goo blog サービス終了のお知らせ 

島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

高千穂峡⑧甌穴(ポットホール)

2016-12-22 09:24:25 | 雑談・その他
甌穴;おうけつと読みます。
「岩盤からなる河床の出来る円筒形の深い穴をかめ穴、またはポットホールと言います。
(私にはポットホールの方が耳馴染みがありました。)
 河床の岩盤のくぼみや割れ目の所に渦巻きが生じ、そのエネルギーによって穴ができます。さらにその穴に入った小石が渦巻きによって岩盤を削るため、こうした深い円筒形の穴ができます。」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高千穂峡⑦槍飛橋 | トップ | 高千穂峡⑨神硯の岩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑談・その他」カテゴリの最新記事