ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

河津桜の美しさと桜の事情

2009-02-24 23:53:17 | Weblog
河津桜は美しい。
河津桜ツアーですっかり河津桜のファンになりました。

もう散りかけの、花の真ん中のオシベが赤くなっているものが多かったのですが
木によっては、まだ咲き始めのオシベが黄色の花もありました。



堤防沿いに植えてある河津桜は、接木した苗を植えているので
普通の河津桜です。




ですが、実生の河津桜というものがありました。
「実生」と言うのは種から育った桜の事なんだそうです。

この木は、実生の河津桜です。
豊泉橋から豊泉の足湯処に向かう道から、他の河津桜よりピンクの色の濃い桜が
駐車場の脇にあるのが見えます。



桃の花くらい濃いピンク色でした。
とても華やかです。



華やかなのは、濃いピンクの色のせいだけではないのです。
花びらです。
花びらが多いのです。
5枚の花びらの中に、小さな花びらが突き出ているのです。



実は私が、この木の花を写真に撮っていたら、地元の方が
花びらの事を教えてくださったのです。
教えてくださらなければ、気がつかなかったと思います。
感謝、感謝です。

帰ってきてからネットで「実生」という言葉をヒントに
色々調べて、初めて分ったのですが
桜の苗木と言うのは普通、接木で作る物なのですね。
園芸種の桜の実から育った物は親とは同じ花が咲かないということです。
園芸種の桜のというのが、そもそも実を結びにくいもので、自家受粉ができないのだそうですね。
だから、実を結んだとしても違う桜の花粉で受粉しているので、親とは違う花が咲くというわけだそうです。
親と同じ花を咲かせるためには接木をするのですね。
園芸種の桜の苗とうのは平たく言うとクローンなのですね。
本当に驚きです。
全然知りませんでした。



観光バスの駐車場の近くには、菜の花畑がありました。
満開でした。
懐かしいような菜の花の香がしました。



ふと足元を見ると、つくしが出ていました。
あ~、本当に春が来ましたね。


河津桜バスツアーに行く

2009-02-23 07:50:46 | Weblog
20日の金曜日は雨降りで風もあって、嵐の様な日でしたが
午後からはお天気も回復し、土曜日21日は朝から晴れて
一日中お天気でした。

自宅から徒歩10分ほどの所から観光バスに乗りました。
河津桜バスツアーです。
お客さんの女子率は今日も高く70%女子でしょうか。
やっぱり女性は元気です。
男子は女子に引っ張られて連れて来られるみたいですね。
(家もそうです)

お天気が良かったので、富士山もバスの車窓から見えました。
「わぁ~~~~富士山だぁあぁ~~」
四国の田舎者、大きな富士山に感動する。



河津桜を見に行く前に、今井浜のホテルでバイキング昼食です。
渋滞を避けて伊豆スカイラインを通ったにもかかわらず、11時到着の予定は
12時を過ぎていました。
おなかペコペコ。
おかげでたくさん食べる事ができました。

そのホテルの庭には極楽鳥花が咲いていました。



向こうには、何だか懐かしい様な海辺の町が見えました。



久しぶりの海です。
やっぱり海はいいなぁ~~~。


ホテルのロビーにお雛様が飾ってありました。
両脇に飾ってあるのがつるし雛なのですね。
ツアーには稲取のつるし雛をまわるコースとバイキングのコースがありました。
食べ放題のバイキングに引かれた私でした。
けど、こうして、ちゃっかりつるし雛も見られてラッキー



毎度、私が行く所は人ごみです。
関東の観光地の人ごみには少しは慣れてきましたので
もうビックリはしなくなりました。
が、ま~~たくさんの人です。



桜は、金曜日の雨と風で散っている木もありました。
全体に満開を過ぎて散り始めています。
が、中にはまだ見頃の木もあり充分楽しめました。



河津桜の原木でさえ樹齢50年ちょっとです。
ですので、川沿いに植えられた木もまだ若い木が多いです。
ソメイヨシノの大きな木が並ぶ堤防沿いの風景にくらべると
さすがに見劣りがするかも知れません。
ですが、ピンク色の花の美しさははため息が出るほどです。



駐車場の近くにはお土産屋さんがたくさん出て
美味しそうな物がたくさ~~~んありました。
河津桜の苗木も売られていました。
私も買いたいところですが、植える庭もないので、勿論諦めです。



と言うわけで、3時半には河津を出発して帰路につきました。
渋滞の中、やっと河津にたどり着いた同じ会社の観光バスを見ながら
「気の毒ですね~、帰りは日付けが変わってるかもしれませんよ」
とバスガイドさんが言いました。
伊豆スカイラインの通行料3千いくら払って正解だったと言っていました。
よく分らないけど、お客の私は料金が安くて苦労もなく河津まで行けて
とっても満足のバスツアーでした。


ご近所河津桜が見頃です

2009-02-18 22:03:17 | Weblog
ご近所の河津桜も見頃になりました。





一昨日のフジTVの6時のニュースを見ていたら、川崎市の多摩川沿いの
河津桜も満開でした。
今週の土曜日に観光バスで静岡県の河津町に河津桜を見に行きます。
わざわざ静岡まで行かなくても多摩川堤防にしておけば良かったかも。
でも、バスツアー申し込んだ時は知らなかったので。


ご近所の寒緋桜(だと思う)も、蕾がふくらんできました。
去年にくらべて早いような気がします。
去年は3月の20日頃に満開でした。



近所の公園のオカメザクラも咲き始めました。
オカメザクラは寒緋桜とマメザクラの交配種です。




今年は春が早いように思います。
昨日と違って今日は寒の戻りなのか寒いでしたが、
土曜日まで河津町の河津桜は待っていてくれるでしょうか。
ソメイヨシノと違って花が長持ちするとは聞いていますが
大丈夫かな~~~。


またまたアカガエル

2009-02-17 23:38:43 | Weblog
昨日、また東高根森林公園に行ってみました。
暖かかったので、またアカガエルの産卵があったかもしれないと思って。
当たりでした~~

12日に来た時は1個しかなかったのですが、
昨日(16日)は8個に増えていました。



ヒキガエルの卵がある所とは板で仕切られた別の浅い池に
かたまって産卵していました。
8個卵塊があるということは、少なくても8組のペアがいたということでしょうか。

私のブログを見た友達が、メールをくれました。
何と、その友達の家の庭の小さな池にアカガエルが産卵に来たのです。
私のブログの卵塊の写真を見てアカガエルかなと思ったそうです。
前の夜にフヮ~フヮ~鳴くカエルの声がして見てみると
足の長いガマガエルよりは小さいカエルがいたそうです。
朝になって産卵していたのがわかったそうです。
何ともスゴイ!!!
自分の家の池にアカガエルがいるなんて!!!!
超豪華な池ですね。
いいなぁ~、うらやましいなぁ~。

でも、私以外の友達はカエルと聞いただけで気持ち悪がるんだそうで。

ヒキガエルの卵は、もうこんなになっていました。
おたまじゃくしになってるの??



この日もカワセミ君がいました。
何人かの人が写真を撮っていました。
人気者ですね、カワセミ君は。
今日は、何か食べているところみたいでした。
何?アメリカザリガニでしょうか?




古代植物園から下りて来る山の斜面に、白い小さい花がたくさん咲いていました。



キクザキイチゲでしょうか。
遠くて分りづらいです。
小さくてかわいい可憐な花でした。


枯れてもユリは美しい

2009-02-14 17:33:09 | Weblog
時々ご近所散歩に行っています。

綺麗に耕されて均された畑の向こうに見える茂みは神社の裏の森で
イヌシデの林だそうで、保存林になっています。
落葉して裸になっている木がイヌシデです。
山(丘?)の右手の方は戸建てやらマンションやらが立ち並んでいます。
昔はイヌシデに続いて森が広がっていたんだろうなぁ。





何ユリだったのかは、思い出せないのですが、枯れたユリが残っていました。
枯れてもなお、美しい立ち姿のユリ。





家の庭にもユリを植えていましたが、こんな枯れユリ見たことがありません。
何故なら、花が終わったら切ってしまうからです。
花が終わって種になるために栄養を取られると球根が育たないので
そうしていました。
このユリは今年も花を咲かせる事ができるのでしょうか。


生田緑地近くのお寺のしだれ梅に、メジロが来ていました。
ちょろちょろ動き回るので、あっち向いてホイの写真しか撮れません。
たった一枚、こっち向いてる写真です。





白い梅の花にもメジロちゃん。




アセビの花もふくらんできました。



ツグミもこんにちは。



ご近所でも、散歩すると、いろんなものに出会えて結構楽しいものですね。

アカガエルの卵なの?

2009-02-13 22:57:20 | Weblog
先日、ヒキガエルの産卵を見ましたので、その後またたくさん産卵しているかな、
どうなっているのか昨日東高根森林公園に見に行ってきました。
が、新しく産卵した物はありませんでした。
卵は育ってきてる様で、黒いぶつぶつが浮き出ていました。
これが一個一個のおたまじゃくしになるのでしょうか。
女子的感覚で言うとちょっと気持ちわる~い~ですね。





別の場所で、新しい卵発見!
こ、これは・・・アカガエルの卵では???
他にもないか見て回りましたが、これだけしかありませんでした。
たった一つの卵塊。




水の中にアカガエルの卵塊がないか探し回って木道を行きました。
するとカメラを持った人が何人かかたまって一方を見ていました。
何だろうと思ったら、視線の先にはカワセミがいました。
カワセミは何人かのギャラリーを引き連れて移動していました。
私もついていこうかとも思いましたが、それより、カエル、カエル。
カエルは人気がないのか誰も水の中の卵に興味を示す人はいませんでした。


すると、今度はまた違うカメラを持った人達が何人がかたまっていました。
何だろ~~~と、私より年上のお姉様に
「何がいるんですか~~」と小さな声で尋ねると
「ミソサザイがいるのよ」と教えてくださいました。
「かわいいでしょう?」
と言うけど・・・・いったいどこに?????
ちっちゃくて、茶色の地味な鳥なので分らなかったのです。
10センチくらいの日本で一番小さい鳥なんだそうです。
イソップかなんかの昔話ではよく聞く名前の鳥ですが
実際に見たのは初めてでした。
写真を撮ってみましたが・・・・こんな写真しか撮れませんでした。





昨日は暖かかったので、ムラサキシジミがひなたぼっこをしていました。



羽を広げているところを近くで見られて嬉しかったです。
ムラサキシジミもどこにでもいるチョウと言われている割には
私は見つけることができていなかったのです。
昨日はゆっくり綺麗な青い色の羽を見ることができました。
冬の間中寒さに耐えて頑張っていたのですね。
春らしくなってきました。
ムラサキシジミもあともう少しの辛抱だ~~。




ニヶ領用水をたどる

2009-02-13 00:13:53 | Weblog
先日、大山街道を通って多摩川に行った時の
「私は正しい・・・・」が気になったので、もう一度行ってみることにしました。
実は「私が正しい・・・」はうろ覚えだったのです。
正確には何と書かれていたのか分らなかったのにブログに書いてしまいました。

溝口まで電車で行って、大山街道をたどりました。
途中、街道筋らしい雰囲気の構えの店がありました。
今も営業していました。



二子新地近くまで来て、やっと、そのお寺に着きました。
真言宗のお寺で光明寺でした。



う~~~~ん。
「私が正しい」しか合ってない・・・・
人間の記憶なんてアテにならんもんだ
って言うか、私の記憶なわけですが・・・・いい加減なもんでした。
反省反省。
すみません


お寺にお参りして、Uターンして引き返しました。
ニヶ領用水をたどってみようと思ったのです。
このニヶ領用水とは、川崎と稲毛の二つの領地を潤す用水と言う意味だそうです。
徳川家康の時代に作られたものなのですね。

ニヶ領用水沿いの道は整備されていて、しだれ桜の並木が続いていました。
春が楽しみです。
この道が円筒分水まで続いているのです。
円筒分水とは如何なるものなのか、全然知りもせず、
とにかく、「円筒分水」の案内板がやたらに目に付いたので行ってみることにしたのです。




これが、久地の円筒分水です。(久地は地名です)
用水路の水を決まった比率で配分する装置なのだそうです。




その仕組みはこうなっているのだそうです・・・・・・・・



ニヶ領用水の水は平瀬川の手前で堰き止められ地下を通って
円筒分水に入ります。
吹き上げる水を円弧の長さに比例して一定の比率で分水する装置なのだそうです。
耕地面積に応じて水の量は4つの用水路に分けられていました。
昔は水争いが激しかったのでしょう。
今では宅地化が進み、農地を潤す用水路の役割は終わりました。
4つに分かれた用水路も今日たどってきた川崎掘り以外は
今では蓋がされて地下を流れるようになっているみたいです。

ニヶ領用水でも、大きな鯉がたくさん泳いでいました。
関東の川には、これくらい大きな鯉がいるのは極普通のことなのですね。
野川にもたくさんいましたし。
多摩川から入って来るのでしょうか。


ヤドリギ

2009-02-09 23:00:02 | Weblog
ご近所の大きなケヤキの木も、冬になってすっかり裸になりました・・・
が・・・・・。
何やら緑の葉っぱが。




ヤドリギです。



ちえこさんのブログでヤドリギを見て、私も見たいものだと思っていました。
が、こんなに近所のケヤキにあるとは思いもしませんでした。
と言うか、ヤドリギは外国にしかないもんだと思っていました。
確か、ヤドリギの木の下でキスをすると幸せになれるとか、そんな話があって
キスなんて日本の習慣じゃないから、ヤドリギも外国の物だと
そんな風に思っていたのでした。
「赤毛のアン」か、それに近いような外国の小説にヤドリギが出てきたように思います。
それが、え~~~、こんな日本の風景の中にごく自然にあるものなんだ
へ~~~~っ
この日もまた、物を知らない自分を発見したのでした。


春は来ているのかも・・・・

2009-02-07 22:33:05 | Weblog
寒い時期ですが、植物たちはもう春の準備をしています。
梅も咲きましたし、春はすぐそこに来ているようですね。


植木屋さんの大家さんの庭では、河津桜の花の蕾もふくらみ
何輪か咲いていました。




フキノトウも出てきました。

日当たりの悪いとろではまだ小さいけど



日当たりの良い所では、もう花になっていました。



菜の花も咲いています。
わざわざ千葉の暖かい所に行かなくても川崎でも咲いているのですね。




川沿いに、アロエの大きな株がたくさん花を咲かせていました。
寒さにも負けずに咲いています。





やっぱり・・・川崎は暖かいんだと思います。

ヒキガエルの産卵を初めて見る

2009-02-06 19:55:38 | Weblog
田舎に生まれ育ったのに、私は今まで一度もかえるの産卵を目の当たりにした事がなかったのです。
それが、今日、見ることができました。
ヒキガエルの産卵はもっと遅いと思っていました。
アカガエルの産卵が2月ごろと聞いていたので、3月かな~と思ってました。
ところが、今日、東高根森林公園に行ってみましたら、湿生植物園の池に
にょろにょろのものが・・・・・。



そこへ、ぴょんと現れたのが
ヒキガエル君ではありませんか。
え~~~~、もうヒキガエルが産卵してるの、ビックリです。



でも、そんなもん、ビックリするには及びませんでした。
よ~~く見てみたら、水の中にはもっとたくさんの卵が。
そして、かえるさん達もいたのです。
4組のペアが産卵中でした。
泥をかぶっていたので見えにくかったので最初気づかなかったのですね。




大きい方がメスで、小さい方がオスのようです。
いつかTVでたくさんのオスが子孫を残すためにメスを取り合う
と言うのを見たことがありましたが
他にオスも見えず静かなものでした。



いつもは山の中で暮らしていて、繁殖期だけ水辺に来るんだそうですが
今までどこにひそんでいたんでしょうね。
まだ寒い日もあるのに、冬眠から起きてきて大丈夫なのでしょうか。
アカガエルは産卵してからまた冬眠すると聞いたことがありますが
ヒキガエルもそうなんでしょうか。

そして、たくさんの卵ですけど、カルガモがいましたから食べられちゃわないのか
心配です。
おたまじゃくしはカラスが食べに来るんだよと
通りすがりのおじさんが言ってましたし、親になれるのはどれくらいいるんでしょうね。
あ、まだ卵なのにそんな心配、早すぎですね。