島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

垂木台地の植物24-6

2024-06-14 14:39:15 | Weblog
24.6.14(金) 天気;快晴 気温;28℃
 昨日はまだ風があったのですが、今日はそよとも吹かない。 暑い。
 隣の森林公園の入り口にのぼりが立った。 土曜か日曜に何かあるのか?
 朝から雲仙で会議があり、午後から園内をまわって来ました。
 草薮の中に「キキョウソウ」を見つけた。 花期は5〜7月なので、もっと前から咲いていたのかも知れないが、気がつかなかった。
 「(トウ)コマツナギ」が咲き始めていた。「あれ?今の時期だっけ?」と軽く疑問に思い図鑑をめくる。 花期は7〜9月、ちょうど今の時期だ。 何と勘違いしたのだろう?
 さらに「ネズミモチ」も咲き始め、花期は6〜7月。 少し前から蕾が膨らんでいたのでようやくの開花。
 チョウも活発に動き始め、「ベニシジミ」「ツマグロヒョウモン」を確認できた。 夏の昆虫であるセミの声はまだ聞こえない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする