島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

朝のお食事タイム

2011-07-17 13:23:00 | 昆虫
暑い~、もう溶けそう~。
連日天気が続き、朝から汗の吹き出す陽気の垂木台地です。
今朝園内を巡回していると、咲き始めたイヌザンショウにアオスジアゲハが群れていました。
写真には3羽しか写っていませんが、少なくとも7~8羽はいました。
一心不乱に花の蜜を吸っていました。
他にも数種の昆虫が朝ご飯を食べに集まっていました。
新しい命を育む(産卵の)ためにエネルギーを必要としているんでしょうね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゴガエル

2011-07-16 13:39:48 | 動物他
先日の絹笠山の下見で見つけてきました。
アカガエル科の「タゴガエル」です。
カエルには珍しく、水場の少ない所でも十分に生息できる山地性のカエルです。
では卵やオタマジャクシは?
地表から見えない伏流水中に産卵し、幼生はほとんど餌を食べずに親から貰った卵黄だけで変態し小さな幼体になります。(雲仙岳の生物)
撮影場所は絹笠山ですが、垂木台地や眉山にもいます(確認済み)。
山中で飛び跳ねる小型のカエルを見たら、ほぼこのカエルで間違いありません。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波見地区(長崎県のだんだん畑十選)

2011-07-15 13:31:20 | 南島原
うう~ん、こちらももうちょっと良い写真撮ってくれば・・・(以下同文)。
昨日の雲仙市南串山町椎木川地区から車を走らせること数分、南島原市加津佐町津波見にある「長崎県のだんだん畑十選」認定の地、「津波見地区」です。
「年間を通じて馬鈴薯やレタスなど多彩な畑作物が生産されており、天草灘の海原や山肌の緑とだんだん畑を一望できる景色は、心安らぐ農村風景を産み出しています。また、農作業体験やグリーンツーリズムなど地域活性化へ向けた取り組みも盛んな地域です。」
国道沿いに大きな看板が立っており、

その地図を頼りに場所を探し当てました。
車で登ってこれないこともありませんが、Uターンできる場所がありません。
海岸沿いの車を停められる所に駐車し、徒歩で登ることをお薦めします。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎木川地区(長崎県のだんだん畑十選)

2011-07-14 13:27:09 | 雲仙
もうちょっと良いアングルの写真を撮ってくれば良かった。
「長崎県のだんだん畑十選」認定の地、「椎木川(しいのきがわ)地区」です。
こちらは、「年間を通じて馬鈴薯やレタス、かぼちゃなど多彩な畑作物が生産されており、活発な営農活動が営まれています。
橘湾を臨む景色は、三日月型の美しい農地が織りなす開放的な地形も相まって、雄大な景観です。」
自分が撮影した場所より少し上の方からが、三日月型に見えたようだ。
正直この場所は、フラフラうろついて偶然行き着けるような所ではありません。
雲仙市役所の南串山支所で道を聞いて辿り着きました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹笠山山頂から

2011-07-12 15:14:59 | 雲仙
もう夏休みイベントの告知も始めているので、隠しても仕方ないでしょう。
本日、夏休みジオツアーの「絹笠山登山会」の下見に登ってきました。
かれこれ6~7年ぶりの絹笠山です。
天気も良いし、いや~最高ですね~。
写真は絹笠山山頂から雲仙温泉街方向を眺めています。
下に見える赤い屋根の建物群が、雲仙温泉街です。
左の周囲より少し高い山が雲仙岳の中心、妙見岳と国見岳、ちょっとだけ平成新山も見えています。
夏休みジオツアー「絹笠山登山会~雲仙温泉街と橘湾の地形~」は、8月22日(月)ジオパークの日に実施します。
講師は、長崎県教育センターの寺井先生。
予約は、2週間前の8月8日(月)9:00~ 電話での受付開始です。
今から寺井先生のどんな話が聞けるのか楽しみです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西原遺跡

2011-07-11 13:27:47 | 歴史・史跡
吾妻町の守山城址に寄った後、県道58号線を車で走っていた。
ある場所を探していたのだが結局見つからず、代わって表紙写真の解説板を見つけた。
「西原(にしばる)遺跡」とな?
どー見ても野っ原だが。
「東西500m、南北500m、標高250~300mのなだらかな斜面に広がる縄文時代の生活遺跡です。
当遺跡では第二次世界大戦後の開拓時に縄文時代早期(約7000年前)から縄文時代晩期(約2500年前)の土器や石器が多量に採集されている。
近接する東原遺跡や桑田遺跡、百花台遺跡(国見町)と、立地条件や出土土器の時期など共通点が多く、各遺跡には交流関係があったと考えられる。
瑞穂町教育委員会」
縄文時代、島原半島が栄えていたことが伺えます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキと平成新山

2011-07-10 12:58:51 | 平成新山
あちぃ~。
昨日、梅雨明け宣言が出されてから急速に晴れました。
さわやかな風が吹くものの、陽射しはまぎれもなく“夏”です。
梅雨明け少し前くらいから垂木台地のネムノキが咲き始めました。
ネムノキのピンク色の花は、初夏の風物詩ですね。
どんな大雨が降ろうと、その時季が来たらちゃんと花を咲かせる。
四季がある日本ならではだなあ~。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVロケ

2011-07-09 13:32:00 | Weblog
先程、気象庁から九州北部地方が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
あれ?今朝の天気予報では明日から月曜にかけて雨マークがついていたのに?
・・・曇りに変わってやがる。
あくまで『みられる』ですので、今後改訂されることもありますが、一応梅雨明けです。
さて、昨日園内でテレビの撮影が行われました。
有名アーティストの方が、垂木台地の空の下で歌声を響かせてくれました。
写真はロケ前の準備中の様子です(この中にアーティストの方は写っていません)。
島原市内施設の他のブログなどではもう紹介している所もありますが、詳しくは7月31日(日)NIB(長崎国際テレビ)15:00~をご覧ください。
撮影中、残念ながらお山は姿を現してくれませんでした。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山城址

2011-07-08 13:45:04 | 歴史・史跡

愛野町のお隣、雲仙市吾妻町にある「守山城址」にやってきました。
「守山城は、室町時代初期ごろ(1400年ごろ)在地の土豪守山氏によって築城され、代々その居城でした。
守山氏は早くから肥前の雄・有馬氏の外城を守る重心として活躍し、戦功をたてていますが、諌早の西郷氏や神代氏と行動を共にすることも多く、有馬氏に反旗を翻すこともありました。
特に佐賀の龍造寺が勢力を拡大し、島原半島に侵攻するや神代氏等と共に龍造寺の軍門に下りました。
沖田畷の戦いにおいて、龍造寺が島津・有馬の連合軍に敗れてから暫くの間、守山城は島津軍に接収されその前進基地として島津の猛将たちが加番しました。
天正十五年(1587年)、豊臣秀吉の島津征伐によって再び守山氏の居城となりましたが、天正十七年ごろ神代氏とともに有馬軍の謀略により夜襲をうけ、この城で一族郎党ともに全滅し、廃城となりました。
記録によると『守山氏は讒(ざん)にあって誅殺され、留守を守る土黒(とぐろ)等、城に籠り屠腹(とふく)して果てる』とあります。」(「と共に」が多いな。)
また、守山城は「切り通しの古城」とも呼ばれ、高地の中央を掘り起こして本丸と二の丸を吊り橋で結んでおり、庄の台地には出城として向城があったそうです。
現在は、守山城址公園として本丸部分が公園化されています。(公園の写真を撮ってくるのを忘れた!)
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワ(花)

2011-07-07 13:23:28 | 植物
以前このブログで紹介したと思うんだけど・・・。
何でアップしたっけなあ~?
確か冬の何も紹介するものがない時期に、若木の特徴的な葉っぱだと思うんだけど。
その「アカメガシワ」が大きく成長し、花を咲かせたのでご紹介します。w
アカメガシワは、山野に生えるトウダイグサ科の落葉高木です。
約5~10mくらいの高さになります。
新芽が赤いことから「アカメ」、カシワの葉と同じように昔は葉を食器がわりに使ったことから「カシワ」、繋げて「アカメガシワ」となりました。
雌雄別株で、写真は雄株の花です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする