ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

旧岩崎邸で目が回る

2010-03-21 15:19:27 | 田舎者の東京発見記
3月17日
上野公園で生け花展を見たあと、旧岩崎邸庭園に行くことになりました。
不忍池の周りに沿って行きます。


不忍池にはキンクロハジロがいました。
このキンクロハジロは他人とは思えません。
写真の3羽いる中の一番上の子は特にです。
あのヘアスタイル、寝ぐせそのまんまって感じで平気で泳いでるところ。
まるで私のようです。
キンクロハジロはネグセドリと言う俗称があるそうです。
なるほど~~~と思いました。



ユリカモメもかわいいですね。
水かきのついた足で、器用に杭の上にとまっています。
何だか落っこちそうなんですけど・・・





不忍池を離れて、ちょっと分かりにくい道や、あれ?と思う不品行な路地を通って
やっと旧岩崎邸庭園にたどり着きました。
何とも、立派なお屋敷です。
何だか、窓からオスカルが手をふってくれそうな・・・




中に入って暫くして、ボランティアによるガイドツアーがありますとの
放送がありました。
一緒に行っていた友人がぜひ参加したいとと言うので参加することにしました。
説明を受けながら見学するのと、ただ、さ~~っと見るのとでは違いますものね。



と言うわけで、これは、入り口横にある袖塀
岩崎家の家紋である三階菱とアカンサスが彫られています。




アカンサスと言うのはこの植物の事です。
思いのほかデカイ葉っぱです。
アカンサス文様はギリシア・ローマ時代から装飾文様として愛用されてきた
と書かれています。
唐草模様の元になったのですね~。





木造2階建て、地下一階のこの洋館は、ジョサイア・コンドルの設計で
日本人大工の手によって建てられたものだそうです。


                   


玄関のステンドグラスや  





金唐革紙の壁紙や

               


ミントン社に特注して作ったと言う2階ベランダのタイル




などの説明を聞きながらも、お昼がまだだったのでお腹が減って減って・・・・
目が回りそうでした。
でも友人はとても興味深そうに熱心に聴いています。
すごいなぁ~~、こんなに勉強熱心な子だったかしら
見直したわ、えらいわ、尊敬しちゃう
と、長年の友人の意外な面を発見したのでした。


それから、やっとお昼にありつけて、落ち着いて、ガイドさんの説明を思い出すと
あの金唐紙の壁紙が、旧岩崎邸がGHQに接収された時代に
ペンキで塗られたと言うのはなんともひどい話だなぁと改めて思いました。
また、和館が取り壊されて、味気ない鉄筋コンクリートの建物に変わったのは
何とも勿体無いことだったなと思わずにはいられませんでした。
時代が高度成長期で仕方が無かったのかもしれませんが
今から考えると宝を海に捨てた様な物だったんだと思いました。
歴史的建造物を後の世に残すということは難しいものなのですね。

上野公園の桜

2010-03-19 23:19:51 | 田舎者の東京発見記
17日、友達に誘われて水曜日に生け花の展覧会を見に上野に行きました。
上野ではソメイヨシノはまだ咲いていませんでしたが
オオカンザクラなどが咲いていました。

上野公園にはオオカンザクラが何本もあるようです。
去年は京成上野駅近くの交番の所にある2本だけしか知らなかったのですが
何本か所々でピンクの花を咲かせていました。

これは、その交番の所のオオカンザクラです。
メジロちゃんがたくさん来ていました。
メジロちゃんは本当に都会でもよく見られる鳥なんですね。



オオカンザクラ、もう散りかけていましたが、まだまだ美しいです。
今、いちばんお気に入りの桜が、このオオカンザクラです。

           
              


同じ場所にあるシダレザクラなのですが
朝、見た時はまだ咲いてなかったと思ったのですが、夕方帰る時には
咲き始めていました。
この日がこの木の開花日だったようです。
今日あたりは、もっと咲いていることでしょうね。
バックのピンクはオオカンザクラです。




                          


東京国立博物館を背にして、大噴水の右側に
名前の分からない桜が咲いていました。
何人か人が集まっていて人気がありました。
花を写真に撮っている人に花の名前を聞いて見ましたが分かりません。
名札がついていないのでした。
花の感じから言うと、「ヤマザクラの小型でしょうか。
赤い葉が出ています。




家に帰ってから調べてみて、アカバザクラという事がわかりました。
サクラと名がついても、サクラではなく、スモモなのだそうです。
一般名はベニバスモモなのだそうです。


このアカバザクラから東京国立博物館を背にしてもう少し行った先
小松宮彰仁親王像のそばに、コマツオトメがあります。
コマツオトメは今のところ最も高い確率でソメイヨシノの片親だと言われていています。
どんな花なのか見たかったのですが、残念、まだ咲いていませんでした。
17日現在でつぼみがふくらんでいて明日にも咲きそうだったので
もう今頃は咲いているかもしれません。
いつもならソメイヨシノより一週間ほど開花が早いそうです。
が、今年はソメイヨシノの開花が早いようですのでほぼ同時期の開花になるようですね。




精養軒のお向かいにある大仏さんに登る道の脇にスハマソウがたくさん咲いていました。
一緒に行った友達が
「これはね、自然に生えてるんじゃないんだよ、植えてるんだよ」
と言いました。
わかるよ~、見るからに植えたようにスハマソウしか生えていないし。
彼女は私が東高根森林公園にがっかりしたことをブログで見てくれていたのでした。
でも、実は、わぁ~すごい、こんな所にスハマソウが生えてる・・・
と思わなかった事もないのです・・・




思いがけない桜の小道

2010-03-18 23:09:03 | 川崎市
3月11日
ジャイアンがご近所に花見に行こうと言うので王禅寺ふるさと公園に行ってみました。
玉縄桜は満開を過ぎたくらいで花が散りかけていました。

公園を通り抜けて人が行くのが見えたので
私達もあとをついて行ってみました。
王禅寺に続く道でした。

その小道を左に行くと王禅寺、右を見ると
何ともかわいらしい桜の花が咲いているではありませんか。



花はとても小さくてピンク色です。
とても可愛い桜です。



畑の野菜の直売所があって、桜の花も一束100円で売られていました。
野菜も買おうと思って、ふと見ると、
すぐそばに農家のおじさんが鎌を研いでいました。
ああ、びっくりした。

すみません、この桜の品種は何ですか?

と尋ねると、答えてくれたのですが忘れちゃいました。
トーヨーザクラ、とか、コーヨーザクラとか、ヒガンザクラだとか
3つくらい名前を言われたのですが・・・・
さて???


買ってきた桜は今、部屋の中で満開です。
何桜だろう?と思い調べていますが分かりません。
昨日、生け花の展覧会に行ってきましたが似たような桜が多く使われていました。
切花用の桜なのでしょうね。

エンパイアステイトのまねっこビルの正体を知る

2010-03-17 23:36:54 | Weblog
新宿御苑に行って、分かった事。

かねてから、エンパイアステイトビルの様に鉛筆の形をしたビルは
いったい何なのか、とっても気になっていました。
エンパイアステイトと言えば、ええ、あのキングコングが登ったビルですよ。
あのビルのまねっこビルにしか思えない
あれっていったい・・・・・

新宿御苑の広場からも見える



シュゼンジカンザクラのある池からも見える



いったいあれは何のビルですか?


と言うことで、新宿御苑に来ていたお客さんに聞いてみると
さあ?
何でしょう?
東京の人でも知らないらしい。
東京に住んでいるからと言って東京の事を誰でもが何でも知っているとは限らない
と言うことを忘れていました。

と言うわけで、ボランティアの案内の方に聞いてみました。

はい。
NTTドコモのビルです。

NTTドコモ代々木ビルでした~~。


新宿門で、NTTドコモビルがビルの窓ガラスに映りこんでいました。
こんな風景も田舎者の私には珍しいのでした。



新宿御苑に初めて行く

2010-03-17 23:20:48 | Weblog
3月13日、土曜日
私が、桜、桜と騒ぐので、ジャイアンが新宿御苑に連れて行ってくれました。
ジャイアンは桜なんてどれも同じでしょ
どこが違うの
と、何の関心もないのですが、田舎者でも知っている有名な新宿御苑とはどんな所なのか
一回は行ってみるのもいいなという事で行く事になりました。


まあ、なんと広いこと・・・・
新宿の真ん中にこんなに広い土地が公園としてあるなんていいですね。
そういえば、山手線だか?に乗っていると、
ず~~~~っっと続く塀の向こうに緑が見えてる所があったのですが
あれが新宿御苑だったのですね。

桜を見に行ったので、桜のことを最初に書きます。
土曜日現在で、オオカンザクラ、シュゼンジカンザクラが見ごろでした。
カンザクラは散りかけでした。
ヨウコウがはつぼみがふくらんで咲きそうでした。
ヨコハマヒザクラとコヒガンはまだまだでした。


シュゼンジカンザクラが満開できれいでした。
三脚かまえて写真を撮るカメラさんも何人もいました。




シュゼンジカンザクラは河津桜と同じで
寒緋桜とオオシマザクラの交配種だそうです。
あ、河津桜と同じですね。
似てるはずです。



こちらはオオカンザクラ
なかなかの人気です。



とにかく花が美しい。
もう見とれてしまいます。



首が痛くなるくらい上を見ていました。





これはカンザクラ。
ちょっと見ごろを過ぎている様です。
花が散っています。
おしべの赤い色が目立ちます。



散りかけの桜もまた美しいですね。
そう言えば、花の色はうつりにけりな
って、こういうことかしら???
確かに花の色は変わっていきますね。
あ、でもあの歌の時代にこの桜があったのかは・・ちょっとわかりませんが。





大人気だったのが、ハクモクレンです。
写メ撮りの人に囲まれています。

          






木の下に立って上を見上げると、白い花が降ってくるようでした。

                         


ご近所桜探検4 またしても謎の早咲き桜

2010-03-14 23:08:13 | 川崎市
最後のご近所桜探検です。
川崎市民プラザ通りの河津桜並木からバスを乗り継いで
聖マリアンナ医科大学方面に行きます。
何回乗っても400円なので本当に有り難いです。

この桜は個人のお宅のお庭に咲く桜なのですが
大きな桜の木なので塀の外からも見えるのです。
      
       

メジロちゃんが群れで来ていました。
どのメジロちゃんを撮ろうと迷うほどいました。
この時期、メジロは群れで過ごすのでしょうか。



お花は、河津桜よりも薄いピンクで上品な感じでした。




大寒桜に似た感じの花でしたが、品種」は不明です。



この日も二ヶ所の謎の早咲き桜を探すバスの旅に大いに自己満足した一日でした。
それと、市バス乗り放題の一日券は本当にお得だなあと感じました

ご近所桜探検 3 川崎市民プラザ通り

2010-03-14 23:07:24 | 川崎市
3月12日
さて、前に246号沿いのお宅の桜を教えてくださったご婦人から
川崎市民プラザ沿いの道にも早咲きの桜の並木がある
という情報を得て、またまた早速行ってみたのでした。
この日は、もう一件、別の桜情報の確認にも行ってみたかったので
川崎市バス一日乗車券(400円)を買って、一日市バス乗り放題の探検に出たのでした。

しかし・・・・
この情報は少し遅かったようです。
桜は既に散り始めていました。

                          
                    
                      

散りかけの花が多かったです。
花が終わったあとの赤い花ガラが目立ちました。



桜の品種は河津桜です。
河津桜の並木が、こんなに近所にあるとは全く知りませんでした。
来年の春には忘れずに花の盛りに来てみたいと思いました。




さて、次の現場にいそがねば・・・と思ったのに、バスがなかなか来ません。
ぶらぶらと歩き始めました。
すると・・・あんな所に花桃の畑が・・・!!



そして、甘納豆屋さん発見。
甘納豆を製造している駿河屋さんというお店です。
そこで甘納豆購入しました。



ここの一押しはココア納豆だそうです。
3袋で900円。
ジャイアンと二人であっと言う間に食べてしまいましたとさ・・・。

と言うわけで、犬も歩けば棒にあたると言うか(使い方間違ってる様な気もする)
歩くと思いがけない物に出会えるものですね

ご近所桜探検 2 謎の早咲き桜

2010-03-14 23:06:56 | 川崎市
田園都市線のとある駅の近く、国道246号線沿いの民家の庭に
早咲きの桜があると、知り合いのご婦人から聞きました。
国道沿いにあるし、とても大きな桜の木なので目立つのだそうです。
知る人ぞ知る桜のようです。
これは、早速調べに行かなくてはなりません

行ってみると花はもう満開でした。










ヒヨドリがたくさん来ていました。







丁度、このお家のお嬢様が外出なさる所でした。
勇気を出して声をかけさせていただき、桜のことを尋ねました。
とても優しいお嬢様で、嫌な顔もなさらず答えてくださいました。
それによると、この桜の木は40年ほど前に小さな苗木を植えたものだそうです。
桜の品種は分からないとのことでした。


ご近所桜探検 1 玉縄桜

2010-03-14 00:18:01 | Weblog
3月11日
川崎市麻生区の王禅寺ふるさと公園に玉縄桜という桜があると言う情報を得て
早速行ってみました。

どこにあるのか分かるかしらと心配して行ったのですが
そんな心配は要りませんでした。
満開でしたので、すぐにわかりました。






名札もしっかり付いていましたんで、玉縄桜に間違いありませんね。




この日は風が少し強かったので、遠くの山が見えました。
もしかして富士山でしょうか。




玉縄桜は今から約40年前、鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンターで
ソメイヨシノの実生から育成された桜なのだそうです。
神奈川県生まれの桜なのですね。

ソメイヨシノの種を植えても普通ソメイヨシノの花は咲きません。
桜は自家不和合性というものがあって、自分の花粉で受粉しないんだそうです。
他の種類の桜の花粉じゃないと実ができないのです。
その実から育てたものを実生と言うようです。
玉縄桜はソメイヨシノの実生と言う事はわかっていても、もう一つの片親は分かってないみたいですね。
自然交配でできたらしいので、遺伝子を調べないと分からないものかも知れません。
ソメイヨシノの起源さえ謎が多く、長年論争になっていたようですので。
エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラと言うことで決着がついたようですが。


玉縄桜の花はソメイヨシノにやはり良く似ています。
ソメイヨシノよりアッサリした感じがします。

花が咲くのはソメイヨシノより2週間は早いようです。










花に思いっきり顔をつっこんでいるのはメジロちゃんです。
10羽くらい群れでやって来ました。
チュルチュル鳴きながら忙しく花から花へと移動します。





ご近所散歩

2010-03-10 23:57:55 | Weblog
ご近所を散歩していると、急に山奥の村の様な景色の中に入り込んでしまう事があります。
「痴漢に注意」
とかの看板があったりして
えぇぇ~そんな危ない所なの?
「一人歩き注意」
うそ~~っ
熊や毒蛇が出るわけでもない。
やっぱり人間が一番恐いと言う事なのでしょう。


サンシュユ、ツバキ、紅梅の覆いかぶさる細い道を行くと




馬酔木の花のシャワーでした。



この道を抜けると、家々の立ち並ぶ普通の住宅地に戻ります。
まるでタイムトンネルの様な道でした。

馬酔木と言えば、東高根森林公園の事で話を聞いた植物好きの方が
「山には馬酔木しか残らなくなる
鹿が食べてしまうから
馬酔木は毒があるから食べないから」
と話してくださいました。
なるほど、思い当たる節があります。
徳島で福寿草を見に行くツアーに参加した時山に登りましたが
確かに馬酔木の木が目立ちました。
そうか、馬酔木は毒があるから食べられないんですね~。



これは2月の写真ですが、菜の花と梅の花が綺麗に咲いていました。
ここも宅地の中に取り残されたような昔の風景が残っている生産緑地です。
ご近所にはまだまだ、この様なところがたくさんあります。
そうした風景に出会う事がご近所散歩の楽しみでもあります。