島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

絹笠山ヤマボウシ登山会

2016-06-15 13:03:19 | イベント
昨日開催した「絹笠山ヤマボウシ登山会」の報告です。
参加者は4名。
元々日曜開催予定だったので、平日にも関わらず集まって頂いた皆様に感謝です!
日曜はひどい雨でしたが、昨日は朝から良い天気。

逆に熱中症が心配になるくらいの陽気です。
自然道の脇に咲く植物などを解説しながら白雲の池へ向いました。

白雲の池にて。
池のほとりになっていたナガバモミジイチゴの実を試食して頂きました。
池には珍しく「カワウ」が飛んできていました。
下見の時には咲いていなかった「ウツボグサ」や「シモツケ」が咲き始めていました。
白雲の池で小休止を取って、絹笠山に登り始めました。
登山道は薄暗い林の間を縫って行くので、暑さは緩みました。
しかし、観察できる植物が少なく、ただひたすら登るしか・・・。

山頂に着きましたが、あいにく雲が出始めて、折角の山頂からの眺めが少ししか楽しめませんでした。
ヤマボウシの花つきは今年は良いので、ヤマボウシの花は楽しめました。
帰りは原生沼方面へ下山して、情報館まで戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーバーメンテナンスでした。

2016-06-15 08:40:11 | Weblog
昨日は、お昼過ぎまで観察会「絹笠山ヤマボウシ登山会」でした。
帰ってきて、ブログを更新しようとすると繋がりません。
・・・サーバーメンテナンスか。
お昼までメンテナンスの表示が出ていましたが、午後からも繋がりませんでした。
とりあえず、絹笠山の山頂から撮影出来た写真を掲載します(表紙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ開花情報(第3号)6/12

2016-06-12 15:29:26 | Weblog
ヤマボウシの開花情報(第3号)をお届けします。
絹笠山;見ごろ
池の原周辺;見ごろ
吹越;見ごろ
妙見岳・国見岳北側山腹;見ごろ
九千部岳南側山腹;見ごろ
田代原・吾妻岳山腹;見ごろ

九千部岳南側山腹・・・九千部岳の山頂は雲の中です。

吹越トンネル雲仙側

吹越の橋の上から谷間を撮影

吹越トンネル国見側
正面に国見岳北側山腹ですが、山の上は雲の中です。

吾妻岳山腹
やはり山の上は雲の中。

田代原キャンプ場の大木。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソヨゴ

2016-06-12 12:49:01 | 植物
「絹笠山ヤマボウシ登山会」の開催予定でしたが、雨天延期しました。
明後日14日(火)に延期ですが、予約いっぱいだった参加予定者は4名まで減ってしまいました。
しかし、延期して正解です。
今日の雲仙は朝から雨が降り、時々強い風も吹いています。
こんな中で観察会なんて開催できません。

さて、ネタバレの危険性も減ってきたので、下見の時に見つけた植物を紹介します。
とは言え、目新しい植物は見つけられず、ほとんどはこのブログで一度は紹介した事のあるものばかりです。
そんな中で唯一初めて見た植物がありました。
それが表紙の写真(花のピントがズレていますがw)、「ソヨゴ」です。
「ソヨゴ」は、山地に生えるモチノキ科の常緑小高木です。
庭木としてもよく植えられ、花は小さく地味ですが、秋に赤く熟す実はよく目立ちます。
「ソヨゴ」の名前は葉っぱにあり、風が戦ぐ(そよぐ)とカシャカシャと音が鳴ることによります。
漢字で書くと「冬青」。
ここで疑問、なぜ冬に青で「ソヨゴ」なのだろう?
色々と調べたのですが、さっぱり分かりません。
唯一「冬でも青い葉っぱをつけているから」の記述を見つけたのですが、それならば常緑樹は全部「冬青」です。
納得のできる理由はないものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Take care !

2016-06-11 12:41:24 | 昆虫
雲仙の国道沿い、国道389号線や仁田峠周辺に葉が落ちてしまった枝に綿のようなものが付着している。
あまりにも数が多い。
近寄ってよく見ると、いも虫の吐き出した糸だと分かる。
葉は落ちたのではなく、このいも虫に食べられたのだ。
いも虫は、「オオボシオオスガ」の幼虫と思われる。
食草はマユミなどのニシキギ科の樹木の葉っぱだ。
毒のある昆虫ではないが、樹木から糸を吐いてぶら下がっている。
これが知らぬ間に衣服にくっついているから始末に悪い。
私は平気だが、いも虫・毛虫が苦手な方にとって、これ以上の恐怖は無いだろう。w
特に実害はないそうなので、暫くの間はTake care ! ;ご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタバレ禁止

2016-06-10 12:47:15 | Weblog
一昨日のブログでは、「絹笠山の下見に行こう」と書いていましたが、実はその後来館されたお客様から普賢岳新ルートの「オオヤマレンゲ」が満開だったとの情報を頂いた。
未だこのブログでは紹介していない植物だ。
悩んだ末に新ルートのオオヤマレンゲを撮影に行く事にした。
雲行きは怪しいが、天気予報では「明け方まで雨の危険性がある」と言っていた。
そこで完全に明けてから仁田峠に向った。
準備を整え、仁田峠からあざみ谷に向って歩き始めた・・・途端、小雨がポツポツと。
でも、まあ歩いていたら止むだろう、とりあえずあざみ谷まで行って考えよう。
ザッーザッーザッー
あざみ谷に到着する前に引き返してきました。
勤務地が雲仙に替わってから、本当に天気予報が当たらなくなりました。
私の弱い力の晴れ男もまったく効き目がありません。
仕方なく雲仙まで帰ってくると、雨も弱まってきたので、当初の計画どおり絹笠山の下見に登ってきました。
ただし、ネタバレになるので下見の様子は公開しません。
表紙の写真は館の前に植栽された「ナツツバキ」です。
こちらも咲き始めがかなり早くなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休み

2016-06-08 12:44:43 | Weblog
以前に比べて、なかなか自由に外へ出られなくなった。
自然情報収集などで外出する頻度も必要最低限になってしまった。
特に今の時期は夏休み前ということもあって、仕事が盛りだくさんだ。w
一つ一つ片付けてはいるのだが、終わりが見えて来ない。(終わりなんてないのかも知れない。w)
とりあえず、一区切りがついたので、今は一休みしている。
が、撮り貯めた自然情報が無いので更新出来る中身がない。
表紙の写真は、今回の内容とはまったく関係がないが「クロヒカゲ」だ。
昨日、職場の窓に飛んできた。
いつの間にかチョウが飛び回る季節になっていたのですね。
梅雨の中休みで、昨日から天気が回復傾向だ。
明日、絹笠山の下見に登ってみるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ開花情報(第2号)6/7

2016-06-07 14:57:06 | Weblog
ヤマボウシの開花情報(第2号)をお届けします。
絹笠山;一部見ごろ(6/12~下旬)
池の原周辺;一部見ごろ(6/12~下旬)
吹越;ほぼ見ごろ(6/10~6/25)
妙見岳・国見岳北側山腹;一部見ごろ(6/12~下旬)
九千部岳南側山腹;一部見ごろ(6/12~下旬)
田代原・吾妻岳山腹;ほぼ見ごろ(6/10~6/25)


九千部岳の南側山腹です。
点々と白い物が見えます。

吹越、トンネル手前の橋の上から。

国見岳北側山腹、吹越トンネルを抜けた所です。

吾妻岳山腹。

田代原キャンプ場内の大木。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルゼミ16

2016-06-05 11:55:47 | 昆虫
ハルゼミについては昨年5月24日の記事にて紹介済みです。
今年も春先から鳴いてくれました。
鳴いている姿を動画に収めようとしたのですが、機材の準備に手間取っていると、いつの間にか姿を消してしまいました。
面白い事に、こちらが気付いていると分かると、鳴きながらジリジリと移動して行くのです。
この時は目を離した隙に逃げられましたが、他の場所では枝や幹の裏側に隠れました。
春の昆虫として観察していたいのですが、梅雨入りしたので、そろそろシーズンも終了かと思われます。
これからは替わってヒグラシが鳴き始めるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月企画展「ヤマボウシ写真展」

2016-06-04 12:31:59 | イベント
色々と重なった仕事のひとつが片付きました。
いや、始まったと言うべきでしょうか。
本日から6月企画展「ヤマボウシ写真展」の開催です。
開催期間は7月3日(日)までです。
先月当館の地下倉庫を片付けていたところ、片隅から上等な額に入った大きなヤマボウシの写真が出てきました。
「これは利用しなければもったいない」と思い、急遽企画した展示会です。
調べてみると2010年、今から6年前に企画展として使用した写真だったようです。
他の展示物はほとんど残っていませんでしたが、大きなヤマボウシの写真だけは捨てられなかったのでしょうね。
え!?展示の中身は?ですって?
お見せするわけないじゃないですか。w
どうぞ、ご来館下さい!
ヤマボウシの咲く時期は梅雨時で、霧に閉ざされる事の多い雲仙ですが、いつでもご覧頂けます(木曜休館)。
ちなみに本日の午前中に九州北部は梅雨入りしたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする