にも反応するとのことで
新型エネルギーとして有望なのではないかなぁと思っていました。
今は太陽光発電が流行っている様でどこもかもに太陽光発電のパネルが並んでいますが
この形の小型の風力発電機も良いんじゃないかなと思います。



さて、鮎喰川も下流になってきて川幅も広くなってきました。
ここまでくれば13番札所、大日寺はもうすぐです。




大日寺に着いて、徳島県のへんろ道は全部歩いた事になりました。
これからは順番通り、高知の札所をまわって行きたいと思います。



アケボノツツジを見に行く

2015-05-16 12:15:42 | 徳島県・四国


5月5日
この日もBさん御夫婦のお世話になって、アケボノツツジを見に行きました。
Bさんの車で連れて行っていただいたのですが、イマイチどこに行っていたのかわかってません。
吉野川の源流付近と理解しているのですが・・・。


最初、稲叢山(いなむらやま)に登る予定だったのですが
稲叢山の登山口に着いてみるとアケボノツツジの花がチラホラ見える程度で
花の時期は終わってしまったらしいので
違う山に行ってみる事になりました。
(地理わかってません)


瓶ヶ森方面に向かう事になりました。
瓶ヶ森に行く途中のワイルドなトンネルのあたりに
アケボノツツジが咲いていました。
可愛らしいピンク色をしています。






吉野川源流の近く
こ、恐い・・・・・・・自分では絶対に運転したくない
て言うかできない
「天空の道」って感じです。
足が震えます。





吉野川源流の碑から下を見下ろします。
Bさんの車が路肩にとまっています。





吉野川源流の碑
でも水の流れ無いんですけど。




足元に咲いていた綺麗なスミレ





瓶ヶ森近く
石鎚山が見えるポイントまで来ました。
いつも写真で見る石鎚山とは見る角度が違うので山の形が違って見えます。




子持ち権現山
鎖につかまりながら急な斜面を登る登山道があるという
が、私の様な者にとってはほぼロッククライミングな山であるらしい





石鎚神社 土小屋遥拝殿から見た瓶ヶ森方面







石鎚山
また違う石鎚山が見られるというポイントまで来ました。




ヤマザクラの花がまだ残っていました






結局、伊吹山でお昼のお弁当にすることになりました。
伊吹山は車道から徒歩10分ほどです
今日は山登りと言うよりはドライブになってしまいましたね
とBさん御夫妻が笑いました。
アケボノツツジを目当てに来ましたが、なかなか丁度花が満開の時期に出会わすのは難しいとの事です。







アケボノツツジも少し咲いています。
アケボノツツジはたくさん咲く年とあまり咲かない年があるそうで
Bさんによると今年はそんな裏年かもしれないとの事でした。
去年の稲叢山のアケボノツツジは、それはそれは素晴らしいものだったそうです。







小さなスミレ
ツボスミレの親戚でしょうか。




小さい小さい白い花




これは、お馴染みのタチツボスミレの様ですが
道路わきの斜面によく咲いていました。




と言うわけで、Bさん御夫婦のお蔭で、私の知らない四国を知る事ができたのでした。
四国は凄いです。
これからも徳島、四国再発見を探して行けたらいいなぁと思います。


ヤマシャクヤクを見る

2015-05-14 23:04:33 | 自然
自分は本当に何もわかっちゃないと思います。
特に徳島県について知ってると思っていたけれど、実は何も知ってないって事に気づきました。
主に徳島県の海岸沿いに暮らしておりましたが、徳島はその9割がたが山であるからして
私の知っている徳島県は1割だったと言う事なのでしょう。
徳島は実に山が深~~~~~~~~い
のでした。


と言うわけで、5月3日
とある風力発電の風車のある山に出かけました。
段々畑の菜の花畑に連れて行ってくださった、Bさん御夫妻が今回も連れて行ってくださいました。


この日のお天気はあいにくの雨模様
気温も低く寒かった~。


風力発電の風車の上の方が雲に隠れて見えなくなっていきました。
風きり音だけが聞こえてきて、ちょっと恐い感じでした。
風力発電の風車の風きり音と言うのは意外に大きな騒音なのですね。






カタクリの花を目当てに行ったのですが、残念ながらカタクリの花は終わってしまっていました。



ミツバツツジ?ももう終わりでした。
今年はカタクリもツツジも花の時期が早いみたいでした。




花盛りだったのが、ヤマシャクヤクでした!
私はヤマシャクヤクの花を見るのは初めてでした。
花は3日ほどしか咲いていないそうなので、こんなにたくさんの花を見られるのは
滅多にない事だと思います。








カタクリの花は見られませんでしたが、その時期その時期に見られる花は違ってくるのですね。
ヤマシャクヤクの花の群生が見られて感動でした。


お遍路 津照寺から田野駅屋

2015-05-06 22:23:07 | お遍路 高知
4月30日
津照寺から田野駅まで歩いてきました。



津照寺から金剛頂寺までは4km足らずなので、近いし、金剛頂寺は山の上にあると言っても
そんなに高い山ではないので、楽に行けるものと思っていました。


が!!!
意外に息のあがる山道でした。
侮っていると、ど~~~んときますね。




階段を上ると山門がありました。





本堂





山門の右手の方に行くと、見晴らしの良い所がありました。
低い山と思っても、こんなに高く上っていたのですね。






納経を済ませて、階段を下りて駐車場のある元の道に戻ってしまったため
歩き遍路の道を見失ってしまいました。
本堂から左に行くと近道だったの様です。
少しの間、ウロウロしましたが、アスファルトの道から遍路道に入る場所を見つけることができました。



畑の中を歩きます。
ちょっと驚く紫の小花の群生
ヒョロヒョロしたラベンダー色の花です。





後で調べたら、マツバウンランという北アメリカ原産のゴマノハグサ科の花でした。
北アメリカものは強いですね~。




明るい畑を歩いて行きます。




やがて薄暗い山の中の道に変わります。





下り坂がなかなかキツくて、下り坂に弱い私には辛い道でした。




山道を下りると、「キラメッセ」という道の駅です。
また海岸線の道に戻ります。




花の咲く民家沿いの道を歩きます。







吉良川町の町並みに入りました。
吉良川の町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。

「吉良川の西の川と東の川に挟まれた約900mの旧道の両側には近代に建築された民家や商家が建ち並んでいます。 高知県の伝統工法である土佐漆喰や水切瓦を使った建造物が特徴です。強風対策として築かれた、いしぐろと呼ばれる石垣塀も暴風壁と共に景観も考えた質の高い石垣として特徴付けられます。」
と、「吉良川町並み案内図」に載っていました。















郵便局




古い町並みを残した素敵な町でした。
明治から昭和初期にかけて良質な木炭と薪が取れることから「土佐備長炭」の積み出し港として大いに繁栄した町なのだそうです。

お隣の県なのに、そして高知に行くときは、いつも通っているのに
こんな素敵な街並みがあることを全然知らなかったのでした。

お遍路さんで歩いていると、その土地の事がよくわかります。


旧道からまた国道に出ました。





室戸岬が遠くなりました。





海岸には、 ハマヒルガオや




トベラ






シャリンバイ






そしてハマボッス





海を見ながら歩く、歩く、歩く・・・・・


弘法大師御霊跡










高知県森連奈半利木材共販所
材木が積んでありました~~~、凄いです。
山積みになってます。









やがて奈半利の町へ。
奈半利もまた商業の要として栄えた、登録有形文化財のある町なのだそうです。




高知県の中東部では鯉のぼりとともに「フラフ」を上げて端午の節句を祝います。
鯉のぼりと共に大漁旗の様なものが上がっていますが
これが「フラフ」です。
図柄は桃太郎、金太郎、武者など、強く逞しく育って欲しいと言う親の願いがこめられているのだと思います。


奈半利の町をもっと見て回りたい気持ちでしたが
もう歩き疲れてくたくたになってきましたので、先を急ぎ、
道の駅、田野駅屋まで歩きました。

次は田野駅屋から27番札所、神峰寺に向かいます。


牡丹の花を見に行く

2015-05-05 22:06:04 | 徳島県・四国
4月25日
19番札所、立江寺の牡丹の花を見に行こう
と友人に誘われたので行ってきました。







お遍路さんがたくさん参拝に来ていました。









ゴージャスな牡丹の花達
見頃を少し過ぎていて、花も少なくなったと言う事でしたが
それでもまだまだ美しく咲いていました。













シャクナゲの花も。






そして、牡丹の花に来ていた虫
花粉まみれの・・・アオドウガネ?




ヒラタアブの仲間?


ハラビロトンボ

2015-05-04 22:47:55 | 
今年、初めて見るトンボは
ハラビロトンボでした!!


ハラビロトンボは私が一番好きなトンボです。
町内のU地区の田んぼに行きました。


U地区は田植えも終わり
畔にはレンゲの花やニガナの花が咲いていました。







ハラビロトンボ祭り?でした。
ハラビロトンボが探さなくても、ひょいひょい見つかります。



羽化したばかりなのか、羽が白く光っていました。





これは別の個体ですが、やっぱり羽化したてなのか
目が灰色でした。




黄色がメスで青がオスです。


ピカリと光る額の青が私のお気に入りです。






ハラビロトンボ
徳島県のわが町では普通に見られる普通のトンボなのでした。