島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

カモを求めて2

2016-02-21 14:03:50 | 野鳥
本題に入る前に、昨日の長崎新聞のローカル面に私の琴線に引っ掛かる記事が掲載されていました。
最新コメントの「唐比のくり舟」に私のコメントを追加しましたので、ご覧下さい。

「カモを求めて1」とは別の日に再訪しました。
まずはわれん川河口。(表紙写真)
いつものようにヒドリガモがいます。
今回はここから北へ向けて海沿いを歩いてみました。

中州にツグミがいました。
ツグミは年によって個体数の多少があるみたいですが、今年はよく見かけます。
護岸工事された海岸線だったので、あまり野鳥の姿が見られないまま北安徳の鮎川河口付近に着きました。

手前に眉山、奥に平成新山が見える絶好の撮影ポイントを見つけました。
河口付近には小さな漁港がありました。
何隻か船が停泊しています。
船の上で休憩していたマガモのつがいが逃げて行きます。
その先にはオオバンがいました。

親子か!(ツッコミ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ

2016-02-21 09:57:50 | 野鳥
やった!
初撮影成功です!
後ろからですが、特徴的な赤い喉が見えています。
主に山地の森林内に生息するアトリ科の「ウソ」です。
雲仙では冬鳥として飛来します。
スズメとほぼ同じ大きさで、雌雄異色、喉から頬にかけて赤いのは雄の特徴です。
「フィー、フィー」と口笛のような声で鳴き、『詩歌を口ずさむ』という意味の「うそぶく」が名前の語源と言われています。
鎌倉時代からこの名前で知られ、特に雄は美しいので「てりうそ」、雌や幼鳥は地味なので「あまうそ」と呼ばれました。
「あまうそ」とは「照り」に対して「雨」と名付けたわけで、両方合わせて「てりふりどり」とも呼ばれていました。
ここから、雄が鳴けば晴れ、雌が鳴けば雨が降る、なんて俗説も生まれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする