
GW合宿が終わり練習も約1週間ほど過ぎてやっとアップや練習内容に慣れてきました。
一年生のみんなはとてもストイックで自主練などに励んでいた姿を見ると自分もやらなきゃという思いに駆られるのでありがたいです。
今のところ結構きついボート部ですが少しだけ肉体的にも生活習慣的にも成長できたと実感出来ているのでこれからの成長が楽しみです。
プロフィール
・名前 松枝明悠人
・年齢 18 ・生年月日20061127
・出身 東京
・入部した理由
僕は高校の部活であまり大きな結果を出せていないというのもあり大学では本気で部活に取り組もうと思っていました。しかし大学の部活のほとんどが中高からの経験者ばかりで初心者の僕には難しいものばかりでした。そこで見つけたのが北大ボート部です。ボートは大学から始める人が多いスポーツであり、部員が大会のために体作りや練習に本気になっている様子がとてもかっこいいと思ったので入部しようと思いました。
僕はまだ入部して一週間と少しですがボート部は北大で一番充実してる部活だと思っています。そんな部活に参加できて誇りにも思うし、成長しなければいけないという焦りもあります。というのも僕の同期達はエルゴのタイムがかなり早く毎回「こんな速いタイムが出るのか?!」と驚いています。しかもボート未経験の筋肉二人がボート経験者に追いつこうとしていることにはさらに驚きを感じています。
・入部してみて感じたこと
初め、入部説明会を聞いた時に自分で約12キロ離れた茨戸に行かなければいけないということに少し不安を感じていました。初めて自転車で行った茨戸では大雨と風の中行ったためすごく過酷に感じていました。でも部活の友達と夜入りしてみると意外と短く感じたりして、何度か行き来するうちにだんだん慣れてきたような気がします。しかしこれを毎朝しかも朝5時入りするとなると話は変わってきます。これを数年間続けている先輩達は頭のネジが外れているのかと思ってしまうほどで、尊敬の意と共に少しの恐れを感じています。実際新歓の時に先輩が「俺ら全員頭のネジぶっ飛んでるから〜」と言っていたのをまだ覚えています。
最近練習のために早起きすることが多く必然的に夜寝るのも9時か10時くらいになっており、三歳児くらい健康的な生活を送れています。朝早く起きるといつもは寝ている時間にいろんなことができて一日に二日分くらいの経験をしている気分になれますのでなんだかハッピーな気分になれます。
最初の練習はトレセンや茨戸でひたすらにエルゴや自重をやり続けるという内容できついものが多かったですが、最近風も落ち着いてきてボートに乗れるようになって来たので結構楽しさを感じています。
僕は入部した当初の練習でトレセンでエルゴをひたすらやり続けていたとき、このエルゴの動きがボートにそのまま適応されるんだなと思っていました。でもいざエイトに乗ってオールで漕いでみるとかなり難しいことが分かりました。大まかな動きは同じなのですが、角度だったりタイミングだったり考えなきゃいけない要素がたくさんあって奥深いスポーツなんだなと思いました。
今のボート部の一年生たちは体も強く練習面でも意識が高くストイックなのでとても頼もしい存在です。僕は彼らに追いつけるように必死にしがみついていってチームに貢献できることを目標にしています。またそれぞれの部員達が個性的な一面もありこれからの部活生活が楽しみです。
よろしくお願いします!
そして今年の1年はエルゴが回るということで、期待がもてる。
強力な仲間が加わったことで、トビウオの舞はさらなる風をうむ。
トビウオトビタテ!!!!
リグリグ!!!!!!