goo blog サービス終了のお知らせ 

島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ご注意下さい。

2014-01-22 09:04:12 | 気象
おはようございます。
朝から注意喚起のアップです。
写真をご覧のとおり、垂木台地ではうっすらとではありますが、積雪が見られます。
私が出勤してきた時には、まゆやまロードの「スノータイヤ・チェーン規制」が出ていませんでしたが、

一番登り上がった所では積雪がありますので、ノーマルタイヤでは少し危険かも知れません。
十分にご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部 梅雨明けしたとみられます。

2013-07-08 13:22:50 | 気象
本日午前、九州北部は梅雨明けしたとみられます。
平年より11日早い梅雨明けです。
朝から雲の多い天気でしたが、雲の隙間からは青空が見えていました。
現在、垂木台地上空も良い天気です。
日差しはかなり強い、夏を思わせますが、日陰に入ると涼しい風が吹き抜けて心地よいです。
今、園内では草刈り作業が行われています。
夏休み前に伸びた草を刈って、万全の状態で夏休みに挑みたいと思います・・・が、イベントの準備がイマイチ進んでいません。
気合いを入れて、早めに準備を終わらせなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨らしい

2013-06-15 13:38:02 | 気象
ようやくと言いますか、梅雨らしい天気になりました。
朝から雨の垂木台地です。
明け方はかなり強めの雨が降っていましたが、午前中には少し緩やかになりました。
時々霧がかかり外は真っ白になりますが、弱い雨が降り続いています。
昨日、沖縄地方は梅雨明けしたそうです。
平均より9日早いとのこと。
ジメジメとした気候は好きではありませんが、このまま夏真っ盛りの暑さをむかえても困るので、もう少し梅雨が長引いてくれないかな・・・と都合の良いことを考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部 梅雨入りしました。

2013-05-27 14:59:29 | 気象
本日、九州北部地方は梅雨入りしました。
朝から少し色の濃い雲が上空を覆っており、明日の天気予報は雨です。
今年は休みの日ばかり雨に降られている気がします。
しっかし、5月に梅雨入りなんて早くないかい?

写真は先週の金曜日にスタッフが撮影してきた仁田峠です。
この週末が仁田峠ではミヤマキリシマの最後の見頃をむかえていました。
あとは標高の高い妙見岳や国見岳が残っていますが、雨だと見に行けないなあ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に雪

2013-04-07 13:09:47 | 気象
昨日は1日中雨が降っていました。
今朝、起きてからも雨音や強く風が吹いている音が聞こえました。
歯を磨きながら、窓から外を眺めると白いものがちらほらと舞っていました。
「ああ~この嵐でサクラの花びらも散っているなあ~。」
「・・・にしても、えらく花びらの量が多いなあ~。」
「!雪じゃん!?」
雲仙では朝から雪が降っていました。
道や屋根の上に積もるほど降ってはいませんでしたが、何か証拠になるものと探して、私の車のフロントガラスを撮影してきました。

雲仙から下ってきて、お山が見える位置まで着くと、

お山には積雪が見られました。
日の出からかなり時間が経ちだいぶ雪も溶けましたが、北側斜面の谷筋にはまだ白いものが残っています。
(雲の中でなかなか見えませんが。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙見岳の霧氷

2013-01-05 14:06:03 | 気象
昨年末、出勤途中に雲仙ゴルフ場の駐車場より「雲仙の霧氷」を撮影しましたが、昨日妙見岳まで霧氷の撮影に行ってきました。
あまりの寒さにケチらず、ロープウェイを使いました。

ロープウェイの車窓から。
青空の下に映える霧氷が綺麗だったので、ここからは写真のみ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の予感

2012-12-23 14:47:44 | 気象
ロシアの方からシベリア寒気団が押し迫ってきています。
先程、たるき台地も雪が降りました。
天気予報でも今晩から明日にかけて「雪」の予報です。
お昼頃の気温は5度ありましたが、今確認すると2度まで下がっていました。
こりゃ~ヤバいな。
明日は登ってこれるだろうか?
雲仙は国道が通っているので除雪も割と早めに行ってもらえますが、まゆやまロードは言うても県道、おまけに島原中央道路が開通してからは、めっぽう交通量も減っています。
除雪してもらえるかどうかも怪しいものです。
どーなっているか、明日のブログ更新を楽しみにお待ち下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の被害

2012-06-28 13:43:15 | 気象
私が長崎を離れている間に、大変な大雨が九州を襲ったみたいですね。
帰ってきて自宅で新聞を読んでいると、島原城の石垣が崩れたというニュースが書いてありました。
「ええ~あの石垣が!?」とビックリしましたが、こちらにもビックリしました。

センターへ至る道の「まゆやまロード」の一部で土砂崩れが発生し、一時通行止めになっていたそうです。
横からの撮影でちょっと分かりにくいですが、高さ十m近くありそうな斜面が崩れていました。
道を塞ぐように土砂が広がっていたようですが、現在は道路の土砂は取り除かれ、通行できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の垂木台地と空

2012-04-11 14:37:56 | 気象
今朝は少し外に出るとずぶ濡れになるくらいの、ひどい土砂降りでした。
お昼まで雨は降り続いたのですが、午後になると一転して青空が広がりました。

まだ東の空には厚い雲が漂っていますが、

西の空は雲一つない青空。
こうなると、なぜ今朝濡れてまで外出しなければならなかったのか、悔やまれます(まあ~出勤なので仕方ありませんが)。
そしてもう一つ、島原の千本木に作られた「芝桜公園」です。

実はセンターの展望台から見えたりします。
ここから毎日開花状況を確認できます。
先日まで市街側で4,5分咲きくらいだったのですが、嵐のせいか後退してないかい?
見頃までにはもうちょっとかかりそうです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気が1周

2011-02-12 13:14:52 | 気象
2月10日にはあれだけ溶けていたのに、平成新山は昨日・今日で再び雪化粧を施しました。
先日、気象予報士でもある寺井先生が来館された時にこんな興味深いお話しを伺いました。
「寒気は約1ヶ月で1周してくる。」
おおまかにざっくりとした話をすると、昨年末(12月30日、31日)に寒波が日本列島を襲ったことは記憶に新しいと思います。
1月末ごろに訪れた寒波(センターの気温がマイナスだった)は、その時のものが北極圏周辺を1周してきたものだそうです。
そして今回の寒波は、1月15日ごろのもの。
覚えていますか?
センター試験の日に雪が降りましたね?
その時の寒波です。
丁度とは言いませんが、約1ヶ月の周期です。
これから徐々に寒波は弱まり、3月上旬、島原では初市が開かれる頃に“花冷え”と呼ばれる最後の寒さになるのだそうです。
ああ~暖かい春はもうすぐだ~。
*花冷え・・・桜の花が咲く頃に寒さが来ること。(国語辞典)
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする