島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

絹笠山下見

2018-06-15 13:01:36 | 雲仙
昨日の朝から絹笠山の下見に登ってきました。
どんな植物がみられたかとか、どんな景色が見れたかについては、ネタバレするので書きません。
ですが表紙の写真、「ベニツチカメムシ」の集団越冬は当日まで残っているか分かりませんので、掲載しておきます。
白雲の池の登山口からある程度登った所に集まっていました。
この形態って越冬する時に見られるものだよな。
もう6月なんですけど活動しないんですか?
と、トボケた事を書いておりますが、ここ最近雲仙は6月と思えない気温です。
今日などは日差しがあって少し暖かいですが、朝夕は冷えます。
まだ掛け布団で寝ています。
5月に一時タオルケットでもよいくらい暑くなったのですが、最近ではまた冷え込んでいます。
これも地球環境が変化している証でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ開花情報(第3号)

2018-06-13 15:05:34 | Weblog
2号をすっ飛ばし、3号の報告です。
絹笠山;ほぼ見頃
池の原周辺;見頃
吹越;見頃
妙見岳・国見岳山腹;見頃
九千部岳山腹;ほぼ見頃
田代原・吾妻岳山腹;見頃


吹越の谷間です。
今年はあまりパッとしません。

それよりも吹越トンネルの上が綺麗です。

第2吹越も良いです。

吾妻岳は例年こんなものです。w

田代原キャンプ場の標本木にしている木は見頃です。
ちなみに表紙写真が九千部岳の南側斜面です。
下の方は白く見えるようになりましたが、上はもうちょっとと言った所でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名称変更希望

2018-06-12 13:13:15 | Weblog
木曜、金曜と所用で長崎に車で帰っていました。
土曜日の朝に部屋から情報館まで車を運転した時に最初の異変を感じました。
その時は「ん?」程度だったのですが、普賢岳まで倒木の撤去に行かなければならないとなって、車のエンジンをかけた時に異変の正体に気付きました。
表紙写真のマークをご存知でしょうか。
運転免許を持っている方だったらご存知の筈。
名称を「エンジン警告灯」と言います。
このオレンジのマークが消えないのです。
他にも「レーダー故障」の文字やらが表示されたまま消えません。
仕方ないので、その日は後輩の車に乗せてもらいました。
日曜の朝、月曜の朝と確認しましたが消えません。
これはいよいよと思って、昨日メーカーに電話してメンテナンス工場まで持っていきました。
点検の結果、たいした事ありませんでした。
ちょっとした私の不注意による操作で、誤作動を起こしたらしいのです。
しかし名称が「エンジン警告灯」。
エンジンに何かしらのトラブルがあって光っているのだと思いました。
運転中にエンジンが止まったり火を噴いたりしたらと思い、怖くて運転できませんでした。
「エンジン警告灯」・・・名称の変更を希望します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヤマレンゲ

2018-06-10 12:00:11 | 植物
1週間前に「希少種だからブログには掲載しません。」と書いていた「オオヤマレンゲ」です。
ネタがなく、背に腹はかえられなくなった事や調べてみると、それほど希少でもない事が分かったからです。
長崎県のレッドデータブックにNT(準絶滅危惧種)で記載されていますが、NTだったら「シマバライチゴ」もNTです。
シマバライチゴは、このブログでは何度も登場しています。
普賢岳新ルートで見られるオオヤマレンゲですが、昨日作業をしていてほとんどの方が知っていた(ある人によると昨日の登山客の約8割がオオヤマレンゲ目当てだとか)ので、隠す必要性を感じなくなりました。w
深い山に生えるモクレン科の落葉小高木です。
5〜7月、枝先に芳香のある白い花を下向きに咲かせます。
本州から九州まで見られますが、長崎県では唯一普賢岳でのみ見られます。
平成2年からの噴火災害で絶滅したものと思われていましたが、残った種から生長したものが現在花を咲かせています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道整備事業2(チェーンソー)

2018-06-09 15:38:33 | 雲仙
国見岳のミヤマキリシマは完全に花期終了しています。
さて、2度目の登山道整備事業を行ってきました。
今回はチェーンソー持参です!w
勿論、足場の悪い場所で私のような素人がチェーンソーを使うわけにもいかないので、取り扱いに慣れた方にご同行頂いています。
ノコギリ1本では切れなかった倒木も、バッサバッサと切り開いてくれました。
手前にあったアーチ状の倒木も撤去しました。
少しは通りやすくなっていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ルートの倒木

2018-06-06 13:13:59 | 平成新山
前々回くらいに新ルートの倒木をちょっとだけ撤去してきた記事を書きましたが、それとは別の場所の倒木情報です。
別と言ってもすぐ近く、撤去してきた場所の手前なのですが、こちらは表紙写真のようにアーチ状になっています。
以前の倒木は上からの落石によってなぎ倒された木がメインなのですが、こちらは何故倒れてきたのか見当もつきません。
地面がズレているようにも見えたので、地滑りだろうか?
なにせ普賢岳の新ルートは無理矢理通した場所も多いので、不具合が多いです。
とりあえず、ここは身を屈めれば通過できるのでそのままにしてきました。
新ルートの登山にはくれぐれもご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ開花情報(第1号)

2018-06-04 14:30:23 | Weblog
ヤマボウシの開花情報(第1号)をお届けします。

絹笠山;色づき始め
池の原周辺;色づき始め
吹越;色づき始め
妙見岳・国見岳山腹;色づき始め
九千部岳山腹;色づき始め
田代原・吾妻岳山腹;色づき始め

表紙写真は情報館前から撮影した絹笠山です。
写真ではあまり見えませんが、よく見ると白く色づき始めています。

吹越の谷間です。

吹越トンネルを国見側に抜けた、国見岳山腹です。

吾妻岳です。

田代原キャンプ場にある、勝手に標準木にしているヤマボウシの木です。
トレイルセンターの方によると、今年は花芽が少ないらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道整備事業

2018-06-03 14:46:52 | 雲仙
午前中、再び新ルートを北の風穴まで歩いてきました。
表紙の写真は、その途中に寄った国見岳です。
まだ若干ですが、ミヤマキリシマの花が見られます。
花期終了も間もなくです。
さて、新ルートまで行って来たのにはわけがありまして、落石によって生じた倒木の撤去作業を行ってきました。
倒木の撤去作業と言っても、私1人、ノコギリ1本ですから出来る事には限界があるわけで。
ノコギリで切れそうな木を6、7本切って、登山道から退かしてきただけです。
下のビフォーアフターの写真を見てもらって分かるとおり、チェーンソーじゃなきゃ切れないような太い丸太はそのままです。
before

after

日曜日とあって登山客も多かったです。
追記;オオヤマレンゲが咲いています。(※希少種なので本ブログでは紹介しません。)気になる人は調べてね。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運営会議

2018-06-02 12:53:39 | 雑談・その他
画像は上げられません。
昨日、うちの館の運営方針を話し合う「運営協議会」が催されました。
普段ならば外野として見ているだけなのですが、ちょっと前に上司が入院し、急遽お鉢が私に回ってきました。
そらそーだよなー、なんと言っても勤務年数は10年を越えているし、現場の事情を知っているのは他にいないし・・・。
私もいわゆる「中堅」って呼ばれる年になった事を今更実感しています。
とは言っても、私の担当は実際にこの1年間に行った事業の説明だけなんですがね。(説明のスライドは入院前に上司が準備していました。)
市長とか県のお偉いさんとかがいらっしゃるものだから、柄にもなく緊張しちゃいました。w
会議としては概ね承認して頂けたので御の字です。
さて、今年1年も頑張りますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする