ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

(自分的に)大秘境に行く

2014-09-28 00:00:46 | 自然
川崎の丘陵地帯に住んで、坂道が嫌とか大変とか言っていた自分を反省します。

自分は徳島の太平洋沿岸地方に長年住んでいたので、山の奥の方は知らなかったのです。
今回、徳島の秘境と言われる祖谷に近い山の奥にある
「黒沢湿原」(くろぞうしつげん)に行ってきました。
恐れ入りました。
「山へ行く」とか言ったって、長野県の観光地に行くくらいでしたんで
観光バスが入れない所はロープウェイなりゴンドラなりがあって
比較的簡単に行ける山にしか行ってません。
今回行った黒沢湿原は歩いた距離は8000歩くらいだったので大した事はありません。
が!!!
黒沢湿原にたどり着くまでが大変でした。

東京に勤めている息子が急に帰省してきました。
それで、お天気も良いのでどこかに行こうと言う事になり、息子と私達夫婦の3人でこの大秘境に行く事にしました。
が、誰一人、そこがこんなに大変な所だとは思わなかったのです。
(と言うか、私一人が黒沢湿原を知っていて行きたい行きたいと騒いだのでした



県道269号線で黒沢湿原へ。

道は一車線で(時々え?と思う所で2車線)あくまでも細く
ガードレールもなく薄暗い森の中を行きます。
所々視界が開けると、
どぇぇ~~~こんな高い所まで上ったのかと驚きます。
向かい側の山にも家があったりしますが、あの家にはどうやって行くんだろう
と、要らぬ心配をしたり。

そんな道でも路線バスが走っていて
(何でこんな所をバスが走るの~~~
丁度広くなっている所ですれ違いましたが
絶対絶対すれ違えない一台通るのもやっとという所で出会っていたら
ど~~~~したらいいのだ、バックするのか、この細い崖の道を・・・・・
心臓バクバクです。
あ、でも私の運転じゃなかったんですけどね、息子の運転です。
ええ、もう、こんな所の運転は若い者に任せます、無理です。


黒沢湿原についてはネットでブログなどを検索してみましたが
黒沢湿原については書かれているけれども、そこに至るまでの道の大変さを書いているものは
あまりなかったのです。
あまり有名でもない黒沢湿原に来る人は多分四国内の人だろうから
それなりに曲がりくねった細い山の道に慣れているんでしょうね。
こんなに凄いとは思いませんでした。
自分の運転では絶対無理です。


私のイメージ↓






着いた所は、周りを山に囲まれた盆地になっています。
かつては田んぼだったのが耕作放棄されて、また湿地に戻ったと言う事の様です。
駐車場の心配はなく、それまで細い細い道をきていたのが嘘の様に、
私でも充分駐車できる広い平らな土地があるのです。
こんな山の上に。


展望台から見た黒沢湿原






木道も整備されています。





沼にはヒツジ草がたくさん咲いていました。





湿原の水は滝になって流れ落ちています。
たびの尻滝






調子の悪いカメラで撮ったのでボケていますが、
たびの尻滝からで松尾川温泉しらさぎ荘に向かう遊歩道を少し行った所から見た向かい側の山





望遠で撮るとこんな感じです。
ここは通りませんでしたが、この様な道を上ってきたわけです。
息子に言わせれば、県南の海岸沿いの道も同じ様なもんだそうですが。







黒沢湿原ではサギソウが有名らしいのですが、残念ながらサギソウは終わっていました。

アケボノソウを見ることができました。




ツルリンドウ                               ヒツジグサ

  

ミズオトギリ?                                ノブドウ

  


?ホトトギス                                 ツルニンジン
  

コキンバイザサ
  



帰りは井川町の方に出て国道192号線へと行く県道140号線を通って帰りました。
行きの道より良かった感じがしましたが
行きの道で慣れたので良く思えたのかもしれません。
どのルートが一番行きやすい道なのか、ちゃんと調べてから行くべきだったと思います。
まあ、いつもの事ですが、事前の下調べをちゃんとしてなかったのですね。
何だか一番過酷な道を選んだ気がします    


地獄谷野猿公苑

2014-09-24 22:22:54 | Weblog
旅館のすぐそばの民俗資料館豪雪の館







そして地獄谷野猿宛へ
旅館からゆるやかな坂道を上って、野猿宛への遊歩道入り口へ。
この階段をのぼればあとはほとんど高低差ない山道です。
歩きます。






地獄谷温泉 一軒宿の後楽館
途中の駐車場から15分くらい歩いてしか行けない秘境の温泉
なんだそうです。
後楽館を経由して野猿公苑に行く道もある様でしたが
私達は敢えて遊歩道1.6キロを歩きました~。





急な階段を上って野猿公苑に行きます。
入宛料金は500円です。
高いかな?と思ったけれど、500円の価値はありました。


猿が普通に人のそばにいます。
人に何の関心も無い様です。
人も猿にエサをやったりは論外ですが、猿と目を合わさない様にします。
猿に呼びかけたりもしてはいけません。





何と
お猿さんは泳げます。
犬かき?
↓お猿さんの温泉です。






すいすい~~~








赤ちゃんを連れているお母さん猿を見られて良かったです。
かわいい~~~。









お猿さん、たっぷり見たので帰ります。
来た道を歩いて帰ります。


雪の中の温泉にお猿さんが入るのがTVのコマーシャルにもなって有名なのだそうですが
冬はこの1.6キロの道を歩いて見に行くのだそうです。
冬に雪の中をこの道を歩くのは徳島の南生まれの私達家族には無理ですね~。



お猿さんの温泉に行く

2014-09-24 10:11:22 | Weblog
7月の話なので、もう2か月以上前の事です。
徳島に帰る前に、子供達3人と私達夫婦の家族5人で旅行に行くことになりました。
一応、主人の退職記念の家族旅行と言う事で。

行先は長野県(長野県大好きなんで)の上林温泉。
お猿さんが温泉に入るという地獄谷野猿公宛に近い温泉です。
いつもは「質より量」派なので旅館・ホテルは安いのが基本なのですが
この度はふるやのもり一家にとったら崖から落ちるつもりの大出血サービスのお宿。
「全8室 源泉掛け流しの露天風呂付き客室 」の湯宿せきやさんでした。

大人5人で泊まってもストレスない広いお部屋で
「温泉につかって宿でゆっくりしよう」にぴったりの宿でした。
3間続きの99平米の広さのお部屋でした。
(そんな広いお部屋に泊まるのは初めてです)


10畳の和室




60インチのテレビのあるリビング
すっかりくつろいで、早速3DのDVDを見る息子と娘×2
3D用のメガネも置いてありました。
大きなマッサージチェアも置いてあり、これが意外な事に大人気の順番待ち。






そしてツインの洋室




和室の外側には部屋付の源泉かけ流しの露天風呂





空いていれば、いつでも予約なしで入れる貸切露天風呂が3つ












お食事は別室の個室で、周りを気にせずにゆっくりいただくことができました。
(食べるのに夢中で写真なし)


どこを見ても落ち着いた雰囲気の素敵な宿でした。










お風呂もお食事もお部屋も大満足で
5人ともくつろいで帰ってきました。
たまにはこんな宿もいいなぁと思いました。

これから、関東と四国
遠く離れて暮らす私達夫婦と子供達ですが、良い思い出になりました。

ギンヤンマ救出作戦

2014-09-23 21:47:04 | Weblog
我が家は二階の廊下の天井に天窓があります。




その天窓の部分に虫などが(羽のついた飛ぶ虫)が入り込んでしまった場合
ガラスがあるのを理解できずガラスにぶつかってもぶつかっても、そこから外に出ようとします。

トンボの羽音がするので上を見てみると、大きなトンボがいるのが見えました。
その日はもう夕方だったので、家の中の電灯を消し、外の電灯をつけました。
外の電灯に気づいてそっちに行けば、外に出ていくだろうと思ったのです。

しかし、翌朝になって、羽音がするので上を見るとまだトンボがいるのでした。


屋上に出て、天窓にいるトンボを見たら、ギンヤンマなのでした。


天窓のガラス越





そこで、自分の部屋のカーテンをはずして、天窓を覆ってみました。
ここからは出られないとわかるかなと思って。


しばらくすると、開けておいた戸から外に出て行った様です。
良かった、良かった


この天窓が雨漏りの原因らしく、修理してもらいました。
この窓の下が、例の雨漏りのシミだらけの廊下なのですが。


廊下の板自体は腐っていなくて塗装が剥げていただけだったので
上からビニールのクロスを貼って、その上にアマゾンで買った廊下敷きのカーペットを置きました。


これで廊下のリフォーム完了しました。



祭  (続き)

2014-09-18 14:55:11 | 自然
地区の八幡神社のお祭りの続きです。


赤鬼、青鬼です。





「ナマハゲ」的な役割もある様で
子供達から恐がられています。
大きな竹の棒を引きずって歩き、時に地面に打ち付けます。
神を恐れろと言っているみたい。←個人的感想
恐いです。
中身は近所のおぢさんなのでしょうが、鬼が憑依しているかもしれないし


お神輿の露払いをする役目もある様です。


これから海に入るのですが





鬼が先に海に入ります。








日も落ちて
最後の氏子の家に御神輿がとまっています。

御神輿がとまっている間は担ぎ手もお休みです。
ひと息ついて、これから宮の坂をのぼって御神輿は神社に帰ります。






さあ、行くぞ!!





勢いをつけて一気に駆け上って・・・・


    どどどどど




 行け~~~!!  




でも、息が合わずに登れなかったり





水をかけられてびしょびしょになりながら
坂を上がったり下りたり
何度か目にやっと坂を上ることができます。

本当に皆の息が合わずに上れないのか
それとも盛り上げるための演出なのかは不明ですが
2日間の疲れでフラフラなのだろうし
お神輿が上りきった時には心配そうに見守っていた地域住民の観客から自然と拍手が沸き起こります。


そうして、お神輿の御神体は神社に戻されます。
神様が一年に一度、氏子の家々を回るお祭りが終わります。


東京の水かけ祭 田舎の水かけ祭

2014-09-16 22:16:41 | 自然
今日までの3日間、地元の地区の八幡さんのお祭りでした。
このお祭りは「日本の祭百選」だったかいな?にも選ばれた程、神事などがよく伝承されているお祭です。
「観光」ではない地域に根差した地域の祭です。
何かとまとまりの悪いと言われているこの地区において、この祭があってこそ皆の絆が保たれています。
↑と言うのは私個人の感想です。


さて、東京で水かけ祭と言えば門前仲町の深川八幡祭があります。
川崎にいる時に一度行ってみた事があります。
トラックからの派手な水かけがあって、凄い迫力だそうです。(←見られなかった)
その日はあまりに暑すぎて神輿が八幡宮に終結するまではいられなかったのですが
雰囲気だけ味わってきました。


水かけ祭



さすが、東京と言うか、人が多い。賑やか。
そして神輿の動きですけど、統制がとれていて危険を感じさせない。


一方、私の地区の八幡さんの御神輿は、どっち向いて行くか分からない
コックリさん状態で気をつけて見ていないとぶつかります。
進むスピードも一定ではなく、急に止まったり急に走りだしたりして油断なりません。

そうして氏子の家に一軒一軒止まって神主さんがお祓いをし、2日間かかって地区内を回ります。


掛け声も「わっしょい、わっしょい」とか「ソイヤ、ソイヤ」などの規則正しいリズムのある掛け声ではなく


ちょ~~さ~~


ちょ~~ぉ~さぁぁ~~~


みたいな、口々に気合を入れるかのような掛け声です。


ちょ~~さ~~(みんな、行くよ、準備いい?)
ちょ~~さ~~~~(いいよ、行こう!!)
みたいな感じなのかな。←想像ネ





さあ、ダッシュだ!!





よし、来い!(バケツ持った人 注目)





ザッパーーーーーーーーン





タマムシ救出してしまいました

2014-09-15 22:33:26 | 自然
晴れた気持ちの良い日が続いていました。
ふと城山を見てみると桜の木の葉が落ちているのに気づきました。



台風の風当たりが強かったので落ちてしまったのでしょう。
そして、チラホラと桜が咲いているのも遠目に見えましたので
早速さして高くない城山に登ってみました。


漁港が見渡せます。






さて、桜の花は・・・・と、桜の枝を見ていると
何だかメタリックな緑色に輝くものが
蜘蛛の巣にひっかかっておりました。


おおおおぉおおおぉ
これは、もしかしてタマムシどんではありませんか。
この輝き
タマムシ色って、こんななんだ。
ふ~~~ん。

生きているタマムシを見るのは初めてかもです!!


ごめん、蜘蛛さん。
獲物横取りさせてください


んなわけで、タマムシ救出しちゃいました。
ですが、蜘蛛の糸というのは凄いですね。
一回蜘蛛の糸に絡まれちゃったら、助け出しても糸が絡んじゃって結局ダメだ
と言うのはどこかで聞いたような気がしますが
正に、その通りかもです。
タマムシどんの足に絡みついた蜘蛛の糸がとれません!!
まあ、適当にとりましたが、全部取り去ることはできませんでした。


救出後、ヨタヨタ歩くタマムシどん。






しばらくヨタヨタ歩き回っておりましたが、そのうちに
びゅ~~~っっと飛んで行きました。
ので、大丈夫だった模様です。
もう蜘蛛の糸に捕まらないようにね~~~


あ、桜でした。
こんな感じでチラホラ咲いておりました。
台風の後、桜がチラ咲きするのは珍しい事ではない様ですね。
この桜は普通のソメイヨシノです。




やっとトンボを見に行きました!

2014-09-13 23:27:09 | 自然
何だかんだと忙しく、トンボを見に行ってなかったのですが
やっと、やっと
今日行ってくる事が出来ました!!


いつもの浜です。
相変わらず漂着ゴミがたまっていましたが
今日は美しい海の遠景だけ見ることにしましょう。






遠くに明神山も見えます。





ツルボの花はもう終わりかけていました。




いつもだったらツルボの花に来ているウラナミシジミの姿はありませんでした。


今年、初めて生で見るモノサシトンボ




キイトトンボ




あれ?
これはアジアイトトンボだったかなぁ?




ニラの花にはお客さんがたくさん来ていました。





彼岸花も咲き始めた様です。
これから一斉に咲き始める事でしょう。






あ~~~~~
やっと、やっと・・・・・
徳島に帰ってきた感じがしました。


彼岸花も咲くし、涼しくなったので赤トンボも田んぼにおりてくるでしょう。



これからが楽しみです



台風が来ると桜が咲くんだなぁ

2014-09-11 10:13:29 | 自然
徳島では7月の下旬は猛暑でした。
8月に入って台風の影響もあって雨の日が続き、大雨にもなったりしました。
台風の風で御近所の桜の木の葉っぱは半分ほど落ちています。
この御近所の桜と言うのが、私が川崎に行く2~3年前に植えられたもので
今はまあまあの枝ぶりとなり、「苗木」ではなくなっています。
この桜、ソメイヨシノではない里ザクラの様なのです。
花が咲かないのに何故わかるんだとお思いでしょうが、
いえいえ、花が咲いたのです。
台風で葉が落ちて、その後、涼しい日が続いたのが原因ではないかと思いますが
花が何輪か咲いたのです。


東京や川崎の桜は秋の紅葉まで葉があります。
ですが、徳島の桜は(ソメイヨシノ)
台風で葉が随分と落ちてしまうのです。
葉が落ちてしまってから寒い日が来て、また暖かい日が続いたりすると
もう春が来たのかと勘違いするのでしょうね。
度々、秋に桜が咲くのは見た事があります。





オシベが葉化しているので、松月ぽいですが





春にはどんな花を咲かせてくれるのか、楽しみです。
でも、季節を勘違いして花や葉を出してしまったら、木の負担になるのではないかな
と心配します。
海岸の風当りの強い場所に植えられたら可哀そうかもしれませんね。

凄い田んぼ

2014-09-11 10:13:10 | 自然
徳島県の吉野川のあっち側(我が町から見て)、藍住町に用があって行った時に
ビックリした事がありました。
何気なく見た田んぼが凄かったのです。
その田んぼは台風のせいもあるのか8月25日現在で稲刈りが行われたおらず
まだ水が張ってありました。

田んぼの中にタニシが目立って多くいるのに気付いて
どれどれと水の中を覘こうとしゃがんでみてみたのですが
何かピョンピョンと跳ねる小さい者がおります。
ピョンピョン跳ねる者?
と言えば・・・・
カエルさんではありませんか!



ええええぇ~~?
今頃??
こんなにたくさん??
誰?誰なの???
何ガエルさんなの?



そして、この矢印の先の生き物はいったい何?
水の中に出たり入ったり、かなり速く動きまわります。
ヤゴなの?





恐るべし、徳島の田んぼ。
それに今まで気づいていない自分に


徳島再発見にGO!!  
と誓うのでありました。