ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

桜田門から泉岳寺へ

2012-03-31 15:23:35 | Weblog



桜田門から増上寺~泉岳寺~品川へ



3月21日

「大山街道を歩く」の番外編として
桜田門から増上寺、泉岳寺を経て品川駅まで歩きました。
約11.5キロの道のりでした。


増上寺には何度か行った事がありましたが、行っただけで何も考えた事もありませんでした。
が、今回、何で御成門や二天門がプリンスホテルの敷地にあるのか

プリンスホテルがある所は昔は増上寺の境内だったという事なのですね。
そんなの全然知りませんでした~~~



家に帰ってからネットでいろいろ見てまわりました。



つまり今プリンスホテルのある所は昔は徳川家の霊廟があった所なのですね。
んで、霊廟って何なの?
ただのお墓って事じゃないんですよね。


ウィキペディアによると


徳川家霊廟(とくがわけれいびょう)は、江戸幕府の将軍職を務めた徳川将軍家歴代の墓所のことで、江戸(現・東京)の寛永寺と増上寺、及び栃木県は日光の輪王寺にある。江戸時代の華麗な建築技術・意匠の粋を集めた建築群として日光東照宮と並び称されるが、このうち寛永寺と増上寺の霊廟は、大部分の建物が1945年(昭和20年)の戦災で焼失した。





日光東照宮は徳川家康の霊廟だそうです。
平たく言うと日光東照宮と同じくらいスゴイ豪華な建物あったという事で。
日光東照宮は世界遺産にもなっていますので
それに準ずる様な歴史的建築物が芝の増上寺にはあったという事なんですね。




その後、8代将軍吉宗が、享保5年(1720)に霊廟建立を禁じたそうです。
なので、これ以後、霊廟の建立はなくなりました。



増上寺には3人の将軍の霊廟がありました。
●台徳院霊廟 (2代秀忠)
●文昭院霊廟 (6代家宣)
●有章院霊廟 (7代家継)

他にも崇源院(お江)の霊廟や徳川家の人たちの宝塔がありました。



戦火で焼け残ったのは




台徳院霊廟 惣門(芝公園・ザ・プリンスパークタワー東京内)


台徳院霊廟 勅額門、丁字門、御成門(以上3棟はホテル建設に際し、埼玉県所沢市の不動寺(西武ドーム前)に移築されている)


有章院霊廟 二天門(芝公園・東京プリンスホテル内)




戦火で焼けた徳川家霊廟跡を、西武鉄道堤康次郎氏が買いプリンスホテルを建てたと言う事です。
将軍宝塔をはじめ大奥妻妾子女の墓は、立退きによる改葬で昭和33年に増上寺境内に合葬で移転されました。



今、増上寺の向かって右側の東京プリンスホテルになっている所と
ザ・プリンスパークタワー東京になっている増上寺向かって左側は
すべて徳川家の霊廟だったのですね~~~。
広い敷地だったのですね。
それが、増上寺の裏側のほんの狭い所に今は移転されているのですね・・・。



東京プリンスホテル内
有章院霊廟 二天門(7代家継)


傷みが激しい様に見受けられ、何だかホッタラカシぽいです。
保存にもお金がかかりそうなので仕方ないのかもです。






プリンスパークタワー東京内
台徳院霊廟惣門 (2代秀忠)




霊廟の建物は奥に行くほど豪華な装飾がなされていたそうなのです。
惣門は一番外側の門ですので、これ以上の日光東照宮並みの建物が
この奥に並んでいたと思われます。




現在の徳川家霊廟






何だか・・・・
立ち退きによる改葬って聞こえはいいけど
何だか墓を暴かれてるし気の毒で仕方ありませんょ



このウォーキングで一番の驚きは増上寺の徳川家霊廟でした。
「霊廟」というものさえ知らなかったので・・。






このあと、泉岳寺に向かい品川駅で解散となりました。


泉岳寺では47志にお線香をあげたら、47回もスクワットする事になり
(しゃがんで線香をあげ、立ってまたしゃがむ・・・・47回以上)
足が疲れてしまい、自分の足腰の衰えを実感しました。


ツリフネソウの発芽

2012-03-29 23:10:30 | 川崎市
3月27日
E緑地の草抜きに行きました。


びっくりするくらいカナムグラの芽が出ていました。





塊になって発芽している所もありました。






カナムグラだらけで嫌になっていましたが



見つけました。
ツリフネソウの芽です。


何だかほっとします。


カナムグラに負けないで花を咲かせてくれるでしょうか。










アオイスミレを見ることができました。



しかし・・・・タチツボスミレかと思った・・・・
葉っぱが丸いのですね。
でもパッと見、違いがわかりませんでした





その他にはヤマルリソウを見ることができました。
小さな花です。




足元から開花

2012-03-29 21:12:07 | Weblog
忘れていました。
そう言えば毎年見ている気がします。
最寄りの駅前のソメイヨシノは足元から開花します。

誰の目にも留まらずに咲いています。
道行く人は時間に追われて足元の花など気付きも見向きもしない様です。
ま~、暇な人間は私くらいなもんなんでしょうかぁ



ん?
何か落ちてるのかな?
って感じです。





あれれ?
桜の花が咲いているのですね。







枝の蕾はまだ開いていません。
開花予想通り(!!!凄いですね)31日頃には咲くみたいです。





             




最寄駅の桜も、キノコが生えてきたり弱っているものが多くなり
切られたものもあります。
「植え替え」をするのだそうです。
この桜も根元からたくさんヒコバエが出てきています。
主幹が弱ってくるとひこばえを出して生き延びようとするとも聞きます。
または、ひこばえを切らずにおくと栄養を取られて主幹が弱るとも。
どっちか分からないけど、とにかくこの桜は何かをアピールしている
様な気がします。

ソメイヨシノを植えるには、駅前は歩道が狭すぎる
様な気がするのですが。
弱った木を切って、また新しいソメイヨシノを植え替えるの・・かな?
桜も消耗品なのですね。

やっぱり東京タワー

2012-03-28 12:39:55 | 田舎者の東京発見記


今となっては役目も人気もすっかりスカイツリーに取られてしまった感の
東京タワーですが


私くらいの年の人間にには、やっぱり人気の・・・と言うか

見つけると何故か


 あっ!!!東京タワー!! 


と、ついつい言ってしまう、根強い人気の東京タワー








道路の向こうに東京タワーが見えるなんて
何となくキョロキョロして
セーラームーンがいないか探してしまう・・・・
まあ、いるわけないんですが。
子供が小さい頃にはセーラームーンのおもちゃを買わされました~~。


(アニメのセーラームーンは東京タワーが見える所で活躍していたのです)






おかめ桜

2012-03-28 12:23:52 | 川崎市


3月14日

まだ蕾だった平瀬川菅生のおかめ桜




たった一つだけ咲いていました。





3月27日


満開でした。




豆桜 × 寒緋桜 =  おかめ桜


豆桜が親なので花は小さめです。
木がそれ程大きくならず、樹形も枝を横に張る事も無く
ホウキ型なので場所をとらない桜だと思います。















次々と桜が咲いて、すっかり春らしくなってきました。

椿寒桜

2012-03-27 22:51:18 | Weblog

3月22日に二ヶ用水沿いの河津桜を見ていた時
気になった桜がありました。
河津桜に似ていますが感じが違います。






どこが違うのかなぁ・・
オシベが長い気がする
花びらの感じが違う気がする・・
花がまるっとしてる感じがする・・・






それで思い出したのが椿寒桜です。
確かご近所にも椿寒桜があったはずです。
同じか見て来ました。

これです。
同じ感じします。
やっぱり椿寒桜だったのかなぁ。









手前の蕾はソメイヨシノです。
開花予想日は3月31日ですが、そんなに早く咲くのでしょうか。






これはご近所にあるシナミザクラ(支那実桜)
さくらんぼがなるらしいけれど、実がなってるのを見たことない






椿寒桜は、この支那実桜と寒緋桜の雑種と言われています。


謎の草の正体がわかる

2012-03-25 20:33:40 | 川崎市
4年前に引っ越してきてから気になっている草がありました。







それは部屋のベランダから見える大家さんの植木畑の下草です。
春の早い時期に緑濃きまっすぐに伸びる葉を出すのです。
ところが、大家さんが春の草刈をすぐにしてしまうので
その成長した姿は見た事がなく、何の葉っぱなのか分からないままなのでした。

しかし、去年の秋に気づきました。
春に葉っぱが出ていた所にツルボの花が咲いていたのです。
ツルボの葉っぱだったのです。


ツルボは春と夏、2回葉が出るのだそうです。
春に出た葉は枯れて、その後、秋に再び葉を出し花を咲かせます。
なので、大家さんが草刈をしなくてもやがては枯れる葉っぱだったのですね。
時々草刈があるのですが去年は大家さんの草刈が遅かったか早かったかで
ツルボは草刈を免れて花を咲かせることができたようです。

花は咲かなくても葉っぱが出て球根に栄養を蓄えられるので
ツルボはここで生き残っていく事が出来る様です。

玉縄桜

2012-03-25 20:33:13 | 川崎市

王禅寺の玉縄桜が咲き始めたと聞いたので、さっそく行ってみました。




去年の3月11日の地震の時、私は王禅寺ふるさと公園にいました。
一番安全な場所にいたわけです。
建物の中にいて物が落下したり大きく揺れたりする中にはいなかったのです。
広い原っぱのあるこの公園の中で大地が大きくうねるのを感じていましたが
こんな大震災になっているとは思いもしませんでした。



そして、その2週間後に再び王禅寺ふるさと公園を訪れ
そこに咲き続けていた玉縄桜を見て心が落ち着くのを感じました。
何があってもどんな事があってもただ花を咲かせていた玉縄桜。



          





王禅寺ふるさと公園の梅も、もう満開でした。
花弁が散って落ちていました。









そして、玉縄桜は5分咲きくらいだったでしょうか。
今年も花を咲かせてくれていました。


玉縄桜とは大船フラワーセンターで育成された桜です。
ソメイヨシノの実生を育てました。
ソメイヨシノよりは10日か2週間ほど花が早く咲きます。
玉縄と言う名前は大船フラワーセンターの近くにあった「玉縄城」からきている様です。












玉縄桜はソメイヨシノが親だけあって、言うまでもなくソメイヨシノに似ています。
カンヒザクラ系の桜と違って、花が全開に開いて明るい感じがします。
ガクもガク筒も明るい黄緑色なので、いっそう明るく感じます。









王禅寺ふるさと公園を、王禅寺側に出た所に生産緑地があって、
野菜や花などの無人販売があります。
JA川崎の旗が目印です。


啓翁桜という花屋さんによく売っている桜がありました。
切り花用の桜ですね。
一束100円
すごくお買い得です。






河津桜がやっと満開

2012-03-24 21:39:25 | Weblog
3月13日

河津桜がやっと咲き始めていました。


小杉御殿町交差点から上流の二ヶ領用水で




等々力の多摩川土手でも咲き始めていました。












そして3月22日


等々力の多摩川土手では満開になっていました。





ぼちぼちと花見の人も来て写真を撮っていました。







とうに蕾はふくらんで開花の時を待っていたのですが
その後の寒さで開花が足踏みしていました。
やっと、やっとの開花です。










本数からすると、小杉御殿町交差点から上流の二ヶ領用水沿いの方が
河津桜は多く植えられています。
本数は・・・・・20本・・くらい???
まとまって河津桜の並木道になっているわけではありませんが
川沿いにちょこちょこ濃いピンクの花を咲かせています。













カンザクラ

2012-03-24 21:39:04 | Weblog

小杉御殿町交差点のカンザクラ


3月13日


熱海のカンザクラを見に行ってから10日目でしたか、そろそろ小杉御殿町のカンザクラも
満開になっているだろうと出かけてみました。


満開でした。





「カンザクラ」と呼ばれる桜の中にはDNAの違うものがあるそうです。
熱海のカンザクラと小杉御殿町のカンザクラは果たして
同じDNAのものなのでしょうか?

さて??





見た感じだけでは花は同じ様に見えます。









3月22日


花が散り始めていますが、まだまだ見頃です。











花が散る前にはオシベが赤くなるのですね。
オシベだけでなく花弁の中心から赤くなってくるのですね。