昨日島原半島ジオパークが、世界ジオパークネットワークに加盟した記念のジオツアーにスタッフとして参加してきました。
写真が多いので、言葉少なめです。
朝から雲仙岳災害記念館に集合し、災害記念館の見学と30分ほどの事前学習を受けました。
その後、「平成噴火をたどるコース」「温泉・断層をめぐるコース」「島原半島のなりたちコース」の3つに分れて、移動しました。
私は「平成噴火をたどるコース」に随行しました。
まずは、土石流被災家屋保存公園です。
今回は特別な講師にお願いするのではなく、これまで養成講座を受けてこられたジオガイドの皆さんに案内していただきました。
大野木場の被災校舎と砂防みらい館です。
雲仙まで移動し、昼食を摂りました。
昼食は地元食材を地元婦人会の皆さんが調理したお弁当でした。
仁田峠の第二展望台です。
平成新山に幻想的な雲がかかっていました。
昼食後バスに揺られているといつの間にか千本木展望所へ着いていました。(すみません、途中寝てました。)
写真の左に見えるこんもりした丘みたいなのが、新焼溶岩流の先端部分(焼山)です。
平成新山ネイチャーセンターにも寄りました。
案内を依頼されましたが、ここは辞退しガイドさんに委任しました。
「何事も経験」という親心(?)です。
よほどのことがない限り、滅多に入れない定点も訪れました。
火砕流に焼かれた車です。
以前は草むらの中に埋もれていたのですが、現地審査に際して掘り返したそうです。
残念ながら通常は見れません。
最後に災害記念館へ再び集合し、終了式を行いました。
実際にさらくに参加されたのは100名ちょっとでしたが、お弁当を作って下さった婦人会や訪れた先のセンターの方など大変多くの方が、ジオに参加して下さいました。
本当にありがとうございました。
なお、今日は記念講演会が行われています。
写真が多いので、言葉少なめです。
朝から雲仙岳災害記念館に集合し、災害記念館の見学と30分ほどの事前学習を受けました。
その後、「平成噴火をたどるコース」「温泉・断層をめぐるコース」「島原半島のなりたちコース」の3つに分れて、移動しました。
私は「平成噴火をたどるコース」に随行しました。
まずは、土石流被災家屋保存公園です。
今回は特別な講師にお願いするのではなく、これまで養成講座を受けてこられたジオガイドの皆さんに案内していただきました。
大野木場の被災校舎と砂防みらい館です。
雲仙まで移動し、昼食を摂りました。
昼食は地元食材を地元婦人会の皆さんが調理したお弁当でした。
仁田峠の第二展望台です。
平成新山に幻想的な雲がかかっていました。
昼食後バスに揺られているといつの間にか千本木展望所へ着いていました。(すみません、途中寝てました。)
写真の左に見えるこんもりした丘みたいなのが、新焼溶岩流の先端部分(焼山)です。
平成新山ネイチャーセンターにも寄りました。
案内を依頼されましたが、ここは辞退しガイドさんに委任しました。
「何事も経験」という親心(?)です。
よほどのことがない限り、滅多に入れない定点も訪れました。
火砕流に焼かれた車です。
以前は草むらの中に埋もれていたのですが、現地審査に際して掘り返したそうです。
残念ながら通常は見れません。
最後に災害記念館へ再び集合し、終了式を行いました。
実際にさらくに参加されたのは100名ちょっとでしたが、お弁当を作って下さった婦人会や訪れた先のセンターの方など大変多くの方が、ジオに参加して下さいました。
本当にありがとうございました。
なお、今日は記念講演会が行われています。