ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

6月23日 ゴミ拾い

2020-06-24 15:39:21 | ゴミ拾い
2020年6月23日
S浜 海亀が来る浜
発泡スチロール等45L袋2袋





ペットボトルは60本に足りないので、次回60本にしてから袋に詰め込みます。
発泡スチロールは、今のところこの場所では大きなカケラが多いので
どんどん詰め込む感じでどうやったらちゃんと詰め込めれるのかが難しい。
詰め込み過ぎて袋の口を縛るのが難しい。

お天気が良くて暑かったです。
これからどんどん暑くなっていきます。
熱中症対策して行かないと、老人が浜で熱中症で倒れる事になります。
氷入りの水筒必須。
木陰に入って冷えたウーロン茶飲むと最高に美味しいです。
水で濡らすタイプのネッククーラー買いましたが
普通の街歩きには良いかもしれませんが、私のこの浜掃除には適さないと思いました。
汗をかいて拭きたい時に、そのネッククーラーでは汗を拭きとれないからです。
やっぱり普通のタオルが良いみたいです私には。
それか、汗拭きタオルとネッククーラーは別物だから両方使えば良いのかも。

6月22日 ゴミ拾い

2020-06-24 15:38:55 | ゴミ拾い
2020年6月22日
S浜 海亀が来る浜
発泡スチロール等45L袋 1袋
ペットボトル  45L袋 1袋(60個)







手をつけてない台風の漂着の山は
大きな流木小さな流木、ペットボトル、発泡スチロールの大きなかけら、その他サンダル、靴、等々
いろんな物が混在しています。
拾いやすい大きな物から袋に詰め込むと隙間が空くので小さなものを間に入れていきます。
どんどん詰め込んでも詰め込んでも
まだまだたくさんあってちっとも片付いていかない感じがします。
それでも、ちょっとは奥に進みました。
けれど、この下にまだまだ埋もれていますので、考えると嫌になります。

もう、
「さて、この狭い浜には一体何個のペットボトルが漂着していたのでしょうか???」
の答えを知りたいだけが、作業のモチベーションだったりします。

6月20日 ゴミ拾い

2020-06-24 15:02:27 | ゴミ拾い
2020年6月20日
S浜 海亀が来る浜
発泡スチロール等45L袋 1袋
ペットボトル   45L袋 1袋(60個)


この日はちょっと涼しかった。





歩いてみて、ふにゃふにゃした感じがあると、たいてい、そこにはペットボトルが埋もれています。

埋没ペットボトル

6月17日 ゴミ拾い

2020-06-24 15:01:21 | ゴミ拾い
2020年6月17日
S浜 海亀が来る浜


発泡スチロール等45L袋 1袋


この日は忙しかったので発泡スチロールのかけらを一袋詰めただけで帰りました。

これから、画面奥の方に向かって進撃して行こうと思っています。
一昨年の台風から手つかずの所です。
流木の大きいのやら小さいのやらを一所に片付けながら発泡スチロールはゴミ袋に詰め込みます。
基本自然に帰る流木などは積み上げて放置です。
これから台風が来て波がかぶる所に流木を積み上げても
また波で流されるのだから、浜のもっと奥の方に持って行かなくちゃいけないかも
・・・・んだけど余力が無いので、とりあえず近くに積み上げてその時が来たら考えよう。
何もかもやろうとせずに、とにかく目の前のことだけでもやっていこう。
やれる事だけやろう。

伏兵にやられる

2020-06-23 16:37:54 | 畑・庭
猿対策にはカカシを作り
網を被せるなどそれなりにやってきたつもりでした。
カカシが効いたのか猿はギャーと言う声も聞かず
こりゃあええわ、と内心ほくそ笑んでいました。
トマトを猿になぞやるもんくゎ!

ところが、ところが………。
何と何と、わたしの大事な大事なトマトは
カメムシに食われちまったのです。
おお…
敵は1つではなかった。
基本、害虫と言う敵がいるのを、すっかり忘れていました。
あーーーーーぁ。
うん、でも農薬とか使いたくないです。
この手で敵をひねりつぶす!しかない。
ちょっとコワイけど。


綺麗に見えるけど
この赤いトマトは下の方をカメムシに食べられています。

ご近所アジサイを見に行く

2020-06-22 20:40:35 | 
6月21日

隣町のあじさいロードなる所に行ってきました。
ご近所なのに行くのは初めてです。


今年はコロナウィルスの影響で、「あじさい祭り」は中止との事です。
が、アジサイを見に来る人はちらほらいました。
ここのアジサイは昔ながらの品種で、今どきのものはありませんが
それでも十分にきれいでした。



向こうは海よ~♪


私は青い花が好きです。




トンネルが見えてきました。


このトンネルは「松阪隧道」と言います。
1921年大正10年7月に完成しました。
現場にてコンクリートを打ち込む工法としては日本最古のトンネルであると
説明書きの看板に書いてありました。
当時のトンネルはレンガ造りが主流だったとの事です。



片道2㎞のあじさいロードを往復しました。


汽車が走るのが見えました。
汽車です。
電車じゃありません!!
汽車。ディーゼル機関車。
沖縄県にモノレールが走るようになって(モノレールも電車らしい)
日本で唯一電車が走ってない県になったみたいです、徳島県。

謎が解けた!自信を持って答えてくれる人が好き

2020-06-21 22:29:06 | 自然
5月8日の記事で、これが何なのか分からないと書きました。




この磯の謎の白い物の正体が分かりました。
ズバリお答えしましょう。
それは海草です。

隣の県の水族館の方が写真を見てくださり
そして見るなり即座に自信をもって答えてくださいました。
有難いです!!
海草なんですね。
そう言われてよく見るとそう見えます。そう見えてきます。
むしろ何で海草だって思わなかったんだ、これを?
とまで思えてきます。
左下の小さい丈の海草の続きなんですね。

海草が白くなることはよくあることみたいです。
そう言えば、天草は何度も水にさらして干してを繰り返して白くします。
そういう事が磯でもあるのだと思います。
海草のエキス?を吸って食べる生き物もいるそうで、そいつに吸われるとしろくなるんだそうで。
どっちにしろ、海草で決まりました!

磯にはこの様に白くされてしまったものがあります。



なので、この海草が白くなったものが、一枚目の写真だろうと思います。


嬉しいです。
わかって嬉しいです。
もやもやが一気に晴れてすっきりしました。
ありがとうございました

お仏壇はお菓子置き場

2020-06-17 22:16:56 | Weblog
我々夫婦の健康問題を一挙に解決する策はただ1つ。
食べ過ぎない事です。
簡単な事なのです。
食事の量を減らせないと言うのなら
食後のお菓子を止める、或いは減らすだけでも良いのです。
ですが…
情けなく残念な事でもありますが、それができないでいます。

とりあえず、お菓子を買うのは止めよう!
と言う合意に達し、暫くは買うのを我慢します。
ところが、ジャイアンが
「お仏壇のお供え物が無いのは寂しいじゃないか」
と言うことを言い出します。
私が今は亡き姑に弱いことを知っています。
「おばあさん←姑のこと がお供え物が無いと怒っているぞ」
とか言い出します。
そんな事あるわけないわい、と分かっていても気になります。
「誰か来たときに仏壇にお供え物の一つもないのは如何なものか?
カッコ悪いだろー?」
なんだかんだ言われ結局、買うことに。
ところが、買ってきたお供え物のはずのお菓子は
何分もたたないうちにジャイアンの胃袋へ。
「おばあさんが食べても良いと言った」
小学生かっっ!!
んなわけないだろー。
そして、いつの間にか、お仏壇はただのお菓子置き場になっていくのでした。

砂糖と言うものは、麻薬だと言うことも出来ます。
依存物質でもありましょう。
気持ちを落ち着かせ心を満たしてくれる作用があります。
確かにあります。
私がジャイアンに強くお菓子をやめることを言えない理由もここにあります。
どういうことかと言うと
お菓子を食べないと(砂糖の供給が絶たれると)明らかに
ジャイアンは心の平穏を失いイライラし出すのです。
私にキツく当たります。(本人自覚なし)
私はジャイアンの健康よりも我が身が可愛い。
ジャイアンに八つ当たりされて心の痛みに耐えるより
ジャイアンの健康もうええわ、とりあえず身を守る
よし、美味そうな饅頭を買ってきて食べさせよう
そうすると機嫌が良くなるからさ~
ジャイアン砂糖供給して我に返る
あ、しまった!また饅頭食っちまった…
このままではイカン
お菓子食べるのは止めよう我慢しよう…以下ループ。

と言うわけで
何年もこのループが続いているのです。

このループ
どこかで断ち切らねば!
と言うわけで、クレイお菓子大作戦
私は軽量粘土でクレイフラワーを作っています。
習い始めて‥何年?3年くらい?
まあ、初心者の部類です。
で、お仏壇のお供えのお花を作ったことがあります。
いっそ、お供え物も粘土で作ったらどうか?
仏壇が寂しいとは言わせんど!

やってみました。
ケーキとか、お饅頭とか、お団子。
自分がケーキ好きですから。



結果…………失敗!
暫くは食べられない粘土のお菓子で我慢してたんですが。
やっぱり本物のお菓子を買ってきてお供えする様になり
元の木阿弥に。

そしてまた
「もう考える時が来ている」
知らんわ!
もう聞き飽きたわ!
「食後の甘いものは控えにゃいかんと思う」
はいはい、ループループ。

6月15日ゴミ拾い

2020-06-17 00:08:34 | ゴミ拾い
2020年6月15日
S浜 海亀の来る浜

久しぶりにゴミ拾いに行くことが出来ました。
嬉しいです。

長年にわたって堆積されてきた発泡スチロールは埋もれて層になっています。


取っても取っても木くずに混じって発泡スチロールのかけらが出てきますし
踏んでみてボコボコ感がある所にはペットボトルが埋まっています。
何か発掘作業みたいです。
ある意味発掘でしょうか。
何層にもなってゴミが積み上げられてきたのですから。



この日の新しい漂着ペットボトルは7本で
そのうち2本が外国製でした。



この日のゴミは発泡スチロール・プラごみ45L袋2袋と
ペットボトル1/2袋
(前回の1/2袋分にペットボトル25個足して1袋にしました)


暑い暑い日でした。
氷を入れた水筒1本では足りないくらいです。
汗もたらたら出てきて目に沁みたりします。

海亀来たら邪魔かな~と思って石をどかしてみたり。
無駄だったり、もしかして余計なお世話だったりもするかもな~
と、思いつつも。

波来草(ナミキソウ)

2020-06-16 23:40:56 | 
ご近所には徳島県では絶滅危惧されているナミキソウが自生しています。
徳島県のお隣の高知県では絶滅種とされ、既に見られなくなっています。
ですが普通に見られる県もあって、国の絶滅危惧種には指定されていません。

ナミキソウのあるその集落はかつて地引き網をしていました。
集落の皆が力を合わせて網を引いていたので
当時の(50年くらい前かも)町民運動会では
その地区は綱引きでは負けナシの連勝を重ねていたそうです。
その砂浜も今ではコンクリートの要塞の様な高い防波堤に囲まれた港になっています。
南海地震津波対策もあったのだと思いますが。

その堤防が作られた時に、邪魔になった砂は
人家の無い港の南側の山の方に積み上げられました。
砂浜の砂地で自生していたナミキソウは
その山に運ばれた砂と共に生き残ったのです。
かつての砂浜の忘れ形見みたいなものでしょうか。

ナミキソウは昔は広く県内の砂浜で見られました。
数年前には鳴門市の海岸でも見られたと聞きました。
が、今では徳島県ではこの集落にしか自生地は残っていないとのことです。
私も自分がゴミ拾いに行っている浜を探してみましたが
ナミキソウを見つけることは出来ませんでした。

その集落ではナミキソウを保護する女性のグループがあります。
その女性たちのおかげで、ナミキソウは集落のここかしこに咲くようになりました。
また、県内の農業高校さんが保護活動を応援してくれています。
皆が大事にしているナミキソウなのです。

波来草(ナミキソウ)はシソ科の植物でタツナミソウの仲間です。
海岸の砂地などに生えます。