
こんにちは。
北大ボート部に2025年入部致しました北大一年工学部機械知能学科の伊豫田康熙(イヨダ コウキ)です。
私は京都府生まれの東京都育ち、2025年5月18日現在19歳で今年20歳になります。高校は麻布高校で、部活は軟式野球部とアーチェリー部を兼部していました。高校を出て駿台市ヶ谷校で一年間浪人をしたのち、北大に今年度入学致しました。
ボート部には、元々父親が大学でボートをしていた影響で大学での部活,サークルに迷っていた時に父親にボート部を勧められ、試乗会でエッセンの魅力に取り憑かれて入部するに至りました。
これからどうぞよろしくお願い致します。
以下趣味 誤字脱字は仕様
ボート部にヲタは難しい
1名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 10:37:06.99 ID:M∀liCe2M5
最近のMD環境についての考察(←非マスター)
割と色んなデッキが存在していて楽しい。ただぁ!原石青眼、お前はなんなん。個人的には原石青眼は粛声並みに初心者に厳しい。いや粛声はソリティアが短いからまだマシだった説まである。あとデモンスミスは私以外使わないでもらっていいか?おまえらに妨害吐かなあかんのに、なぜ召喚権を使わないのか。女ラクリモーサが出てからますます厳しい世の中になってる。まあ私は蛇眼デモンスミス使い続けるんですけどね。今うさぎ投げられないから薊花使い続けてるけど千年にした方がいいんかな?
あとは最近5D’sの一挙配信をみてジャックと遊星が熱いからファンデッキずっと使ってるけど、遊星のファンデッキはまじで遊星式ソリティアだから最後までほとんど見てもらえん。見てもらえるためにはフワロスかGは覚悟しなきゃ。覚悟だ!覚悟が必要なんだ!
MDは最近あんま真剣に回してないからこんなもんかな。
2名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 10:41:14.37 ID:M∀liCe2M5
次はOCGかな。
OCGはガチではじめたてで、何にもまだわかっとらんけど汎用が安いのはよき。あと普通にヘアマーチの25thシクでたの嬉しかった。でもマリス組むには高いんよな。私は遊戯王MDから遊戯王にはいってて、ディアベルスターのイラストに惚れてるから、しつかり25thパック剥いて一応絵違いディアベルスターいただきました。罪宝ストーリーアニメでやってほしいなぁ。烙印も期待してます。
それはさておき、今度のタクティカルトライアルのRCAやばいよな。咎姫入ってるのあつすぎ。リトルナイトまでいたら完璧のペキちゃんだったけどそううまくはいかんよな。いやーでもあれは買いですね。なんだろう、エクソシスター買おうと思ってたけど内容見てRCAに惹かれた自分に驚いたんだよね。
K9かわいい!現場からは以上です。
3名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 10:51:09.11 ID:M∀liCe2M5
ここらでボート部の不満点でもひとつまみ。
この部活同輩も先輩の皆様もみんな真面目すぎてミームがZEN ZEN通じない。いや、私が異端なのは知ってますよ。そりゃ伊達にネラーしてないもん。でもさぁー、もーすこし優しさがあってもいいと思うんです。わたし気になります!なんでこんなに話が通じないんでしょうか?やっぱり麻布、いや男子校は悪なんでしょうか?もしよければ同輩でも先輩の皆様でもアニメでも漫画でもサブカルで好きなものがあれば話を振ってください。(切実)00~15くらいまでならほとんどついていけると思います。これ最近の追わないのが悪いんだよなー。でもなろう系はなぁ、得意じゃないんだよなぁ。でも、転すらとかRe0とか無職とかならわかります!深夜帯アニメのwktkを返してクレメンス。全裸待機どころかコート着込んじゃうよ、まじで。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんがニコ厨もやってたんで、私ミーム系もいけます。本当になんでもいいんでネタを振り掛けてね。わからなかったらスマソ。
それじゃーみんなぁ〜 “ぬるぽ”
はーい、お疲れ様でした。
4名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:01:21.35 ID:M∀liCe2M5
さてそろそろ知的なはなしでも。
画面の前のここまで読んでしまった不幸な皆様、想像つかないかもしれませんが実は私めちゃくちゃ本が大好きです。電子はダメやけど。私はかなり考察することが好きで、気に入った本なら作者の背景やら時代背景やらを調べてなぜこんな本を書いたのか、この本は何を言わんとしているのかを考えてます。最近だと蟹工船をはじめて読んでかなり納得してました。え?蟹工船を最近になって読むやつが本好きなわけないって?私プロレタリア文学はセメント樽の中の手紙を読んで以降、心が耐えられなくて読むのやめてたんです。ちなみに一番好きな作家は谷崎潤一郎です。彼の心の裏側に爪を立てるような妖艶な文章は私を魅了してやまないんだなぁ。一番好きなのは「痴人の愛」なので読んでる人がいたら語りましょう。
本の部類に入れていいのかはわからないけど、私は音楽も割と歌詞を重視してて、とくにボカロに関しては歌詞考察するのがすごく好み。ボカロなんてって思う人がいるかもしれないけど、曲を間違えなきゃむしろその辺の曲よりメッセージ性が強くてPの感情が伝わってくる。なんせ“音楽”だから紙媒体とは違う表現方法で非常に面白い。ちなみに私は「帝国少女」が一番好き。でも普通の曲もよく聞くので(最新曲はおえてません。ごめんなさい。)もしよかったらオヌヌメしてね。知ってたら朝まで語り合おう!
5名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:21:56.78 ID:M∀liCe2M5
麻雀の話でも。
最近○魂(←雀○)ってアプリが流行ったおかげで100人中120人麻雀が好きで打てるようになってくれたのがとても嬉しい。私は純全帯么九三色が好きです。この役の組み合わせには色々縁があって、これを出した夜は勝利の美酒の度数が50度ぐらいになること間違えなしって感じの赤保留。もちろん○魂はYost○r様が作った完璧で究極のゲームなわけですが、皆様勿論ご存知の通り実牌はこれまた素晴らしいんです。もし万が、いや澗が一実牌で打ったことがない人がいたら朝まで打ち明かしましょう。そのあと「あさだ!てつやだ!」って叫びましょう。そうすればあなたもきっと勝負師の勘のかけらを手に握ることになるでしょう。
さて私の昔話でも。麻雀を初めて教わったのは小学校に入る前でした。父親の家系は代々麻雀が好きな家系で、父親の実家に帰ると夜な夜な打っていました。最初の半荘だけ入れてもらってその後渋々寝に行ったのを覚えています。幼稚園生の頭には断么くらいしか入らず、実は半荘も続くことは ほとんど? 一度も? ありませんでした。まぁ何やかんやあって小学生の間は離れていましたが、またお決まりの男子校のせいです。
いいですか共学&女子校出身の諸君、男子校で育った人間はもれなく麻雀を打てます。なんなら受験より真面目に勉強します。というわけで人生はこの神の遊戯に狂わされっぱなしです。
「麻雀」は大学の必修単位です。しっかり勉強して、皆様に幸在らんことを。
6名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:31:41.61 ID:M∀liCe2M5
では次は、さk…(殴り
都合により、番組を変更してお送りしています。
_
ノ |_ ll__l---||_ Nice boat.
rj「l__`ー' ヽlーj L---┐
|―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
|[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´ /
f jL-、 _-‐' -‐´~~
ヽ |  ̄ _j_ -‐'~´~~
`ー~´~~~~
7名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:32:42.91 ID:M∀liCe2M5
前のやつ垢BANされてて草
はいはい、次は平和にいきましょう。なんか>>3が詳しくアニメ、漫画を語りきれなかったそうなので私が引き継ぐ。
ではまずアニメの話でも。でもこの話長いんだよなぁ。書くのめんどくさいなぁ。という訳で私の青春を彩った最たるアニメを一本だけご紹介します。
: ) <もっと色んなアニメ談義がききたいよ〜
じゃあ話しかけてきてください。おねしゃす。もちろん聞かれたら嬉しいし、私人の話を聞くのも好きなので、語りたいも歓迎です!
あの、以降一旦女子禁制でお願いします。また漫画パートで。
では「氷菓」について。あらすじは義務教育なので飛ばします。見てないやつはほい卒定期(嘘だよ)。何から語るか迷うやつは三流ということで二流の私はえるたその魅力から語りたいと思います。「皆さん何が素晴らしいですか?」と問い掛ければ一人頭100個は素晴らしいところが出てくるえるたそですが、私は特に“目”を推したい。奉太郎を薔薇色の青春へと引き摺り込む力を持ったあの“目”です。透き通る藤紫色の目に引っ張られて物語は進んでいくのです。「わたし気になります」の言葉と共にあの目に魅入られれば全ての人間は等しく思考を始めるでしょう。それほどまでに美しい数々のシーンを描いた京都アニメーション様、原作の米澤穂信様には脱帽せざるをえません。
しかしあの純粋な目は時に母なる海のような深い包容力で登場人物たちを包み込むのです。それは幼かった若紫が明石姫君に慕われるようになったことを想起させ、えるたその精神的な成長を私たちに青春時代の一年間という果てしない時間の中で認めさせるのです。そして私たちはやがて青年期を終えて、別れを迎えることを心の片隅に置きながらも、ページに色を落としていく登場人物の織りなす物語に、大きく心を振るわせることになるのでしょう。
なんか作品紹介みたいになっちゃった。ネタバレ防止を意識するとこうなるんか。まだまだ色々語ることはあるけれど、皆様が見た時にあとは語るとしましょう。でも気をつけて、高校の現文の教師の口癖だけど「語りは騙る」。だからまずは見てみよう!
漫画ねぇ。女子ウケしそうなのを語りますか。この漫画は実は高二の時に布教された漫画で、タイトルは「宝石の国」です。全13刊で絶望と孤独に焦点をあてた漫画だと個人的には思います。
なんのこっちゃわからないと思うのであらすじパート(少しネタバレ)入ります。
<あらすじ>
生物が遠い昔に絶滅した地球で、かつての生物の骨だったものは宝石として、生物の肉であったものはアドミラビリスとして、生物の魂だったものは月人となっていた。生を得た宝石はたびたび月より襲撃に来る月人から身を守りながら永遠の時を目的なく彷徨い生きていた。しかし物語は主人公フォスフォフィライトが月人撃退の一員となったことで進み出す。
とまあこんな感じの話です。なんのこっちゃまだわからないと思いますが、この話詳しく話すとすぐ地雷踏むから…。今更やけどオヌヌメするのにむいてなさすぎるな。しかしこの漫画の優れているとこはずば抜けていて、主人公の絶望度合いが増すたびに周りはより幸福となっていって、主人公はそれを拒むどころかむしろ望んでしまうんです。状況は表面上は確実に好転するんだけど、主人公という一人逆向きにまわっている歯車が崩壊していく様がどうも他人事とは思えないほどに残酷。でも動き出した世の中は誰の手をも離れて、ただ最後のBAD ENDへと結んでいく。それを望まぬ主人公は…。絶望にもがき苦しみ囚われていく、私たちの背後にあるかもしれない物語です。
「心も体も孤独に蝕まれれば、それはきっと絶望をよぶ。」と厨二くさいキャッチフレーズを添えて終わります。
8名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:45:23.98 ID:M∀liCe2M5
とりまこれで最後かなー、ぶっちゃけyoutube面白すぎる話。
を書こうと思いましたが、課題がこっちを見てくるんでまた今度(あれば)。
そんな感じで真面目どもの中に放り込まれた異端児ですが、それはそれ、これはこれ、強く生きていきたいと思います。
(写真を入れて注釈をつける約束をしましたが、権利が怖いので逃げます。決して面倒臭いわけではないです。ゴメンネ)
北大ボート部に2025年入部致しました北大一年工学部機械知能学科の伊豫田康熙(イヨダ コウキ)です。
私は京都府生まれの東京都育ち、2025年5月18日現在19歳で今年20歳になります。高校は麻布高校で、部活は軟式野球部とアーチェリー部を兼部していました。高校を出て駿台市ヶ谷校で一年間浪人をしたのち、北大に今年度入学致しました。
ボート部には、元々父親が大学でボートをしていた影響で大学での部活,サークルに迷っていた時に父親にボート部を勧められ、試乗会でエッセンの魅力に取り憑かれて入部するに至りました。
これからどうぞよろしくお願い致します。
以下趣味 誤字脱字は仕様
ボート部にヲタは難しい
1名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 10:37:06.99 ID:M∀liCe2M5
最近のMD環境についての考察(←非マスター)
割と色んなデッキが存在していて楽しい。ただぁ!原石青眼、お前はなんなん。個人的には原石青眼は粛声並みに初心者に厳しい。いや粛声はソリティアが短いからまだマシだった説まである。あとデモンスミスは私以外使わないでもらっていいか?おまえらに妨害吐かなあかんのに、なぜ召喚権を使わないのか。女ラクリモーサが出てからますます厳しい世の中になってる。まあ私は蛇眼デモンスミス使い続けるんですけどね。今うさぎ投げられないから薊花使い続けてるけど千年にした方がいいんかな?
あとは最近5D’sの一挙配信をみてジャックと遊星が熱いからファンデッキずっと使ってるけど、遊星のファンデッキはまじで遊星式ソリティアだから最後までほとんど見てもらえん。見てもらえるためにはフワロスかGは覚悟しなきゃ。覚悟だ!覚悟が必要なんだ!
MDは最近あんま真剣に回してないからこんなもんかな。
2名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 10:41:14.37 ID:M∀liCe2M5
次はOCGかな。
OCGはガチではじめたてで、何にもまだわかっとらんけど汎用が安いのはよき。あと普通にヘアマーチの25thシクでたの嬉しかった。でもマリス組むには高いんよな。私は遊戯王MDから遊戯王にはいってて、ディアベルスターのイラストに惚れてるから、しつかり25thパック剥いて一応絵違いディアベルスターいただきました。罪宝ストーリーアニメでやってほしいなぁ。烙印も期待してます。
それはさておき、今度のタクティカルトライアルのRCAやばいよな。咎姫入ってるのあつすぎ。リトルナイトまでいたら完璧のペキちゃんだったけどそううまくはいかんよな。いやーでもあれは買いですね。なんだろう、エクソシスター買おうと思ってたけど内容見てRCAに惹かれた自分に驚いたんだよね。
K9かわいい!現場からは以上です。
3名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 10:51:09.11 ID:M∀liCe2M5
ここらでボート部の不満点でもひとつまみ。
この部活同輩も先輩の皆様もみんな真面目すぎてミームがZEN ZEN通じない。いや、私が異端なのは知ってますよ。そりゃ伊達にネラーしてないもん。でもさぁー、もーすこし優しさがあってもいいと思うんです。わたし気になります!なんでこんなに話が通じないんでしょうか?やっぱり麻布、いや男子校は悪なんでしょうか?もしよければ同輩でも先輩の皆様でもアニメでも漫画でもサブカルで好きなものがあれば話を振ってください。(切実)00~15くらいまでならほとんどついていけると思います。これ最近の追わないのが悪いんだよなー。でもなろう系はなぁ、得意じゃないんだよなぁ。でも、転すらとかRe0とか無職とかならわかります!深夜帯アニメのwktkを返してクレメンス。全裸待機どころかコート着込んじゃうよ、まじで。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんがニコ厨もやってたんで、私ミーム系もいけます。本当になんでもいいんでネタを振り掛けてね。わからなかったらスマソ。
それじゃーみんなぁ〜 “ぬるぽ”
はーい、お疲れ様でした。
4名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:01:21.35 ID:M∀liCe2M5
さてそろそろ知的なはなしでも。
画面の前のここまで読んでしまった不幸な皆様、想像つかないかもしれませんが実は私めちゃくちゃ本が大好きです。電子はダメやけど。私はかなり考察することが好きで、気に入った本なら作者の背景やら時代背景やらを調べてなぜこんな本を書いたのか、この本は何を言わんとしているのかを考えてます。最近だと蟹工船をはじめて読んでかなり納得してました。え?蟹工船を最近になって読むやつが本好きなわけないって?私プロレタリア文学はセメント樽の中の手紙を読んで以降、心が耐えられなくて読むのやめてたんです。ちなみに一番好きな作家は谷崎潤一郎です。彼の心の裏側に爪を立てるような妖艶な文章は私を魅了してやまないんだなぁ。一番好きなのは「痴人の愛」なので読んでる人がいたら語りましょう。
本の部類に入れていいのかはわからないけど、私は音楽も割と歌詞を重視してて、とくにボカロに関しては歌詞考察するのがすごく好み。ボカロなんてって思う人がいるかもしれないけど、曲を間違えなきゃむしろその辺の曲よりメッセージ性が強くてPの感情が伝わってくる。なんせ“音楽”だから紙媒体とは違う表現方法で非常に面白い。ちなみに私は「帝国少女」が一番好き。でも普通の曲もよく聞くので(最新曲はおえてません。ごめんなさい。)もしよかったらオヌヌメしてね。知ってたら朝まで語り合おう!
5名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:21:56.78 ID:M∀liCe2M5
麻雀の話でも。
最近○魂(←雀○)ってアプリが流行ったおかげで100人中120人麻雀が好きで打てるようになってくれたのがとても嬉しい。私は純全帯么九三色が好きです。この役の組み合わせには色々縁があって、これを出した夜は勝利の美酒の度数が50度ぐらいになること間違えなしって感じの赤保留。もちろん○魂はYost○r様が作った完璧で究極のゲームなわけですが、皆様勿論ご存知の通り実牌はこれまた素晴らしいんです。もし万が、いや澗が一実牌で打ったことがない人がいたら朝まで打ち明かしましょう。そのあと「あさだ!てつやだ!」って叫びましょう。そうすればあなたもきっと勝負師の勘のかけらを手に握ることになるでしょう。
さて私の昔話でも。麻雀を初めて教わったのは小学校に入る前でした。父親の家系は代々麻雀が好きな家系で、父親の実家に帰ると夜な夜な打っていました。最初の半荘だけ入れてもらってその後渋々寝に行ったのを覚えています。幼稚園生の頭には断么くらいしか入らず、実は半荘も続くことは ほとんど? 一度も? ありませんでした。まぁ何やかんやあって小学生の間は離れていましたが、またお決まりの男子校のせいです。
いいですか共学&女子校出身の諸君、男子校で育った人間はもれなく麻雀を打てます。なんなら受験より真面目に勉強します。というわけで人生はこの神の遊戯に狂わされっぱなしです。
「麻雀」は大学の必修単位です。しっかり勉強して、皆様に幸在らんことを。
6名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:31:41.61 ID:M∀liCe2M5
では次は、さk…(殴り
都合により、番組を変更してお送りしています。
_
ノ |_ ll__l---||_ Nice boat.
rj「l__`ー' ヽlーj L---┐
|―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
|[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´ /
f jL-、 _-‐' -‐´~~
ヽ |  ̄ _j_ -‐'~´~~
`ー~´~~~~
7名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:32:42.91 ID:M∀liCe2M5
前のやつ垢BANされてて草
はいはい、次は平和にいきましょう。なんか>>3が詳しくアニメ、漫画を語りきれなかったそうなので私が引き継ぐ。
ではまずアニメの話でも。でもこの話長いんだよなぁ。書くのめんどくさいなぁ。という訳で私の青春を彩った最たるアニメを一本だけご紹介します。
: ) <もっと色んなアニメ談義がききたいよ〜
じゃあ話しかけてきてください。おねしゃす。もちろん聞かれたら嬉しいし、私人の話を聞くのも好きなので、語りたいも歓迎です!
あの、以降一旦女子禁制でお願いします。また漫画パートで。
では「氷菓」について。あらすじは義務教育なので飛ばします。見てないやつはほい卒定期(嘘だよ)。何から語るか迷うやつは三流ということで二流の私はえるたその魅力から語りたいと思います。「皆さん何が素晴らしいですか?」と問い掛ければ一人頭100個は素晴らしいところが出てくるえるたそですが、私は特に“目”を推したい。奉太郎を薔薇色の青春へと引き摺り込む力を持ったあの“目”です。透き通る藤紫色の目に引っ張られて物語は進んでいくのです。「わたし気になります」の言葉と共にあの目に魅入られれば全ての人間は等しく思考を始めるでしょう。それほどまでに美しい数々のシーンを描いた京都アニメーション様、原作の米澤穂信様には脱帽せざるをえません。
しかしあの純粋な目は時に母なる海のような深い包容力で登場人物たちを包み込むのです。それは幼かった若紫が明石姫君に慕われるようになったことを想起させ、えるたその精神的な成長を私たちに青春時代の一年間という果てしない時間の中で認めさせるのです。そして私たちはやがて青年期を終えて、別れを迎えることを心の片隅に置きながらも、ページに色を落としていく登場人物の織りなす物語に、大きく心を振るわせることになるのでしょう。
なんか作品紹介みたいになっちゃった。ネタバレ防止を意識するとこうなるんか。まだまだ色々語ることはあるけれど、皆様が見た時にあとは語るとしましょう。でも気をつけて、高校の現文の教師の口癖だけど「語りは騙る」。だからまずは見てみよう!
漫画ねぇ。女子ウケしそうなのを語りますか。この漫画は実は高二の時に布教された漫画で、タイトルは「宝石の国」です。全13刊で絶望と孤独に焦点をあてた漫画だと個人的には思います。
なんのこっちゃわからないと思うのであらすじパート(少しネタバレ)入ります。
<あらすじ>
生物が遠い昔に絶滅した地球で、かつての生物の骨だったものは宝石として、生物の肉であったものはアドミラビリスとして、生物の魂だったものは月人となっていた。生を得た宝石はたびたび月より襲撃に来る月人から身を守りながら永遠の時を目的なく彷徨い生きていた。しかし物語は主人公フォスフォフィライトが月人撃退の一員となったことで進み出す。
とまあこんな感じの話です。なんのこっちゃまだわからないと思いますが、この話詳しく話すとすぐ地雷踏むから…。今更やけどオヌヌメするのにむいてなさすぎるな。しかしこの漫画の優れているとこはずば抜けていて、主人公の絶望度合いが増すたびに周りはより幸福となっていって、主人公はそれを拒むどころかむしろ望んでしまうんです。状況は表面上は確実に好転するんだけど、主人公という一人逆向きにまわっている歯車が崩壊していく様がどうも他人事とは思えないほどに残酷。でも動き出した世の中は誰の手をも離れて、ただ最後のBAD ENDへと結んでいく。それを望まぬ主人公は…。絶望にもがき苦しみ囚われていく、私たちの背後にあるかもしれない物語です。
「心も体も孤独に蝕まれれば、それはきっと絶望をよぶ。」と厨二くさいキャッチフレーズを添えて終わります。
8名前:以下、伊豫田康熙にかわりまして名無しがお送りします:2025/05/18(日) 11:45:23.98 ID:M∀liCe2M5
とりまこれで最後かなー、ぶっちゃけyoutube面白すぎる話。
を書こうと思いましたが、課題がこっちを見てくるんでまた今度(あれば)。
そんな感じで真面目どもの中に放り込まれた異端児ですが、それはそれ、これはこれ、強く生きていきたいと思います。
(写真を入れて注釈をつける約束をしましたが、権利が怖いので逃げます。決して面倒臭いわけではないです。ゴメンネ)
氷菓は千反田えるのキャラデザ、ゆーきゃんや悠木碧の演技がよかった。
麻雀もいいけどポーカーもいいぞ。
輪が世界に広がる。
ゲス極は10年近く前に流行った。そのとき10歳前後なのにタイトルにそれらしきものをつけるとは。
ネラーは卒業した先輩にもたくさんいた。ハルヒやシュタゲ、遊戯王、ダークザギャザリング、かげじつ、ごと嫁、おにまい…辺りはボート部でもよく話題になる。
5chがオワコン化してネラーが死語となった現代でも、こうして昔のコンテンツに触れてネラーの真髄を引き継ぐ者が現れたことを嬉しく思う。
さあトビウオの輪が時代をこえて広がるよ。
トビウオトビタテ!!!!
リグリグ!!!!!!